2013年05月09日
『ただ1ステージのためだけに』
喉が痛い...
(:3 )rz

FPSゲーム『Medal of Honor: Warfighter』のキャンペーン最初のステージでPlayer演じるプリーチャーが装備するMk18 Mod1。
このステージではトリジコンSRドットサイトが装着されています。


『Medal of Honor: Warfighter』は全部で13ステージ。
内、Mk18 Mod1を装備するのは最初と最後のステージなのですが、SRタイプのドットサイトを装備するのは最初のステージのみです。
(MultiPlayではカスタマイズでMk18だけでなくMP7などにも任意に使用可能)
最終ステージではACOG TA31 RMR仕様になります。

今回、このトリジコンSRドットサイトのレプリカを入手しました。

出来は正直言って荒削り。
(文字通り加工痕があったり接着剤がはみ出てたり)

仕上げの粗さは初期のシステマとかのACOG TA01レプリカを想像していただけるといいかも。

20mmレイルへの固定用のノブも、最近出回っているTA31レプリカ同様に直径が短いタイプです。
ホントはQDマウントにして欲しかった。

QDマウントに換装したTA31レプリカで余っているノブの流用が効くといいんですが。

昨今は、Doctorドットサイト付きACOG TA31のレプリカも1万円以下で買える時代。
そう考えると費用対効果で言えば割高な気がしますが、ニーズが狭そうな事もあって一度売り切れると入手が難しそうなので敢えて入手に踏み切りました。
予算を使い込んだので、株式会社鈴友さんになんちゃってLarue OBR 7.62へ刻印をお願いするのは少し先になりそうです。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(:3 )rz

FPSゲーム『Medal of Honor: Warfighter』のキャンペーン最初のステージでPlayer演じるプリーチャーが装備するMk18 Mod1。
このステージではトリジコンSRドットサイトが装着されています。


『Medal of Honor: Warfighter』は全部で13ステージ。
内、Mk18 Mod1を装備するのは最初と最後のステージなのですが、SRタイプのドットサイトを装備するのは最初のステージのみです。
(MultiPlayではカスタマイズでMk18だけでなくMP7などにも任意に使用可能)
最終ステージではACOG TA31 RMR仕様になります。

今回、このトリジコンSRドットサイトのレプリカを入手しました。

出来は正直言って荒削り。
(文字通り加工痕があったり接着剤がはみ出てたり)

仕上げの粗さは初期のシステマとかのACOG TA01レプリカを想像していただけるといいかも。

20mmレイルへの固定用のノブも、最近出回っているTA31レプリカ同様に直径が短いタイプです。
ホントはQDマウントにして欲しかった。

QDマウントに換装したTA31レプリカで余っているノブの流用が効くといいんですが。

昨今は、Doctorドットサイト付きACOG TA31のレプリカも1万円以下で買える時代。
そう考えると費用対効果で言えば割高な気がしますが、ニーズが狭そうな事もあって一度売り切れると入手が難しそうなので敢えて入手に踏み切りました。
予算を使い込んだので、株式会社鈴友さんになんちゃってLarue OBR 7.62へ刻印をお願いするのは少し先になりそうです。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
良ければどこで手に入れたかを教えていただけないでしょうか/
どもです。
今は残念ながら売り切れになってますね。
http://dress1105.shop-pro.jp/?pid=58488221
連休前にこの店で買い物したのに全然気づかなかった・・・