2014年04月03日
『刻印の魔力』
何か、毎回同じようなコトやってますよね。
(:3[布団]

最初はホントに軽い気持ちで始めた Zero Dark Thirty仕様の HK416。

雰囲気あればいいやと思っていたのに、気がつけば MBUS2レプリカや実銃用P-MAGとかまで買ったりしました。


ついにはVFCの電動を丸っと一丁新調してしまう始末。

そしてまたダメ押しのようにアイテムを投入しました。
Eo-Techの G23ブースターレプリカ用の、刻印入りラバーカバーです。

G23ブースターはDVD特典映像の俳優達の訓練シーンで登場した装備。

劇中では夜間作戦なので、ナイトビジョン着用時には使用不可能なブースターは登場せず、ホロサイトEXPSだけ搭載していました。

それにどうせDEカラーに塗装するんだからと、G23ブースターのレプリカは安価な刻印なし(5千円前後)を購入していたのでした。
刻印入りで、仕上げの綺麗なレプリカは一万円前後だったので。

しかし完成して飾っておく際にはG23ブースター搭載状態がデフォルトに。

俄然、ブースター側面刻印が無いのが気になって参りました。
(`・ω・´)シャキーン
(いや逆向きに銃飾れば良かったんじゃね?)
そこで入手したのがバラ売りされていた刻印入りラバーカバー。
(1,980円)


今まで付けていた無刻印カバーを引き剥がし、刻印入りカバーを装着します。

中性洗剤で剥離剤などを落とした後、喰い付きの良いタミヤのラッカースプレー(TAN)を下地に吹いてから、インディのダークアースで塗装します。



こんな感じに仕上げました。


結果的にはコストパフォーマンスは悪くなかったんだ...そうとも...
(:3[布団]


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(:3[布団]

最初はホントに軽い気持ちで始めた Zero Dark Thirty仕様の HK416。

雰囲気あればいいやと思っていたのに、気がつけば MBUS2レプリカや実銃用P-MAGとかまで買ったりしました。


ついにはVFCの電動を丸っと一丁新調してしまう始末。

そしてまたダメ押しのようにアイテムを投入しました。
Eo-Techの G23ブースターレプリカ用の、刻印入りラバーカバーです。

G23ブースターはDVD特典映像の俳優達の訓練シーンで登場した装備。

劇中では夜間作戦なので、ナイトビジョン着用時には使用不可能なブースターは登場せず、ホロサイトEXPSだけ搭載していました。

それにどうせDEカラーに塗装するんだからと、G23ブースターのレプリカは安価な刻印なし(5千円前後)を購入していたのでした。
刻印入りで、仕上げの綺麗なレプリカは一万円前後だったので。

しかし完成して飾っておく際にはG23ブースター搭載状態がデフォルトに。

俄然、ブースター側面刻印が無いのが気になって参りました。
(`・ω・´)シャキーン
(いや逆向きに銃飾れば良かったんじゃね?)
そこで入手したのがバラ売りされていた刻印入りラバーカバー。
(1,980円)


今まで付けていた無刻印カバーを引き剥がし、刻印入りカバーを装着します。

中性洗剤で剥離剤などを落とした後、喰い付きの良いタミヤのラッカースプレー(TAN)を下地に吹いてから、インディのダークアースで塗装します。



こんな感じに仕上げました。


結果的にはコストパフォーマンスは悪くなかったんだ...そうとも...
(:3[布団]


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ところで最後の画像、前見た時も気になったのですが・・・
手前の俳優さんの真剣な眼差しと、ブースターの高さが合ってなくないですか? まさかブースターに左目くっ付けてる訳じゃないでしょうし…
どもです。
DEカラーに塗ったらBKと違って滅茶苦茶刻印が無いのが目立つのが計算外でした。
件の俳優さんは、映像で見ると判るのですが特典映像撮影スタッフにポーズ取ってるだけで、実際はまったくサイティングする意図がないのです。
(`・ω・´)シャキーン
どもです。
実物のG23は刻印入りのラバーカバー仕様なんです。
http://p.tl/DswS