2012年02月27日
『M14でBHD風味』
EBR化までの短くはかないひと時。
今夜はWEのM14をBHD風にして楽しみたいと思います。


2001年の劇場公開からもう10年以上経ってたんですね。
歳を取るわけです。
ハリウッド映画の常として編集ミスやら考証間違いやら突っ込みどころに事欠かないものの、戦争映画として大変楽しめた作品でした。
東京マルイの電動M4A1をベースにハリケーンのM733のメタフレ(当時メチャ高かった)を投入して、M727に仕上げてデルタ風カービンにしたり、

東京マルイの電動M16A2にG&Pのフロントと実物ハンドガード、メタルフレームを組んでレンジャーのエヴァーズマン風装備にしたり、

やはり東京マルイの電動M16A2にサンプロのM203を組んで、レンジャーのグライムズ風装備にしたり...

そして今夜、我が家にドットサイトを搭載したデルタ風M14が新たにPropとして加わりました。
(でもEBR化されるまでの大変短い命)



久しぶりにノバロジックのFPSゲーム、Black Hawk Downを遊んでみましょうか...

EBRストックの表面処理(バリ取りと耐水ペーパーによる研磨)を終了しました。
作業前

作業後

この後、アルミへの喰い付きが良いキャロムのチタンシルバーで下地塗装をした後、車両用のチタンカラースプレー塗装にチャレンジします。
グリップ分解用のレンチとチタンカラースプレーの到着待ち。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
今夜はWEのM14をBHD風にして楽しみたいと思います。


2001年の劇場公開からもう10年以上経ってたんですね。
歳を取るわけです。
ハリウッド映画の常として編集ミスやら考証間違いやら突っ込みどころに事欠かないものの、戦争映画として大変楽しめた作品でした。
東京マルイの電動M4A1をベースにハリケーンのM733のメタフレ(当時メチャ高かった)を投入して、M727に仕上げてデルタ風カービンにしたり、

東京マルイの電動M16A2にG&Pのフロントと実物ハンドガード、メタルフレームを組んでレンジャーのエヴァーズマン風装備にしたり、

やはり東京マルイの電動M16A2にサンプロのM203を組んで、レンジャーのグライムズ風装備にしたり...

そして今夜、我が家にドットサイトを搭載したデルタ風M14が新たにPropとして加わりました。
(でもEBR化されるまでの大変短い命)



久しぶりにノバロジックのFPSゲーム、Black Hawk Downを遊んでみましょうか...

EBRストックの表面処理(バリ取りと耐水ペーパーによる研磨)を終了しました。
作業前

作業後

この後、アルミへの喰い付きが良いキャロムのチタンシルバーで下地塗装をした後、車両用のチタンカラースプレー塗装にチャレンジします。
グリップ分解用のレンチとチタンカラースプレーの到着待ち。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。