2013年05月10日

『マルイMP7A1の罠』

昨日ご紹介したトリジコンSRドットサイトのレプリカ

FPSゲームの Medal of Honor: Warfighterキャンペーンで使用するMk18 Mod1と、MultiPlayで使用するMP7A1を再現してみます。

『マルイMP7A1の罠』
『マルイMP7A1の罠』

『マルイMP7A1の罠』
『マルイMP7A1の罠』

このゲームではすでに縮尺がおかし(ry

東京マルイベースのMk18 Mod1に装着してみると、ゲーム中よりも存在感があります。
ゲーム画面のイメージだったので、今回レプリカを手に入れるまでは、T-1ドットサイトと同じくらいのボリュームを想像してました。
確かに実物はやっぱりこんな感じなのです。

『マルイMP7A1の罠』
『マルイMP7A1の罠』

視界はT-1とは比べ物にならない程広く感じます。

さて次は東京マルイの電動MP7A1。
...トップレールに装着出来ません。
東京マルイの電動MP7A1は、トップレールの歯のピッチがピカニティと異なるのです。

今回のトリジコンSRドットサイトレプリカのマウントは、ACOG TA01やTA31同様2本のシャフトで締め込むタイプ。
トップレールの歯のピッチが特殊なマルイMP7A1では、2本のシャフトのどちらか一方しか凹にハマりません。

『マルイMP7A1の罠』

T-1ドットサイトやCompM2、M4のような1本シャフトの光学機器なら問題ないのですが。
トリジコンSRドットサイトレプリカもQDマウントタイプだったら良かったのに。
実物同様に後からパーツで出るかな?

VFCのGBBなら大丈夫なのかな?
一瞬悪魔のような考えが頭をよぎりましたが、ココはプチカスタムで対処します。

『マルイMP7A1の罠』

要は2本のシャフトによる締め込みを生かしつつ、どちらか1本がマルイMP7A1のトップレイルの凸部に干渉しなければ良い訳です。
シャフトはマウントに圧入されているだけなので、ピンポンチで抜いてドリル切削加工してみました。
削った面がレイル接触面に来るように、シャフトをマウントに打ち込んで加工終了。

『マルイMP7A1の罠』

これでマルイの電動MP7A1にも無事にSRドットサイトレプリカを装着できました。

『マルイMP7A1の罠』
『マルイMP7A1の罠』

そのうちこの仕様でMultiPlayに出撃してみたいと思います。

『マルイMP7A1の罠』
『マルイMP7A1の罠』


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★ピックアップ★
STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
  X-wing Red小隊を再現
  Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
  TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
  TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
  TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
  TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
  B-wing(デカイ...でも弱い...)
  A-wing(最近の限定仕様だそうで)
  TIE Fighter
  TIE Interceptor
  Y-wing (老兵やはり外せず)
  アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)




同じカテゴリー(Medal of Honor: Warfighter)の記事画像
『MP7A1(7年前のFPS)』
『MOHW: プリーチャー補完計画』
『これが最後の1個』
『ここに来るまで一年三ヶ月』
『アンビセレクタの逆襲』
『ロットの違いと言うオチ』
同じカテゴリー(Medal of Honor: Warfighter)の記事
 『MP7A1(7年前のFPS)』 (2015-01-29 23:59)
 『MOHW: プリーチャー補完計画』 (2014-09-29 23:59)
 『これが最後の1個』 (2014-09-18 23:59)
 『ここに来るまで一年三ヶ月』 (2014-09-17 23:50)
 『アンビセレクタの逆襲』 (2014-07-08 23:59)
 『ロットの違いと言うオチ』 (2014-07-04 23:58)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:45 │Comments(2)Medal of Honor: Warfighter

この記事へのコメント
ガスの方はレール規格ちゃんとしてるって聞いたような気がします。
しかしデカいですねw
Posted by 通りすがり at 2013年05月10日 23:54
>通りすがり さん

どもです。

実銃とは全長が数センチ違うというハナシなので、GBB買うならVFCを(ry
(買わない買わない)

SRSの実物をM4に付けた画像を見る限り、ゲーム側で縮尺間違ってる気がします。
Posted by 壁│' *)〆壁│' *)〆 at 2013年05月12日 00:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE