2013年09月21日
『冷える冷えるよ超冷える』
まあ、もう涼しくなってくる頃ですが。
一進一退でまだ体調悪いけどボチボチとBlog投稿を再開中。
_(┐「ε:)_
趣味用PCのメモリの故障の後は、熱暴走に悩まされておりましたが、原因はビデオカードGTX285の異常発熱とほぼ特定できました。
PCアイドル状態でカードFANを100%で固定動作させても、ほぼ常時55℃。
Medal of Honor: Warfighterの MultiPlayで数時間回すと90℃近くまで温度が上がっていた模様。
メモリがイカれたのも、CPUがオーバーテンプチャーエラー出してたのもどうやらこのビデオカードの発熱に巻き込まれていた感じです。
まあ、確かにAliens Colonial Marineあたりでそろそろ性能的に限界を感じてもいたので、後継のビデオカードを導入することにします。
主に遊ぶFPSゲームとの相性や、ドライバの安定性を考慮して今回もNvidia系。

未だにPCIE2.0規格のマザーボードを使ってるので、あまり上位のカードを導入してもパフォーマンスを生かし切れないため、約1万8千円と手頃な価格のGTX660、玄人志向ブランドのGF-GTX660-E2GHD/DF/OC/Aを導入しました。

ドライバはNvidia公式の最新ドライバを使用し、クロック設定も定格。
省電力と静音性、安定性を重視です。
OS環境はそのままに、カードを差し替えてGTX660ドライバーを入れただけでまったく問題なく動作。
明らかにGTX285よりはどのソフトもヌルヌル動いて快適そのものです。
Frapsで動画を録画してもフレームレートの低下をほとんど感じません。
録画先のHDD性能の問題かと思っていたのですが、ビデオカード側の力不足だったんですね。
ちょろっと Medal of Honor: Warfighterを遊んだ直後でもこんな感じ。

2基のファンは自動コントロール設定で極めて静かな動作ですがバッチリ冷えてます。
CPUはもちろん、ケース内の温度も上がらなくなったので、PCケースFANの回転数も下げられたので、パソコン自体も大変静かになりました。
これならパソコンの電源入れっぱなしでも寝落ちできます。
(`・ω・´)シャキーン
(寝るな)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
一進一退でまだ体調悪いけどボチボチとBlog投稿を再開中。
_(┐「ε:)_
趣味用PCのメモリの故障の後は、熱暴走に悩まされておりましたが、原因はビデオカードGTX285の異常発熱とほぼ特定できました。
PCアイドル状態でカードFANを100%で固定動作させても、ほぼ常時55℃。
Medal of Honor: Warfighterの MultiPlayで数時間回すと90℃近くまで温度が上がっていた模様。
メモリがイカれたのも、CPUがオーバーテンプチャーエラー出してたのもどうやらこのビデオカードの発熱に巻き込まれていた感じです。
まあ、確かにAliens Colonial Marineあたりでそろそろ性能的に限界を感じてもいたので、後継のビデオカードを導入することにします。
主に遊ぶFPSゲームとの相性や、ドライバの安定性を考慮して今回もNvidia系。

未だにPCIE2.0規格のマザーボードを使ってるので、あまり上位のカードを導入してもパフォーマンスを生かし切れないため、約1万8千円と手頃な価格のGTX660、玄人志向ブランドのGF-GTX660-E2GHD/DF/OC/Aを導入しました。

ドライバはNvidia公式の最新ドライバを使用し、クロック設定も定格。
省電力と静音性、安定性を重視です。
OS環境はそのままに、カードを差し替えてGTX660ドライバーを入れただけでまったく問題なく動作。
明らかにGTX285よりはどのソフトもヌルヌル動いて快適そのものです。
Frapsで動画を録画してもフレームレートの低下をほとんど感じません。
録画先のHDD性能の問題かと思っていたのですが、ビデオカード側の力不足だったんですね。
ちょろっと Medal of Honor: Warfighterを遊んだ直後でもこんな感じ。

2基のファンは自動コントロール設定で極めて静かな動作ですがバッチリ冷えてます。
CPUはもちろん、ケース内の温度も上がらなくなったので、PCケースFANの回転数も下げられたので、パソコン自体も大変静かになりました。
これならパソコンの電源入れっぱなしでも寝落ちできます。
(`・ω・´)シャキーン
(寝るな)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。