2013年09月12日
『必殺のワンマガジン』
貰い風邪をして喉が腫れてちょっと調子を崩しておりました。
(´・ω・`)ショボーン
そんなワケで日付を遡ってコソーリ投稿。
(まだ追いつかない)
今夜ご紹介するのは超小ネタ。
FPSゲーム、Medal of Honor: Warfighterの Multi Play Prop。
ポイントマン兵科のAK103(AK74Nで代替)用のアクセサリです。


同装備では、7.62mm x 30マガジンが標準装備。
私はカスタマイズでベークライトタイプのマガジンを選択しています。
ハンドガードとマガジンがオレンジっぽいと手持ちのAK74Nがイメージにピッタリ。
先日大変苦労して揃えたTA11J+RMR同様にPropを引き立ててくれます。


しかしサイドアーム(と今はもう言えないか)のM870と共に、強力な威力を誇る AK103を再現するには一つ欠けたピースがありました。
それはMultiPlayでただ1個だけ持てる強装弾マガジン。
通常弾に比べて強力な貫通力とストッピングパワーで敵を圧倒可能な強化弾を30発装填したマガジンです。
距離による威力減衰が著しいAK103では、中距離狙撃を行う際に大変頼りになります。
カンカンカンとマガジンを叩いてから銃に装填する独特の操作。

AK47シリーズのプレス式の金属マガジンに通常マガジンと区別するため、星マーク入りの赤い帯の塗装が施されています。
ロシアっぽい雑なステンシルを押し当ててざっと赤いスプレーを吹いた感じ。
...ある意味再現はすごく楽。
しかも1個だけしか作らなくていいし。
星マークをコピー用紙に印刷して切り抜き、両面テープでマガジンに貼ってガムテープでマスキング。


ホントにざっくり塗装しました。
下地にメタルプライマーを吹いて、日曜大工用の赤スプレーで塗装。
最後にクリアパーカーでつや消しに。




それではAK103で敵を殴り倒すように駆け抜ける Play動画をご紹介して今夜はこれまで。
Medal of Honor: Warfighter Combat Mission "New fine friend"
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(´・ω・`)ショボーン
そんなワケで日付を遡ってコソーリ投稿。
(まだ追いつかない)
今夜ご紹介するのは超小ネタ。
FPSゲーム、Medal of Honor: Warfighterの Multi Play Prop。
ポイントマン兵科のAK103(AK74Nで代替)用のアクセサリです。


同装備では、7.62mm x 30マガジンが標準装備。
私はカスタマイズでベークライトタイプのマガジンを選択しています。
ハンドガードとマガジンがオレンジっぽいと手持ちのAK74Nがイメージにピッタリ。
先日大変苦労して揃えたTA11J+RMR同様にPropを引き立ててくれます。


しかしサイドアーム(と今はもう言えないか)のM870と共に、強力な威力を誇る AK103を再現するには一つ欠けたピースがありました。
それはMultiPlayでただ1個だけ持てる強装弾マガジン。
通常弾に比べて強力な貫通力とストッピングパワーで敵を圧倒可能な強化弾を30発装填したマガジンです。
距離による威力減衰が著しいAK103では、中距離狙撃を行う際に大変頼りになります。
カンカンカンとマガジンを叩いてから銃に装填する独特の操作。

AK47シリーズのプレス式の金属マガジンに通常マガジンと区別するため、星マーク入りの赤い帯の塗装が施されています。
ロシアっぽい雑なステンシルを押し当ててざっと赤いスプレーを吹いた感じ。
...ある意味再現はすごく楽。
しかも1個だけしか作らなくていいし。
星マークをコピー用紙に印刷して切り抜き、両面テープでマガジンに貼ってガムテープでマスキング。


ホントにざっくり塗装しました。
下地にメタルプライマーを吹いて、日曜大工用の赤スプレーで塗装。
最後にクリアパーカーでつや消しに。




それではAK103で敵を殴り倒すように駆け抜ける Play動画をご紹介して今夜はこれまで。
Medal of Honor: Warfighter Combat Mission "New fine friend"
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。