2013年07月17日
『ショートゲーム』
先日遂に完成した Larue OBR 7.62のPropを傍らに、FPSゲーム Medal of Honor: Warfighterの MultiPlayに参加しております。

Mapによっては『お前こんなMapでまでスナイパー兵科やるか lol』と友人に笑われながらも、全MapでLarue OBR 7.62装備のスナイパー兵科で出撃してみたり。

心無いTAC50ボルトアクションライフル使いには『Larue使う奴は1発で当てられないNoob』とからかわれたりもします。
でもTAC50は胴体に当たれば一撃必殺。
Larue OBR 7.62は3発連続で当てないと敵を倒せないので、実はそれなりにスキルが要るのです。
また、同時に複数の敵に会敵した時に、Combatスナイピングで返り討ちにできるのは Larue OBR 7.62ならでは。
今夜ご紹介するのはBasilan Aftermathマップのチームデスマッチです。
なんと6分13秒で決着が付いたショートゲーム。
Medal of Honor: Warfighter Team Death Match "Quick Battle"
水害の後、廃墟と化したフィリピン市街地での戦闘。
意外と視界が長く取れる場所が無いので、どちらかというとSpecOps兵科かポイントマン兵科向きのマップですが、そこはやはり立ち廻りでカバーしてみたいと思います。
このMapでは、キャンパーさんが好む場所が3箇所あります。
1)BlackHawnの残骸がある大型の建物の屋上。
2)1の建物から大通りをはさんで向かいにある倉庫2階のキャットウォーク。
3)2の倉庫の並びにあるガソリンスタンドの屋上。
マッチ開始。
ワタシは1に近い場所にSpawnしました。
と言うことは、敵は2か3に近いポジションに出現したはず。
1の屋上へはあえて登らず、3の側面まで一気に走って移動して、奇襲を試みます。

私から死角になる道路にブービートラップを展開。
3のガソリンスタンドの屋上を監視します。

味方の一人が隠れている私の近くへやって来てしまいました。
待ち伏せがバレると嫌だなと思ったのですが、結果的に彼がガソリンスタンドの2Fの敵の注意を引いてくれました。
頭を出した2名の敵を Larue OBR 7.62で狙撃して排除。

別の敵が復讐に来る前に、1の建物まで後退します。

何と、味方エリアだと思っていた建物の屋上に敵。
多分、裏を取りに来たのでしょう。
建物からガソリンスタンドへ移動する彼を背後から狙撃しますが仕損じます。

ココは固執せず、彼が壁を回って反撃しに戻ってくる前に、建物へ入って屋上に登ります。

屋上から周囲を監視。
ガソリンスタンドの屋上は味方が確保中、倉庫の2Fには敵の姿はありません。


私はこの建物の屋上の確保を試みます。
屋上に敵が登ってくることができるルートは道路側の斜面2箇所、1Fからの階段、隣の建物からの渡り廊下の4箇所です。
全てのルートを迎撃できる屋上の隅に伏せて待ち伏せ。

来ました。
斜面から敵のSpecOps。
シグナルスキャンで位置を読まれていれば、手榴弾1発でやられていた筈ですが、幸い敵は私の位置の待ち伏せは予想外だった模様。
先手を取って倒すことに成功します。

彼の相棒が復讐に来るかと警戒しますが現れません。
レーダー画面で、階段付近に敵の反応。
階段を狙撃しやすい位置に移動します。
敵のスナイパーが階段内の味方と交戦中の模様。
踊り場へLarue OBR 7.62の連射を撃ち込みますが仕損じました。
スナイパーは階段内に逃げ込みます。

別の敵も集まってくるはず。
階段出口を直接狙撃できなくなりますが、屋上の隅に伏せて奇襲を狙います。

階段の出口から人が出てきた気配。
しばらくの間の後、屋上にSpecOpsの敵が出て来ました。
最初に私が待ち伏せに使用した場所を警戒している様子。
彼の予想外の位置からの狙撃で倒すことに成功しました。

すぐに別の敵ポイントマンが現れますが、今の私の待ち伏せの場所についてはビックリする位に無警戒。
至近距離からの射撃で彼も倒します。

そろそろこの屋上での防衛戦も潮時です。
Respawnして復讐にくる敵たちの裏を掻くため、彼らが毎度来る方向とは逆の斜面から脱出します。

斜面を駆け下りて、市街へ向かおうとすると背後に敵の反応。
直角にターンしてから敵に相対します。
敵のスナイパーが発砲しますが、私の背後を狙っていた弾丸は当たりませんでした。
Larue OBR 7.62の咄嗟射撃でスナイパーを倒します。

道路脇の自動車の残骸に身を隠し、敵の追撃に備えますが敵は追って来ません。

伏せた状態からしゃがみ姿勢に移行し、ガソリンスタンド屋上の監視を開始した所で手榴弾が飛んできました。
たいそう派手なリアクションで爆死。

ガソリンスタンドの近くに居た相棒からRespawn。
私を倒した敵とその相棒は、味方が倒して復讐してくれていました。

ガソリンスタンドの屋上に敵の反応。
味方の一人が屋上に駆け上がる後に続きます。

屋上の敵は味方が排除。
道路の敵を狙撃するチャンスを伺いますが、味方の間接砲撃の衝撃で一旦断念します。

ガソリンスタンドの屋上から、さっき私が防衛戦をした建物の屋上を監視します。
敵と味方が交戦中。
これまでの戦績ポイントで獲得した、81mm間接砲撃を目標の屋上に撃ち込みます。

着弾。
敵の一人を倒すことに成功。

ダメージを与えた別の敵も、Larue OBR 7.62の狙撃で倒します。

これで私の存在がバレました。
背後のスロープにブービートラップを仕掛けて、周囲を警戒します。

ブービートラップが爆発。
復讐に来た敵を返り討ちにすることに成功しました。

自爆型のUAV、SwitchBladeを獲得しますがここで味方は敵を75Kill達成。
マッチ終了です。
今回は大変地味な活動を続けたのと相棒もちょっと不発気味だったので、残念ながら表彰は別のファイアチーム。
それでも9 Kill/1 Deathだったので、味方の勝利には多少なりとも貢献できたかと思います。

Larue OBR 7.62での挑戦はまだまだ続きます。


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)

Mapによっては『お前こんなMapでまでスナイパー兵科やるか lol』と友人に笑われながらも、全MapでLarue OBR 7.62装備のスナイパー兵科で出撃してみたり。

心無いTAC50ボルトアクションライフル使いには『Larue使う奴は1発で当てられないNoob』とからかわれたりもします。
でもTAC50は胴体に当たれば一撃必殺。
Larue OBR 7.62は3発連続で当てないと敵を倒せないので、実はそれなりにスキルが要るのです。
また、同時に複数の敵に会敵した時に、Combatスナイピングで返り討ちにできるのは Larue OBR 7.62ならでは。
今夜ご紹介するのはBasilan Aftermathマップのチームデスマッチです。
なんと6分13秒で決着が付いたショートゲーム。
Medal of Honor: Warfighter Team Death Match "Quick Battle"
水害の後、廃墟と化したフィリピン市街地での戦闘。
意外と視界が長く取れる場所が無いので、どちらかというとSpecOps兵科かポイントマン兵科向きのマップですが、そこはやはり立ち廻りでカバーしてみたいと思います。
このMapでは、キャンパーさんが好む場所が3箇所あります。
1)BlackHawnの残骸がある大型の建物の屋上。
2)1の建物から大通りをはさんで向かいにある倉庫2階のキャットウォーク。
3)2の倉庫の並びにあるガソリンスタンドの屋上。
マッチ開始。
ワタシは1に近い場所にSpawnしました。
と言うことは、敵は2か3に近いポジションに出現したはず。
1の屋上へはあえて登らず、3の側面まで一気に走って移動して、奇襲を試みます。

私から死角になる道路にブービートラップを展開。
3のガソリンスタンドの屋上を監視します。

味方の一人が隠れている私の近くへやって来てしまいました。
待ち伏せがバレると嫌だなと思ったのですが、結果的に彼がガソリンスタンドの2Fの敵の注意を引いてくれました。
頭を出した2名の敵を Larue OBR 7.62で狙撃して排除。

別の敵が復讐に来る前に、1の建物まで後退します。

何と、味方エリアだと思っていた建物の屋上に敵。
多分、裏を取りに来たのでしょう。
建物からガソリンスタンドへ移動する彼を背後から狙撃しますが仕損じます。

ココは固執せず、彼が壁を回って反撃しに戻ってくる前に、建物へ入って屋上に登ります。

屋上から周囲を監視。
ガソリンスタンドの屋上は味方が確保中、倉庫の2Fには敵の姿はありません。


私はこの建物の屋上の確保を試みます。
屋上に敵が登ってくることができるルートは道路側の斜面2箇所、1Fからの階段、隣の建物からの渡り廊下の4箇所です。
全てのルートを迎撃できる屋上の隅に伏せて待ち伏せ。

来ました。
斜面から敵のSpecOps。
シグナルスキャンで位置を読まれていれば、手榴弾1発でやられていた筈ですが、幸い敵は私の位置の待ち伏せは予想外だった模様。
先手を取って倒すことに成功します。

彼の相棒が復讐に来るかと警戒しますが現れません。
レーダー画面で、階段付近に敵の反応。
階段を狙撃しやすい位置に移動します。
敵のスナイパーが階段内の味方と交戦中の模様。
踊り場へLarue OBR 7.62の連射を撃ち込みますが仕損じました。
スナイパーは階段内に逃げ込みます。

別の敵も集まってくるはず。
階段出口を直接狙撃できなくなりますが、屋上の隅に伏せて奇襲を狙います。

階段の出口から人が出てきた気配。
しばらくの間の後、屋上にSpecOpsの敵が出て来ました。
最初に私が待ち伏せに使用した場所を警戒している様子。
彼の予想外の位置からの狙撃で倒すことに成功しました。

すぐに別の敵ポイントマンが現れますが、今の私の待ち伏せの場所についてはビックリする位に無警戒。
至近距離からの射撃で彼も倒します。

そろそろこの屋上での防衛戦も潮時です。
Respawnして復讐にくる敵たちの裏を掻くため、彼らが毎度来る方向とは逆の斜面から脱出します。

斜面を駆け下りて、市街へ向かおうとすると背後に敵の反応。
直角にターンしてから敵に相対します。
敵のスナイパーが発砲しますが、私の背後を狙っていた弾丸は当たりませんでした。
Larue OBR 7.62の咄嗟射撃でスナイパーを倒します。

道路脇の自動車の残骸に身を隠し、敵の追撃に備えますが敵は追って来ません。

伏せた状態からしゃがみ姿勢に移行し、ガソリンスタンド屋上の監視を開始した所で手榴弾が飛んできました。
たいそう派手なリアクションで爆死。

ガソリンスタンドの近くに居た相棒からRespawn。
私を倒した敵とその相棒は、味方が倒して復讐してくれていました。

ガソリンスタンドの屋上に敵の反応。
味方の一人が屋上に駆け上がる後に続きます。

屋上の敵は味方が排除。
道路の敵を狙撃するチャンスを伺いますが、味方の間接砲撃の衝撃で一旦断念します。

ガソリンスタンドの屋上から、さっき私が防衛戦をした建物の屋上を監視します。
敵と味方が交戦中。
これまでの戦績ポイントで獲得した、81mm間接砲撃を目標の屋上に撃ち込みます。

着弾。
敵の一人を倒すことに成功。

ダメージを与えた別の敵も、Larue OBR 7.62の狙撃で倒します。

これで私の存在がバレました。
背後のスロープにブービートラップを仕掛けて、周囲を警戒します。

ブービートラップが爆発。
復讐に来た敵を返り討ちにすることに成功しました。

自爆型のUAV、SwitchBladeを獲得しますがここで味方は敵を75Kill達成。
マッチ終了です。
今回は大変地味な活動を続けたのと相棒もちょっと不発気味だったので、残念ながら表彰は別のファイアチーム。
それでも9 Kill/1 Deathだったので、味方の勝利には多少なりとも貢献できたかと思います。

Larue OBR 7.62での挑戦はまだまだ続きます。


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。