2012年03月21日
『噂のダミーNVGマウント入手』
そんな訳で今巷で話題の(どんな巷だ)ダミーNVGマウントを入手しました。

昨年末にダミーのAN/PVS-15 NVG本体を入手したものの、ヘルメットに搭載する為のマウントのレプリカが手に入らなくて涙を呑んで文鎮化していました。(しかも文鎮としては軽い)
そういう事前のリサーチ不足による買い物の失敗多すぎです。


今回入手したダミーマウントも実は樹脂製。
質感のチープさは否めないのですが、ロゴの刻印だけ避けてキャロムのブラックパーカーとかで塗装すればいい感じになるかもしれません。
パーツ構成やギミックは実物を忠実に再現していると思われますが、いかんせん強度が期待できません。



ダミーNVG本体は樹脂製ながら結構な重さがあるので、アームに力が加わるとしなう感じ。
テコの原理で負荷が掛かるのを防ぐため、ダミーNVGの前後位置はなるべくヘルメット寄りにしたほうが良さそうです。

ね、折っちゃいそうでしょ。

Opscore FASTバリスティックヘルメットレプリカに装着してみます。

マウントのみの状態。
これは無問題。

展開状態ではダミーNVGの前後位置をヘルメット寄りに持って来てれば大丈夫...かな。

問題は収納状態。
アームの可動がルーズなためにダミーNVGの重さに負けて垂れ下がり気味です。

装着時・収納時の状態変更の際に折りそうでちょっとドキドキ。

んー。大変いい感じですが、何かの弾みで壊しそうな予感がします。
やはり普段は文鎮(ry
以前手に入れたAN/PVS-14は本物のマウントのお陰で全然不安感なく弄れてるので残念。
やっぱりマウントは高くても実物を探したほうが賢明でしょうか。

FPSゲーム Call of Duty The Modern Warfareや続編 Modern Warfare2では AN/PVS-14がいい感じでモデリングされていて、装着時の人物の動作がリアルに再現されていたのですが、Modern Warfare3ではその辺の挙動がスルーされており残念でした。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)

昨年末にダミーのAN/PVS-15 NVG本体を入手したものの、ヘルメットに搭載する為のマウントのレプリカが手に入らなくて涙を呑んで文鎮化していました。(しかも文鎮としては軽い)
そういう事前のリサーチ不足による買い物の失敗多すぎです。


今回入手したダミーマウントも実は樹脂製。
質感のチープさは否めないのですが、ロゴの刻印だけ避けてキャロムのブラックパーカーとかで塗装すればいい感じになるかもしれません。
パーツ構成やギミックは実物を忠実に再現していると思われますが、いかんせん強度が期待できません。



ダミーNVG本体は樹脂製ながら結構な重さがあるので、アームに力が加わるとしなう感じ。
テコの原理で負荷が掛かるのを防ぐため、ダミーNVGの前後位置はなるべくヘルメット寄りにしたほうが良さそうです。

ね、折っちゃいそうでしょ。

Opscore FASTバリスティックヘルメットレプリカに装着してみます。

マウントのみの状態。
これは無問題。

展開状態ではダミーNVGの前後位置をヘルメット寄りに持って来てれば大丈夫...かな。

問題は収納状態。
アームの可動がルーズなためにダミーNVGの重さに負けて垂れ下がり気味です。

装着時・収納時の状態変更の際に折りそうでちょっとドキドキ。

んー。大変いい感じですが、何かの弾みで壊しそうな予感がします。
やはり普段は文鎮(ry
以前手に入れたAN/PVS-14は本物のマウントのお陰で全然不安感なく弄れてるので残念。
やっぱりマウントは高くても実物を探したほうが賢明でしょうか。

FPSゲーム Call of Duty The Modern Warfareや続編 Modern Warfare2では AN/PVS-14がいい感じでモデリングされていて、装着時の人物の動作がリアルに再現されていたのですが、Modern Warfare3ではその辺の挙動がスルーされており残念でした。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。