2014年10月18日
『HK417用16インチアウター入手』
公私ともに大変立てこんで、Blog更新を休止しておりました。
(ヽ´ω`)
また日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。

そんなこんなで本格的に何かを弄る余裕が無かったのですが、逸品屋さんからお譲りいただいた VFC製 GBB HK417をもう少しブラッシュアップしようと企んでおりました。
お譲りいただいた時点の仕様は 13インチハンドガードの 20インチアウターバレルのスナイパー仕様。

すでに所有している WE製 GBB及びVFC製電動 HK416や HK416Cと差別化という意味では 13インチハンドガードがやはり正解なのかなと思います。


まあ、一応 9インチハンドガード&12インチアウターのアサルト仕様への換装も試しましたが...

お座敷派の私の場合、FPSゲームで愛用する仕様にして飾っておきたいのですが、ARMA3と Ghost Recon Future Soldierでは、ハンドガードは13インチ固定ですがアウターバレルは 16インチか20インチを任意に選べます。


ゲーム中では作戦を有利に進めるため、サイレンサーの装着が必須なのですが...20インチだと Prop的には取り回しがちょっと大変な長さに。

そこでサイレンサー装着時は16インチアウター長の Recon仕様にすることにしました。
VFCの HK417の場合、ベースは12インチアウターバレル固定。

16インチあるいは20インチにする場合は、この12インチアウターに延長アウターピースを装着する設計になっています。
銃本体を分解してアウターバレルをまるごと交換する必要が無いので手軽にバリエーションを再現できます。
今回は躊躇すること無く VFC純正の16インチ延長アウターを入手しました。

20インチ延長アウターとの比較。

16インチアウター長なら MAGPULのSPRサイレンサーを装着した状態で飾っても、バランスが取れた外観になりました。


ジェイソン・ステイサムのSEALs隊員 1/6 Propとの整合性も解決。


しかしこの後ちょっと予想はしていたのですが困った事態が発生。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(ヽ´ω`)
また日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。

そんなこんなで本格的に何かを弄る余裕が無かったのですが、逸品屋さんからお譲りいただいた VFC製 GBB HK417をもう少しブラッシュアップしようと企んでおりました。
お譲りいただいた時点の仕様は 13インチハンドガードの 20インチアウターバレルのスナイパー仕様。

すでに所有している WE製 GBB及びVFC製電動 HK416や HK416Cと差別化という意味では 13インチハンドガードがやはり正解なのかなと思います。


まあ、一応 9インチハンドガード&12インチアウターのアサルト仕様への換装も試しましたが...

お座敷派の私の場合、FPSゲームで愛用する仕様にして飾っておきたいのですが、ARMA3と Ghost Recon Future Soldierでは、ハンドガードは13インチ固定ですがアウターバレルは 16インチか20インチを任意に選べます。


ゲーム中では作戦を有利に進めるため、サイレンサーの装着が必須なのですが...20インチだと Prop的には取り回しがちょっと大変な長さに。

そこでサイレンサー装着時は16インチアウター長の Recon仕様にすることにしました。
VFCの HK417の場合、ベースは12インチアウターバレル固定。

16インチあるいは20インチにする場合は、この12インチアウターに延長アウターピースを装着する設計になっています。
銃本体を分解してアウターバレルをまるごと交換する必要が無いので手軽にバリエーションを再現できます。
今回は躊躇すること無く VFC純正の16インチ延長アウターを入手しました。

20インチ延長アウターとの比較。

16インチアウター長なら MAGPULのSPRサイレンサーを装着した状態で飾っても、バランスが取れた外観になりました。


ジェイソン・ステイサムのSEALs隊員 1/6 Propとの整合性も解決。


しかしこの後ちょっと予想はしていたのですが困った事態が発生。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。