2014年06月22日
『相棒が揃いました』
また日付を遡ってコソーリ投稿。
(ヽ´ω`)
引き続き最近入手したアイテムを画像でご報告して参ります。

映画公開から30年近く経っても新アイテムが出続ける STARWARS。
先日ベーシックフィギュア用の X-wingの最新版を入手いたしました。
今回ご紹介するのはインペリアル・スキャニング・クルーの続報。
実はコレ、モミアゲの長い人と短い人の2バージョンの商品が用意されており、付属のスキャナー機器コンテナもそれぞれ上段・下段と別のパーツが付属しています。

前回入手したのはスキャナー下段が付属の方。

しかしコレでは劇中のこのシーンが再現できません。
(2名のスキャニング・クルーがミレニアム・ファルコンに持ち込むのはコンテナ上段)

商品注文時の写真ではコンテナ上段が写っていて、騙されて2個入手してしまいました。


このままでは目的が達成できないので、スキャナー上段が付属する方のスキャニング・クルーを e-bayで入手しました。


決定版とも言える最新の可動箇所と可動域、プロポーションを持ったストーム・トルーパーとセットで売られていました。

付属のハンドガンも、ストックが展開できるという芸の細かさ。


さて本命のスキャニング・クルー。
前回入手したバージョンと同じ素体で最高レベルの可動箇所・可動域。
顔だけ違ってます。

付属のスキャナー機器を収めたコンテナ上段は...
コレ、本当にSTARWARSの1作目(エピソード4)が好きな人が商品企画してますね。

コンテナ下段はキャスター付きで、上段は側面に掴み手が用意されています。
可動箇所の多さは、コンテナを映画のシーン同様に持たせる事を意図した設計と思って良さそうです。

今回セットで付いてきたストーム・トルーパーに、我が家のストックからもう一体を招集。
劇中シーンを再現してみました。


うん、何かが足りないですね...
どうやら3年ぶりに冷蔵庫の上からミレニアム・ファルコンを出動させる時が来たようです。
(`・ω・´)シャキーン

デス・スターに鹵獲されたミレニアム・ファルコンの船体をチェックするように命じられた帝国軍スキャニングクルー。
念願のジオラマはウルティメット・ミレニアム・ファルコンのギミック動画・レビューと併せ、あらためてご紹介したいと思います。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(ヽ´ω`)
引き続き最近入手したアイテムを画像でご報告して参ります。

映画公開から30年近く経っても新アイテムが出続ける STARWARS。
先日ベーシックフィギュア用の X-wingの最新版を入手いたしました。
今回ご紹介するのはインペリアル・スキャニング・クルーの続報。
実はコレ、モミアゲの長い人と短い人の2バージョンの商品が用意されており、付属のスキャナー機器コンテナもそれぞれ上段・下段と別のパーツが付属しています。

前回入手したのはスキャナー下段が付属の方。

しかしコレでは劇中のこのシーンが再現できません。
(2名のスキャニング・クルーがミレニアム・ファルコンに持ち込むのはコンテナ上段)

商品注文時の写真ではコンテナ上段が写っていて、騙されて2個入手してしまいました。


このままでは目的が達成できないので、スキャナー上段が付属する方のスキャニング・クルーを e-bayで入手しました。


決定版とも言える最新の可動箇所と可動域、プロポーションを持ったストーム・トルーパーとセットで売られていました。

付属のハンドガンも、ストックが展開できるという芸の細かさ。


さて本命のスキャニング・クルー。
前回入手したバージョンと同じ素体で最高レベルの可動箇所・可動域。
顔だけ違ってます。

付属のスキャナー機器を収めたコンテナ上段は...
コレ、本当にSTARWARSの1作目(エピソード4)が好きな人が商品企画してますね。

コンテナ下段はキャスター付きで、上段は側面に掴み手が用意されています。
可動箇所の多さは、コンテナを映画のシーン同様に持たせる事を意図した設計と思って良さそうです。

今回セットで付いてきたストーム・トルーパーに、我が家のストックからもう一体を招集。
劇中シーンを再現してみました。


うん、何かが足りないですね...
どうやら3年ぶりに冷蔵庫の上からミレニアム・ファルコンを出動させる時が来たようです。
(`・ω・´)シャキーン

デス・スターに鹵獲されたミレニアム・ファルコンの船体をチェックするように命じられた帝国軍スキャニングクルー。
念願のジオラマはウルティメット・ミレニアム・ファルコンのギミック動画・レビューと併せ、あらためてご紹介したいと思います。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。