2011年10月02日
『X-wing部隊Battle of YAVIN編成』
私の野望、STARWARS劇場版1作目(エピソード4)のクライマックスに登場したX-wing部隊の再現プロジェクトもここまで来ました。

懸案だったRed3ことビッグズ・ダークライターも、当初の切ない造形のアイテムとは比べものにならない高クオリティの30周年版を入手したことにより解決。

こんなに印象が違います。

劇中の雰囲気の再現は出来たかと。


ビッグズ機専用ドロイドの詳細は不明なのですが、コンセプトアートでは頭部が銀色で統一されたR2-D2の同型タイプらしいので、それっぽい物を用意しました。

難点を言うとRed6のジェック・ポーキンスと同様に立ちポーズが前提の素体なので腕・肘の可動が制限されており、X-wingのCockpitに搭乗させるにはちょっとコツが必要でした。



Red Leader ガーヴェン・ドレイス

Red2 (Two) ウエッジ・アンティルス

Red3 (Three) ビッグズ・ダークライター

Red5 (Five) ルーク・スカイウォーカー

Red6 (Six) ジェック・ポーキンス

悩みどころは欠番になっているRed4(Four)。
後付け設定ではジョン・D・ブラノンという名前のPilotがアサインされており、この名前のフィギュアが実は存在します。
ところが劇中ではこのヘルメットマーキングの俳優さんは、Red9ことネイタン中尉だったりします。
映画を見直すとRed4の点呼の時は、すでにルークの画になっていてRed4は声だけの登場のようです。
当然ドロイドの仕様も分かりません。
それならRed9を再現しようかと思ったりもしたのですが、問題は翼のマーキング。
Red6までは線の数が増えるという解釈でOKらしいのですが...
Red7以降はもう翼には線を入れるスペースが無いハズ。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
SUPER STAR DESTROLYER
STAR DESTROLYER
ブローケッド・ランナー
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)

懸案だったRed3ことビッグズ・ダークライターも、当初の切ない造形のアイテムとは比べものにならない高クオリティの30周年版を入手したことにより解決。

こんなに印象が違います。

劇中の雰囲気の再現は出来たかと。


ビッグズ機専用ドロイドの詳細は不明なのですが、コンセプトアートでは頭部が銀色で統一されたR2-D2の同型タイプらしいので、それっぽい物を用意しました。

難点を言うとRed6のジェック・ポーキンスと同様に立ちポーズが前提の素体なので腕・肘の可動が制限されており、X-wingのCockpitに搭乗させるにはちょっとコツが必要でした。



Red Leader ガーヴェン・ドレイス

Red2 (Two) ウエッジ・アンティルス

Red3 (Three) ビッグズ・ダークライター

Red5 (Five) ルーク・スカイウォーカー

Red6 (Six) ジェック・ポーキンス

悩みどころは欠番になっているRed4(Four)。
後付け設定ではジョン・D・ブラノンという名前のPilotがアサインされており、この名前のフィギュアが実は存在します。
ところが劇中ではこのヘルメットマーキングの俳優さんは、Red9ことネイタン中尉だったりします。
映画を見直すとRed4の点呼の時は、すでにルークの画になっていてRed4は声だけの登場のようです。
当然ドロイドの仕様も分かりません。
それならRed9を再現しようかと思ったりもしたのですが、問題は翼のマーキング。
Red6までは線の数が増えるという解釈でOKらしいのですが...
Red7以降はもう翼には線を入れるスペースが無いハズ。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
SUPER STAR DESTROLYER
STAR DESTROLYER
ブローケッド・ランナー
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
まさかここまで集めることになってしまうとは・・・「崖に向かってちょっと背中を押したら自分から飛び込んで行った」的な感じがします。
Yavinが揃ったら次はEchoに行きましょうw
翼のマーキングを見てびっくり。
海外から輸入されちゃうなんてすごいですね。
古い映画なのに特撮が凝ってて興奮しましたよ。
どもです。
いかに子供の頃STARWARSが好きだったか、思い出させていただいて本当に感謝しています。
ハンガーシーンの撮影は、深夜にマンションの廊下でやろうかと。
どもです。
e-bayというサイトで商品を探して、paypalという海外送金サービスで支払うと、簡単に個人輸入できます。