2012年04月15日
『わかってるって言ったでしょ!』
陽気はどんどん春めいて行きますね...
追いつけ体調!щ(゚д゚щ)カモーン
先日ホワイトベースの格納庫をバンダイの彩色済みToy、MIA(Mobile Suit In Action)で再現いたしました。
私は劇場版派なので...めぐり会い宇宙のシーンを再現すべくGファイターではなくコアブースターを登場させました。



このコアブースターは厳密には商品ではなく、セイラさんの機体シリアル「006」は電撃ホビーマガジン付録。
スレッガー中尉の機体シリアル「005」は同誌の抽選プレゼント賞品でした。
残念ながら当選しなかったので、「006」の「6」の赤文字をちょっとカッターで削って「005」にしてあります。

元々は墨入れは無いのですが、ちょっと一手間掛けることでこんなに印象が変わります。
というか2セット持つなという感じですが...

さて実はもう1種類コアブースターが存在します。
前述の電撃ホビーマガジンの付録よりかなり小スケール。

RXシリーズのコアブロックから目測すると、こっちの方がスケールの解釈は正しい気もします。
迫力という点では電撃ホビーマガジン付録の方が好きなのですが...
GファイターみたいにMSが乗るなら電撃ホビーマガジン位の大きさが(ry

プロポーションはもっさりして、モールドも甘い感じ。
墨入れすればもう少し映えるのかもしれませんが。


ご存じの方も多いでしょう...このコアブースターはとあるMIAのオマケなのでこんな甘い作りなのです...
「やらせはせんぞ~!!!」


デンドロビウム同様、凶暴とも言える大きさをうまくお伝えできなくて残念です。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
追いつけ体調!щ(゚д゚щ)カモーン
先日ホワイトベースの格納庫をバンダイの彩色済みToy、MIA(Mobile Suit In Action)で再現いたしました。
私は劇場版派なので...めぐり会い宇宙のシーンを再現すべくGファイターではなくコアブースターを登場させました。



このコアブースターは厳密には商品ではなく、セイラさんの機体シリアル「006」は電撃ホビーマガジン付録。
スレッガー中尉の機体シリアル「005」は同誌の抽選プレゼント賞品でした。
残念ながら当選しなかったので、「006」の「6」の赤文字をちょっとカッターで削って「005」にしてあります。

元々は墨入れは無いのですが、ちょっと一手間掛けることでこんなに印象が変わります。
というか2セット持つなという感じですが...

さて実はもう1種類コアブースターが存在します。
前述の電撃ホビーマガジンの付録よりかなり小スケール。

RXシリーズのコアブロックから目測すると、こっちの方がスケールの解釈は正しい気もします。
迫力という点では電撃ホビーマガジン付録の方が好きなのですが...
GファイターみたいにMSが乗るなら電撃ホビーマガジン位の大きさが(ry

プロポーションはもっさりして、モールドも甘い感じ。
墨入れすればもう少し映えるのかもしれませんが。


ご存じの方も多いでしょう...このコアブースターはとあるMIAのオマケなのでこんな甘い作りなのです...
「やらせはせんぞ~!!!」


デンドロビウム同様、凶暴とも言える大きさをうまくお伝えできなくて残念です。

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
やっぱり一年戦争が好きかな。
OVAもポケ戦とかスターダストメモリーが良かったです。
どもです。
私は個人的には、あんまりニュータイプっぽくない職業軍人モノが好きですねー。
その辺では最初の頃の0083がトップガンぽくて好きでした。
主人公が連邦のアグレッサー(仮想敵機)でザク乗りってのが何とも。
もちろんです。
(`・ω・´)シャキーン
http://worldlydesires.militaryblog.jp/album_co0l48.html