2012年04月08日
『戦果を期待してます!』
朝気づくと鼻血が出てて中々止まりません。
花粉症で鼻のかみ過ぎなのか、それとも陽気のせいなのか。
今夜ご紹介するのは、約10年程前に発売されたPS2用ゲームです。
「機動戦士ガンダムめぐり合い宇宙」
同名映画のゲーム化。

世にガンダムのゲームは数あれど、この「めぐりあい宇宙」のオープニングCGムービーを超える感動を貰ったゲームはありません。
というか、いっそこのテイストで劇場版3部作をリメイクして欲しいくらい。






中でも冒頭のホワイトベース格納庫からの出撃シーケンスはミリタリーテイストが溢れて大のお気に入り。
そこでバンプレストの格納庫ジオラマに、バンダイのMIA(Mobile Suit In Action)フィギュアを組み合わせてこの格納庫のシーンを再現してみました。













ゲーム自体は最近一般的な第三者視点ですが、3次元の宇宙空間戦闘を独特のシステムで再現していました。
ゲーム冒頭シナリオ強行突破作戦Play動画はこちら。

バンプレスト景品の格納庫ジオラマには、専用のガンダム、ガンキャノン、ガンタンクがセットになっています。

コアブロック部分で上半身と下半身が分割可能。


しかし用途が用途なのでポーズは固定。
今回の撮影ではポージングが必須なので、ほぼ同スケールのMIAを使用しています。

...いかん...また色々欲しくなってきた...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
花粉症で鼻のかみ過ぎなのか、それとも陽気のせいなのか。
今夜ご紹介するのは、約10年程前に発売されたPS2用ゲームです。
「機動戦士ガンダムめぐり合い宇宙」
同名映画のゲーム化。

世にガンダムのゲームは数あれど、この「めぐりあい宇宙」のオープニングCGムービーを超える感動を貰ったゲームはありません。
というか、いっそこのテイストで劇場版3部作をリメイクして欲しいくらい。






中でも冒頭のホワイトベース格納庫からの出撃シーケンスはミリタリーテイストが溢れて大のお気に入り。
そこでバンプレストの格納庫ジオラマに、バンダイのMIA(Mobile Suit In Action)フィギュアを組み合わせてこの格納庫のシーンを再現してみました。













ゲーム自体は最近一般的な第三者視点ですが、3次元の宇宙空間戦闘を独特のシステムで再現していました。
ゲーム冒頭シナリオ強行突破作戦Play動画はこちら。

バンプレスト景品の格納庫ジオラマには、専用のガンダム、ガンキャノン、ガンタンクがセットになっています。

コアブロック部分で上半身と下半身が分割可能。


しかし用途が用途なのでポーズは固定。
今回の撮影ではポージングが必須なので、ほぼ同スケールのMIAを使用しています。

...いかん...また色々欲しくなってきた...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。