2011年06月30日
フォースと共に
先日、ワタナベさんのご好意でハスブロ製のX-wingを頂戴しました。
全長約50cmの大型Toyです。
初代STARWARS映画公開時のToyは、プロポーションが劇中のX-wingとは程遠いモノでした。
しかしハスブロ製は確かに憧れたX-wingのフォルムを再現してくれています。
R2D2は付属しているので、後はルーク・スカイウォーカー...
1/6 X-wing Pilot ルーク・スカイウォーカーは持っていますが、このX-wingにはもちろん乗せられません。
ベーシックフィギュアのPilot版ルーク・スカイウォーカーを探してみました。

ベーシックフィギュアのPilot版ルーク・スカイウォーカーは色々なバージョンが出ていました。
彩色ミス?と思うようなグローブとブーツが白いのとか、笑顔バージョンとか...良くワカリマセン。
少なくともX-wingと同時期に販売されていた搭乗ハシゴ付きバージョンや、R2D2とのセットバージョンなら確実に乗るはずですが、入手した物は単品なのでちょっと不安。
顔の造形は微妙に似てなく、かつ黒目の塗装が目の上の方にズレててちょっとコワイ。
でもヘルメット被れば分からないので良しとします。

乗りました。
ただし座高が高くて異常なまでのリクライニング状態にして、頭を低い位置にしないとキャノピーが閉まりません。

強引に首だけ起こして何とかそれらしく。
元々X-wing側に操縦桿とかシートは無いのですが、キャノピーが頭を上から軽く押しているのでガタつかずに着座します。


こうしてワタナベさんにいただいたX-wingは、ルークと共に帝国軍との闘いへ....

あらためてワタナベさんにお礼申し上げます。
ありがとうございました!
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
UFCガンラック(やっと5個完成)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
落ちにくい動画サーバー(現在heteml.jpを試用中)
全長約50cmの大型Toyです。
初代STARWARS映画公開時のToyは、プロポーションが劇中のX-wingとは程遠いモノでした。
しかしハスブロ製は確かに憧れたX-wingのフォルムを再現してくれています。
R2D2は付属しているので、後はルーク・スカイウォーカー...
1/6 X-wing Pilot ルーク・スカイウォーカーは持っていますが、このX-wingにはもちろん乗せられません。
ベーシックフィギュアのPilot版ルーク・スカイウォーカーを探してみました。

ベーシックフィギュアのPilot版ルーク・スカイウォーカーは色々なバージョンが出ていました。
彩色ミス?と思うようなグローブとブーツが白いのとか、笑顔バージョンとか...良くワカリマセン。
少なくともX-wingと同時期に販売されていた搭乗ハシゴ付きバージョンや、R2D2とのセットバージョンなら確実に乗るはずですが、入手した物は単品なのでちょっと不安。
顔の造形は微妙に似てなく、かつ黒目の塗装が目の上の方にズレててちょっとコワイ。
でもヘルメット被れば分からないので良しとします。

乗りました。
ただし座高が高くて異常なまでのリクライニング状態にして、頭を低い位置にしないとキャノピーが閉まりません。

強引に首だけ起こして何とかそれらしく。
元々X-wing側に操縦桿とかシートは無いのですが、キャノピーが頭を上から軽く押しているのでガタつかずに着座します。


こうしてワタナベさんにいただいたX-wingは、ルークと共に帝国軍との闘いへ....

あらためてワタナベさんにお礼申し上げます。
ありがとうございました!
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
UFCガンラック(やっと5個完成)
ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
落ちにくい動画サーバー(現在heteml.jpを試用中)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。