2014年11月23日
『配置はほぼ決まました』
先ほどの地震、免震構造のマンションの17Fでは強烈な揺れではないものの、ゆっくりと大きく部屋全体が水平方向にローリングする感じが長時間続いて久々にパニック発作出るかと思いました。
_( _ *`ω、)_
HK417は完成しました!
HK416も完成しました!
1/6 Zero Dark Thirty SEAL Teamも完成しました!
もう戦わなくていいんだバーニィ!
最近の記事一覧はコチラから。

衝動買いしてしまったペリカンロングケース1750。

付属ウレタンフォームには事前に代理店から聞いていた賽の目状の切れ目なし。

ロングタイプのケースの場合はどうもそれが仕様っぽいので、中間層のウレタンを収納物に合わせて自前で切り抜くことにします。
手持ちのカッターはもう刃がボロボロだったのと、カッティングマットもところどころ貫通しているので新調しました。

カッターは趣味で限定カラーをチョイス。
(色で値段が違うとか)
\(•ㅂ•)/


ウレタンフォームは VFC製ガスブローバックの HK417をハンドガード・アウターバレル・サプレッサーなどバリエーション再現用オプション類を一式丸っと収めようかと思います。


将来、気分で HK416用の収納パターンも用意したいと思ったりもしますが...
スペアのウレタンフォーム(3枚セット)を入手すれば、4種類の収納パターンを再現できるワケですが、1万5千円近くするんですね。
ウレタンフォームが付属する1750ケースと、フォーム無し1750ケースの実売価格は5千円差なので、いい商売だなと思ったり。
中間層は必ずしも純正のウレタンフォームで無くてもいい気がするので、業者さんを当たってみようかと思います。
ちょっと地震で気持ち悪くなった...
_( _ *`ω、)_
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
_( _ *`ω、)_
HK417は完成しました!
HK416も完成しました!
1/6 Zero Dark Thirty SEAL Teamも完成しました!
もう戦わなくていいんだバーニィ!
最近の記事一覧はコチラから。

衝動買いしてしまったペリカンロングケース1750。

付属ウレタンフォームには事前に代理店から聞いていた賽の目状の切れ目なし。

ロングタイプのケースの場合はどうもそれが仕様っぽいので、中間層のウレタンを収納物に合わせて自前で切り抜くことにします。
手持ちのカッターはもう刃がボロボロだったのと、カッティングマットもところどころ貫通しているので新調しました。

カッターは趣味で限定カラーをチョイス。
(色で値段が違うとか)
\(•ㅂ•)/


ウレタンフォームは VFC製ガスブローバックの HK417をハンドガード・アウターバレル・サプレッサーなどバリエーション再現用オプション類を一式丸っと収めようかと思います。


将来、気分で HK416用の収納パターンも用意したいと思ったりもしますが...
スペアのウレタンフォーム(3枚セット)を入手すれば、4種類の収納パターンを再現できるワケですが、1万5千円近くするんですね。
ウレタンフォームが付属する1750ケースと、フォーム無し1750ケースの実売価格は5千円差なので、いい商売だなと思ったり。
中間層は必ずしも純正のウレタンフォームで無くてもいい気がするので、業者さんを当たってみようかと思います。
ちょっと地震で気持ち悪くなった...
_( _ *`ω、)_
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。