2013年02月09日
『これは飛べる気がしない』
低血糖症かと思ったら地震でした。
(`・ω・´)シャキーン
今夜は「機動戦士ガンダムユニコーン」に登場する連邦軍ロンド・ベル隊の量産型可変MS、RGZ-95C リゼル指揮官機の1/144キットを組んでみました。

先日ご紹介したRGZ-95 リゼルの上位バリエーション。
平たく言うとバックパックが大気圏内飛行用の可変翼が付属したバインダーになり、主兵装としてメガ・ビームランチャーが標準装備になった機体です。


MS形態時のメガ・ビームランチャーの待機状態と射撃姿勢状態。
可動アームでバックパックに接続されておりいわば固定武装。


カメラやセンサー類がノーマルのリゼルが赤なのに対して、この指揮官機タイプは緑。

MS形態がZガンダムベースで、ウェイブ・ライダー(MA)形態がメタスベースなのはノーマルのリゼルと変わりません。



可変翼が付いているので、後ろ姿はどことなく劇場版のスーパーバルキリー風。


ウェイブ・ライダー形態...翼が付いてもメタス同様の箱変形なので、航空機的なリフティング・ボディになるデルタプラスと違って地球の大気圏を飛べる気がしません...






もしかしてコロニー内の大気圏の話なのか...
(コロニーの重力は遠心力による人工重力だから、空間移動自体は空気があっても無重力)
同じ量産機とはいえ、ジェガンに比べればリゼルはZガンダムの流れをくむ先進の機体。
それが8機も部隊を組めば無敵かと思いきや、劇中ではサイコミュ兵器を駆使するネオ・ジオンの強化人間に苦戦というかほぼ壊滅します。
やはりユニコーンガンダムを活躍させるための噛ませ犬ではあるのですが...脳内でだけでも活躍させたいですねぇ...

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(`・ω・´)シャキーン
今夜は「機動戦士ガンダムユニコーン」に登場する連邦軍ロンド・ベル隊の量産型可変MS、RGZ-95C リゼル指揮官機の1/144キットを組んでみました。

先日ご紹介したRGZ-95 リゼルの上位バリエーション。
平たく言うとバックパックが大気圏内飛行用の可変翼が付属したバインダーになり、主兵装としてメガ・ビームランチャーが標準装備になった機体です。


MS形態時のメガ・ビームランチャーの待機状態と射撃姿勢状態。
可動アームでバックパックに接続されておりいわば固定武装。


カメラやセンサー類がノーマルのリゼルが赤なのに対して、この指揮官機タイプは緑。

MS形態がZガンダムベースで、ウェイブ・ライダー(MA)形態がメタスベースなのはノーマルのリゼルと変わりません。



可変翼が付いているので、後ろ姿はどことなく劇場版のスーパーバルキリー風。


ウェイブ・ライダー形態...翼が付いてもメタス同様の箱変形なので、航空機的なリフティング・ボディになるデルタプラスと違って地球の大気圏を飛べる気がしません...






もしかしてコロニー内の大気圏の話なのか...
(コロニーの重力は遠心力による人工重力だから、空間移動自体は空気があっても無重力)
同じ量産機とはいえ、ジェガンに比べればリゼルはZガンダムの流れをくむ先進の機体。
それが8機も部隊を組めば無敵かと思いきや、劇中ではサイコミュ兵器を駆使するネオ・ジオンの強化人間に苦戦というかほぼ壊滅します。
やはりユニコーンガンダムを活躍させるための噛ませ犬ではあるのですが...脳内でだけでも活躍させたいですねぇ...

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
しかし、相手がローゼンズールやフルフロンタルだと手も足も出ないうちに落とされまくるんだろうな…
どもです。
まさに仰る通りの展開です。
(`・ω・´)シャキーン
Gundam UC (Unicorn) - All MS&ship SEver. HD
https://www.youtube.com/watch?v=d20CjLucrho