2014年03月27日
『脳内コンペティション実施』

従来はVFC製初代電動でコンパチ再現していたMedal of Honor: Warfighter用 Propと Zero Dark Thirty風味の HK416。
専用に追加するZero Dark Thirty風味の HK416用ガン本体の選定、今夜こそ結論を出したいと思います。
(:3[布団]

Zero Dark Thirty Propとするのに押さえたい条件は以下。
1. ストックは HK純正のコラプシブルストックと、MAGPUL製CTRストックのどちらも気分で使用できること(劇中隊員によって両方出てくるので)

2. マガジンは窓なしP-MAG外観の物が使用できること

3. グリップはNSWCのタンゴダウンタイプではなく、撮影に使用された新型グリップを使用できること

4. ショートバレル化が可能で、AACタイプのサイレンサーが使用できること

です。
素材選択肢
まずはマルイ製 次世代 電動ガン HK416D。

2、3、4、はクリアするものの、ストックに関してはストックパイプや端子の特殊性から CTRストック化は結構な手間とリスクを伴います。
リコイルやマガジンの最後の一発まで打ち切れるのはGBBに通じる魅力はありますが...
マガジン資産を新規に充実させる必要と、P-MAGカバーの調達など、銃本体は元より全体的にコスト高な点もネック。
次はVFC(UMAREX)製 電動ガン HK416D Ver2.0。

要件の3、新型グリップに対応している点を除けば、従来コンパチベースにしていた ver1.0と変わらない仕様なので、P-MAG資産も含めて他の要件も楽勝でクリア。
価格も4万円しないので、費用対効果としても魅力的な選択肢です。
強いて難点を挙げれば、逆説的にグリップを除けば今持ってるのと同じで面白くないとも言えます。
続いてVFC(UMAREX)製 ガスブローバック HK416。

銃本体の仕上げや刻印、ガスブローバックならではのオペレーションなど、実は一番魅力を感じていたアイテム。
しかしながら壊れやすいとか、P-MAG対応については匠レベルの作業が必要な上、マガジンの数を揃えたらマルイ次世代以上に高コストが約束されます。
最後はWE製 ガスブローバック HK416。

今すでに所有しているクローズドボルト刻印入りモデルと、版権の関係で刻印が無いオープンボルトモデル、オープンボルトモデルにサードパーティの刻印を施したカスタムモデルが選択肢にありますが、いずれもP-MAG外観マガジンの使用が困難です。
同じ WE製で ACR用にP-MAG外観マガジンがありますが、電動PTSマガジン同様、M4タイプとHK416のマグハウジングのデザインの違いでそのままでは使用できません。
グリップも実銃用やVFC用の新型グリップなどを調達した上に、加工しなければ付かないハズ。
上記の各選択肢のメリット・デメリットを慎重に検討した結果、目的のZero Dark Thirty PropのHK416を最も少ないリスク・工数・コストで実現すると判断したアイテム...それは...


(`・ω・´)シャキーン
最終的な顛末はまた次回。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。