2011年08月12日
『最後のX-wing増援到着』
そんな訳で体調・業務共に中々厳しかった週を何とか乗り越えました。
来週も暑くなりそうなので皆さまもご自愛下さい。
さて過去ログを見るにつけ、懐かしき1980年代前後を実に楽しく回顧させていただいております。
オサーンにしか判らないネタの連投で申し訳ありませんが、今しばらくお付き合いを。

今夜ご紹介するのはSTARWARSベーシックフィギュア用のX-wing、米国トイザラス限定のX-wing Red5 ダゴバ・バージョンであります。

ワタナベさんから拝領した国内版のダゴバ・バージョンのX-wing Red5とベースの機体は同じモノですが、先日ご紹介したウエッジ・アンティルスのRed2同様にマーキングやウエザリングが塗装処理された比較的最近のアイテム。
ウエザリングはかなり控えめです。
ある意味Episode4、YABIN戦のProp再現には持って来いなのかも。


パッケージの中身は例によりジオラマ風になっており、ダゴバの沼に半分沈んだX-wingをルークがフォースで持ち上げるシーンの再現です。


機体の各部をラバー製のツタ状の植物が覆っており、ダゴバの原生生物が付属します。
ダゴバで修行中のコスチュームのルークが付属しますが、R2D2は別売という企業戦略。



こうなるとR2D2だけでなくやっぱりあの人が必要になります。

ヨーダだよーだ。(即死



さて修行を終えればツタ類はワンタッチで取り外せます。
Pilotスーツ仕様で肘・膝の関節が可動するバージョンのルークを用意すれば...

X-wing Red5の復活です。
ルークは自由に着脱できます。(それは普通)




いよいよ反乱同盟軍のRed中隊(メジャーPilot限定)の準備が整いつつあります。
Red3とRed6はベースがRed5なので、翼の機体番号を表す赤い線を引いたり足したりが必要です。

後はRed LeaderのR5ドロイドも赤く塗らなければ...(Webで見つけた参考資料)
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
STAR DESTROLYER
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
来週も暑くなりそうなので皆さまもご自愛下さい。
さて過去ログを見るにつけ、懐かしき1980年代前後を実に楽しく回顧させていただいております。
オサーンにしか判らないネタの連投で申し訳ありませんが、今しばらくお付き合いを。

今夜ご紹介するのはSTARWARSベーシックフィギュア用のX-wing、米国トイザラス限定のX-wing Red5 ダゴバ・バージョンであります。

ワタナベさんから拝領した国内版のダゴバ・バージョンのX-wing Red5とベースの機体は同じモノですが、先日ご紹介したウエッジ・アンティルスのRed2同様にマーキングやウエザリングが塗装処理された比較的最近のアイテム。
ウエザリングはかなり控えめです。
ある意味Episode4、YABIN戦のProp再現には持って来いなのかも。


パッケージの中身は例によりジオラマ風になっており、ダゴバの沼に半分沈んだX-wingをルークがフォースで持ち上げるシーンの再現です。


機体の各部をラバー製のツタ状の植物が覆っており、ダゴバの原生生物が付属します。
ダゴバで修行中のコスチュームのルークが付属しますが、R2D2は別売という企業戦略。



こうなるとR2D2だけでなくやっぱりあの人が必要になります。

ヨーダだよーだ。(即死



さて修行を終えればツタ類はワンタッチで取り外せます。
Pilotスーツ仕様で肘・膝の関節が可動するバージョンのルークを用意すれば...

X-wing Red5の復活です。
ルークは自由に着脱できます。(それは普通)




いよいよ反乱同盟軍のRed中隊(メジャーPilot限定)の準備が整いつつあります。
Red3とRed6はベースがRed5なので、翼の機体番号を表す赤い線を引いたり足したりが必要です。

後はRed LeaderのR5ドロイドも赤く塗らなければ...(Webで見つけた参考資料)
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
STAR DESTROLYER
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。