2013年04月21日
『判ってる人と共に』
ここ数日はいわゆるシックデイで、終日不調で過ごしてます。
陽気もおかしくて中々ツライ。
(:3[布団]

FPSゲーム Medal of Honor: WarfighterのMultiPlayには、相棒システムが導入されています。
デフォルトのサーバー設定では、相棒の位置がレーダーに常に表示され、障害物越しにも状態を見ることができます。
相棒とだけ、相互に100%のダメージ回復や弾薬補給が出来るようになっており、一緒に行動すると著しく生存率が高まる仕組み。
私は基本的に野良Playなのですが、時に初めて一緒にPlayするのに絶妙のコンビネーションを発揮する相棒に出会えることがあります。
今夜ご紹介するのはそんな素晴らしい相棒に出会えた回の "Sector Control"(旗取り戦) Play動画をお送りします。
"Sector Control"はMap上に配置された3つの旗を、それぞれ確保していた時間がポイントとして加算されるルール。
ぶっちゃけ2つ常に維持すれば勝利出来ます。
出きれば左下のレーダーが読み取れる大きめの画面で動画を御覧ください。
緑の★が相棒です。
動画をご覧いただければ、ただ走り回るワタシではなく相棒の彼がいかに素晴らしいPlayerかがお判りいただけると思います。
また一緒に遊べるといいなぁ。
※動画にも収録していますが、マッチの最後にチームスコアがトップだったワタシと相棒が表彰表示されるのですが、そこにマイクで吹き替えというかセリフを入れてる敵陣営の人がいて大変笑いました。
こういう洒落っ気のある人も大好き。
愛用武器は今回はMk18Mod1がメイン。


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
陽気もおかしくて中々ツライ。
(:3[布団]

FPSゲーム Medal of Honor: WarfighterのMultiPlayには、相棒システムが導入されています。
デフォルトのサーバー設定では、相棒の位置がレーダーに常に表示され、障害物越しにも状態を見ることができます。
相棒とだけ、相互に100%のダメージ回復や弾薬補給が出来るようになっており、一緒に行動すると著しく生存率が高まる仕組み。
私は基本的に野良Playなのですが、時に初めて一緒にPlayするのに絶妙のコンビネーションを発揮する相棒に出会えることがあります。
今夜ご紹介するのはそんな素晴らしい相棒に出会えた回の "Sector Control"(旗取り戦) Play動画をお送りします。
"Sector Control"はMap上に配置された3つの旗を、それぞれ確保していた時間がポイントとして加算されるルール。
ぶっちゃけ2つ常に維持すれば勝利出来ます。
出きれば左下のレーダーが読み取れる大きめの画面で動画を御覧ください。
緑の★が相棒です。
動画をご覧いただければ、ただ走り回るワタシではなく相棒の彼がいかに素晴らしいPlayerかがお判りいただけると思います。
また一緒に遊べるといいなぁ。
※動画にも収録していますが、マッチの最後にチームスコアがトップだったワタシと相棒が表彰表示されるのですが、そこにマイクで吹き替えというかセリフを入れてる敵陣営の人がいて大変笑いました。
こういう洒落っ気のある人も大好き。
愛用武器は今回はMk18Mod1がメイン。


過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。