2013年05月26日
『最後のピースが揃いました』
FPSゲーム、Medal of Honor: Warfighterに登場する SEALs装備を昨年末から揃え始めてそろそろ半年。
ようやく最後のピースと言えるアイテムを入手しました。
4つ目ナイトビジョンことGPNVGのレプリカです。
(`・ω・´)シャキキキーン

モノはFMAの樹脂製外観ダミー。
ABS製のNVG本体とバッテリーケースのセットです。

ニーズに応じて対物・接眼レンズ(素材はアクリル)は青かクリアで色を選択可能になってます。
また接眼側はレンズ様の球面パーツか、平板パーツを選択可能です。
球面パーツを使うとリアルな外観になりますがレンズ越しに見た風景が上下逆転します。
平板パーツを使えば、レンズ越しに周囲を見ることができるという事だと思いますが、付属の平板パーツは厚くてロックできないので、塩ビ板などをカットして代用する必要があるかと思います。

オデコに飾るだけなら球面パーツ、実際に装着して見たければ平板パーツということで。
(レンズの位置をキッチリ調整すれば、4つ目による視野角の広さを体感できます)

本当は金属製のDEカラーのNVGマウントのレプリカが欲しいのですが、今出回っているOpscoreのレプリカヘルメットにはマウントのハメコミ部の幅を数ミリ削らないと装着できないそうなので、当面は手持ちの樹脂製マウントで我慢することにします。
オデコに跳ねあげた状態ではNVGレプリカの重みにマウントが負けてしまうので、本来はNVGに付けるヘルメットのバンジーフックをマウントのアームに引っ掛けて垂れ下がらないように固定してます。


展開時はNGVと目の距離を最短にすることでマウントノアームに掛かる負担を軽減。


お座敷シューターがFPSゲーム用のイメージPropとして、トイガンと共に弄る分には十分なアイテムです。
樹脂製マウントとGPNVGレプリカ合わせて8,000円以下ですから。


そもそもバッテリーケースだけ装着して、GPNVG自体は装着しない昼間のステージが多かったりしますし。
ヘルメットのストラップが無いことを考えればなんでもアリです。
(`・ω・´)シャキーン


...NVGを装着して戦うキャンペーンの最終ステージ動画をコソーリ共有します...
(ネタバレどころの騒ぎではないのでご注意下さい)
Dress&Gunさんの爆安と迅速な発送に心から感謝を。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
ようやく最後のピースと言えるアイテムを入手しました。
4つ目ナイトビジョンことGPNVGのレプリカです。
(`・ω・´)シャキキキーン

モノはFMAの樹脂製外観ダミー。
ABS製のNVG本体とバッテリーケースのセットです。

ニーズに応じて対物・接眼レンズ(素材はアクリル)は青かクリアで色を選択可能になってます。
また接眼側はレンズ様の球面パーツか、平板パーツを選択可能です。
球面パーツを使うとリアルな外観になりますがレンズ越しに見た風景が上下逆転します。
平板パーツを使えば、レンズ越しに周囲を見ることができるという事だと思いますが、付属の平板パーツは厚くてロックできないので、塩ビ板などをカットして代用する必要があるかと思います。

オデコに飾るだけなら球面パーツ、実際に装着して見たければ平板パーツということで。
(レンズの位置をキッチリ調整すれば、4つ目による視野角の広さを体感できます)

本当は金属製のDEカラーのNVGマウントのレプリカが欲しいのですが、今出回っているOpscoreのレプリカヘルメットにはマウントのハメコミ部の幅を数ミリ削らないと装着できないそうなので、当面は手持ちの樹脂製マウントで我慢することにします。
オデコに跳ねあげた状態ではNVGレプリカの重みにマウントが負けてしまうので、本来はNVGに付けるヘルメットのバンジーフックをマウントのアームに引っ掛けて垂れ下がらないように固定してます。


展開時はNGVと目の距離を最短にすることでマウントノアームに掛かる負担を軽減。


お座敷シューターがFPSゲーム用のイメージPropとして、トイガンと共に弄る分には十分なアイテムです。
樹脂製マウントとGPNVGレプリカ合わせて8,000円以下ですから。


そもそもバッテリーケースだけ装着して、GPNVG自体は装着しない昼間のステージが多かったりしますし。
ヘルメットのストラップが無いことを考えればなんでもアリです。
(`・ω・´)シャキーン


...NVGを装着して戦うキャンペーンの最終ステージ動画をコソーリ共有します...
(ネタバレどころの騒ぎではないのでご注意下さい)
Dress&Gunさんの爆安と迅速な発送に心から感謝を。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。