2015年01月27日
『7年前のFPS(PSG-1』
ここ数日分をチョコチョコ日付を遡って更新します。
\( ˙-˙ )/
最近の記事一覧はコチラから。
11/22から、手持ちのトイガンの棚卸しを兼ねて Twitterでトイガンを紹介する 『一日一銃、人類みなミリオタ化』企画をやってます。
当 Blogでも Rainbow-Six Vegas2の Prop、PSG-1をご紹介したいと思います。

PSG-1は7.62mm弾を使用するセミオートの狙撃銃。
同社のアサルトライフル G3の中から命中精度の高い個体をベースにして、手作業で狙撃銃にカスタムアップしたものです。




1972年のテロの教訓から、西ドイツ当局は高精度で連射可能なセミオート狙撃銃を求めました。
第57夜にご紹介したワルサー社 WA2000は重さと価格がネックで採用されなかったのに、重量・価格がほとんど同じ PSG-1は何故か採用。



米軍 XM-8の時もそうですが、軍で採用されるまでには何かしら狡猾なパワーゲームが存在する気がします。
(トライアルで一旦選定されたXM-8が採用を取り消され、採用決定前に FN-SCARが数百丁も既成事実的に配備されちゃうとか)



PSG-1は世界各国の軍・警察・法執行機関で狙撃銃として採用され、日本でも使用されています。
http://goo.gl/yq0SUy
色々な映画やTV、アニメ、ゲームにも登場。
http://goo.gl/fMte5r
我が家の PSG-1は「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!」で有名な新條まゆたんの Prop。
http://twitpic.com/2kp04c
http://twitpic.com/2kpkgj
http://twitpic.com/2kpnax
(元ネタ知らない方はセリフで検索してみよう)
嘘です嘘です。
\( ˙-˙ )/
FPSゲーム『Rainbow-Six Vegas』シリーズ用の Propです。



モノは東京マルイ製の電動ガン。
樹脂製ながら雰囲気を大変よく再現しています。



ストックは全長と顎当ての調整が可能。
グリップは長時間の待機に備えてハンドレスト付き。
トリガーは調整機能付きトリガーシュー仕様。



専用スコープも含め、外観・質感の再現に成功していると思います。
PSG-1 実銃紹介動画
コッキングハンドルを前後させると他の電動ガン同様に連動してダミーボルトが前後しますが、この PSG-1はそれだけではなく、発砲するごとにダミーボルトがカシャッと前後に動作します。
(昨今の次世代電動ガンのようなリコイルはありません)




レシーバーが樹脂製のために、バイポッドを使うと銃がしなって着弾点がズレてしまうのが欠点。
それでも展開時のスナイパーライフルの雰囲気は良好。
(コッキングハンドルのギミックを外し、中に金属棒を入れて剛性を高めるカスタムもありました)



『Rainbow-Six Vegas』では予告編で部下のジャン・パクが使用しています。
本編ではパクの装備は G36Cに置き換わっており、Playerが選択しないと PSG-1の活躍の機会はありません。
Rainbow-Six Vegas2 Opening
『Rainbow-Six Vegas』シリーズでは敵がすぐ近くに湧いてしまうので、あまり遠距離で狙撃する機会はありません。
Rainbow Six Vegas2 Terrorist Hunt with MP5 and PSG 1
我が家では完璧にネタ銃的な立ち位置。
それでも愛着のある一丁です。



当企画のバックナンバーは togetterでご覧いただけます。
【一日一銃・人類みなミリオタ化企画】

懐かしいアイテムも出てくるので、お時間のある時にTogetterもご笑覧いただければ幸いです。
近々のアイテムは Twitterの TLで遡って見ていただくと早いかも。
\( ˙-˙ )/
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
\( ˙-˙ )/
最近の記事一覧はコチラから。
11/22から、手持ちのトイガンの棚卸しを兼ねて Twitterでトイガンを紹介する 『一日一銃、人類みなミリオタ化』企画をやってます。
当 Blogでも Rainbow-Six Vegas2の Prop、PSG-1をご紹介したいと思います。

PSG-1は7.62mm弾を使用するセミオートの狙撃銃。
同社のアサルトライフル G3の中から命中精度の高い個体をベースにして、手作業で狙撃銃にカスタムアップしたものです。




1972年のテロの教訓から、西ドイツ当局は高精度で連射可能なセミオート狙撃銃を求めました。
第57夜にご紹介したワルサー社 WA2000は重さと価格がネックで採用されなかったのに、重量・価格がほとんど同じ PSG-1は何故か採用。



米軍 XM-8の時もそうですが、軍で採用されるまでには何かしら狡猾なパワーゲームが存在する気がします。
(トライアルで一旦選定されたXM-8が採用を取り消され、採用決定前に FN-SCARが数百丁も既成事実的に配備されちゃうとか)



PSG-1は世界各国の軍・警察・法執行機関で狙撃銃として採用され、日本でも使用されています。
http://goo.gl/yq0SUy
色々な映画やTV、アニメ、ゲームにも登場。
http://goo.gl/fMte5r
我が家の PSG-1は「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!」で有名な新條まゆたんの Prop。
http://twitpic.com/2kp04c
http://twitpic.com/2kpkgj
http://twitpic.com/2kpnax
(元ネタ知らない方はセリフで検索してみよう)
嘘です嘘です。
\( ˙-˙ )/
FPSゲーム『Rainbow-Six Vegas』シリーズ用の Propです。



モノは東京マルイ製の電動ガン。
樹脂製ながら雰囲気を大変よく再現しています。



ストックは全長と顎当ての調整が可能。
グリップは長時間の待機に備えてハンドレスト付き。
トリガーは調整機能付きトリガーシュー仕様。



専用スコープも含め、外観・質感の再現に成功していると思います。
PSG-1 実銃紹介動画
コッキングハンドルを前後させると他の電動ガン同様に連動してダミーボルトが前後しますが、この PSG-1はそれだけではなく、発砲するごとにダミーボルトがカシャッと前後に動作します。
(昨今の次世代電動ガンのようなリコイルはありません)




レシーバーが樹脂製のために、バイポッドを使うと銃がしなって着弾点がズレてしまうのが欠点。
それでも展開時のスナイパーライフルの雰囲気は良好。
(コッキングハンドルのギミックを外し、中に金属棒を入れて剛性を高めるカスタムもありました)



『Rainbow-Six Vegas』では予告編で部下のジャン・パクが使用しています。
本編ではパクの装備は G36Cに置き換わっており、Playerが選択しないと PSG-1の活躍の機会はありません。
Rainbow-Six Vegas2 Opening
『Rainbow-Six Vegas』シリーズでは敵がすぐ近くに湧いてしまうので、あまり遠距離で狙撃する機会はありません。
Rainbow Six Vegas2 Terrorist Hunt with MP5 and PSG 1
我が家では完璧にネタ銃的な立ち位置。
それでも愛着のある一丁です。



当企画のバックナンバーは togetterでご覧いただけます。
【一日一銃・人類みなミリオタ化企画】

懐かしいアイテムも出てくるので、お時間のある時にTogetterもご笑覧いただければ幸いです。
近々のアイテムは Twitterの TLで遡って見ていただくと早いかも。
\( ˙-˙ )/
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。