2013年05月29日

『悩める主人公』

発売が延びに延びに延びてた Medal of Honor: Warfighterの主人公、プリーチャー1/6。

予約から発売まで半年近く待たされたものの、お店の対応は良好で入荷後は米国からわずか5日で自宅に到着しました。

『悩める主人公』
『悩める主人公』

フィギュアのパッケージは、ゲームのパッケージやゲームDVDにプリントされていたイラストのテイスト。

『悩める主人公』
『悩める主人公』


元々、今回立体化されたプリーチャーはゲームに登場した仕様ではありません。
ゲームのパッケージやポスター、DVDラベル、ダウンロード壁紙などに使用された、イメージイラストから起こされたものです。

『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』

付属品は個人的には多すぎず・少なすぎずの手頃なボリューム。

『悩める主人公』

付属ライフルは ACOG TA31 RMR仕様の Larue OBR 5.56。
アイアンサイトはRTSが付いているので、前述のDVDラベルの仕様になってます。

『悩める主人公』

チークライザーとPOD付きのCTRストックも忠実に再現。
伸縮のロックやチークライザーもライブ稼働で、POD用のレイルカバーまで付属します。

『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』

ちょっと残念だったのは両手。
中に針金が入った汎用の平手が付属するのみで、銃を握ったり手袋するのも、この平手に手を加えて行う必要があります。
リアルな仕組みではありますが...
手袋はゲームに忠実にメカニクスグローブ

『悩める主人公』

これを平手に被せるだけで30分近く掛かりました。
銃器保持や握った感じも今ひとつになるので、ホントは専用の銃を握る手や、手袋装着状態の手を別途用意して欲しかった。

『悩める主人公』

関節の可動域があまり広くなく、銃を射撃姿勢で構えさせるとちょっと違和感があるので、無難なポージングで飾ることにしました。

『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』

画像だとそうは見えないかもしれませんが、顔の造形は目の視点が定まっていない感じで、試作品よりも少し弱気な印象。
きっと、ゲーム中の結婚生活の破綻に悩んだ彼の心情を再現(ry

『悩める主人公』

OBR 5.56はこんな感じでフィット。

『悩める主人公』
『悩める主人公』

副武装はSIG P226。

『悩める主人公』

うん、付属品のクオリティは中々のもので、バックルやストラップも扱いやすくて好印象であります。
VeryHot製品で泣かされた経験があるからかもしれませんが。

前述のようにイラストのプリーチャーを元にした仕様なので、残念ながら Opscoreのヘルメットは付属しません。
ワッチキャップが付属するのみ。

『悩める主人公』

やはりヘルメット姿も再現したいので、今回は手元にあった1/6 Fastヘルメットを被せてみました。

『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』

おかしい...なんか違和感が。
あっ!ヘルメットにストラップが付いてるからだ!!!
(いやそれが正しい)

『悩める主人公』

MOHWでは、ヘルメットのストラップのモデリングが省略されているのです。
彼らは多分ヘルメットが頭に接着(ry

『悩める主人公』

1/1のPropで揃えたGPNVGは1/6を持っていないので、PVS-15を付けてみました。

『悩める主人公』
『悩める主人公』

せっかくの機会なので、イラストやフィギュア版の Larue OBR 5.56の1/1代替Propもご紹介しておきます。

『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』
『悩める主人公』

M720ライトのレプリカが手に入らなかったので、M3で代用しています。
どっかにないかなぁ。

『悩める主人公』

MultiPlayでポイントマン兵科を選択してこれに準じた ACOG TA31 RMR仕様のOBR 5.56を使ってみましたが、移動しながらのサイティングが異様にブレて使い物になりませんでした
(速攻でMP7にスイッチ)
ACOG TA31 RMRではなく T-1&ブースターなら問題ないのですが。

少し練習してみようと思いますが、静止して撃つしかないならスナイパー兵科の OBR 7.62の方が圧倒的に使える気がします...

SpecOps兵科なら、もうSRSドットサイト付きの Mk18 Mod1か、MP7A1が鉄板武装だと思います。
(`・ω・´)シャキーン

※オマケ
HALO REACHの生体兵器、スパルタンのコマンダーカーターとのサイズ比較。

『悩める主人公』


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★ピックアップ★
STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
  X-wing Red小隊を再現
  Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
  TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
  TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
  TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
  TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
  B-wing(デカイ...でも弱い...)
  A-wing(最近の限定仕様だそうで)
  TIE Fighter
  TIE Interceptor
  Y-wing (老兵やはり外せず)
  アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)




同じカテゴリー(Medal of Honor: Warfighter)の記事画像
『MP7A1(7年前のFPS)』
『MOHW: プリーチャー補完計画』
『これが最後の1個』
『ここに来るまで一年三ヶ月』
『アンビセレクタの逆襲』
『ロットの違いと言うオチ』
同じカテゴリー(Medal of Honor: Warfighter)の記事
 『MP7A1(7年前のFPS)』 (2015-01-29 23:59)
 『MOHW: プリーチャー補完計画』 (2014-09-29 23:59)
 『これが最後の1個』 (2014-09-18 23:59)
 『ここに来るまで一年三ヶ月』 (2014-09-17 23:50)
 『アンビセレクタの逆襲』 (2014-07-08 23:59)
 『ロットの違いと言うオチ』 (2014-07-04 23:58)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:45 │Comments(4)Medal of Honor: Warfighter

この記事へのコメント
こんばんは。

同社のTRAINERも視線位置が微妙でした(実在の方がモデルなのでスルーしておりましたが…)。

プリーチャーも同様ということなら、Caltek製ヘッドの特性なのかもしれませんね。
Posted by 信号灯 at 2013年05月30日 00:23
>>サイズ比較

実際の身長差もこれくらいなんでしょうね。
海兵隊員がエリートやブルートに対峙したときの心境が想像できそうです。
Posted by yayap at 2013年05月30日 01:26
>信号灯 さん

どもです。
あ、そうなんですね。

焦点が遥か彼方にある感じなので、ぼーっとした印象です。
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2013年05月30日 23:11
>yayap さん

どもです。

ハンターなんか出てきたら(ry

//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/hunter05.jpg
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2013年05月30日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE