2012年04月12日
『刻の涙』
そんなワケで日々ドライヤー片手に経年劣化したMIAとの闘いが続いております。
でもガンタンクの砲身なんか、ドライヤーで熱して整形しても自重で歪んでいくのねん。
(´・ω・`)ショボーン
さて今夜発掘してご紹介するのは機動戦士Zガンダム編の第一弾。

エウーゴの戦艦アーガマ艦内のMS格納デッキをイメージしてみました。
まずは前期オープニング風。
クワトロ・バジーナの赤いリック・ディアス

アポリーとロベルトの黒いリック・ディアス

そして主人公、カミーユ・ビダンがストーリー前半に駆るガンダムMkII。

すっごい懐かしい構図であります。

そして後期オープニング風。
レコアのメタス

クワトロ・バジーナの赤いリック・ディアス

カミーユ・ビダンがストーリー後半に駆るZガンダム。

ウェイブライダー形態だとちょっと翼周りが小振りな感じですが、こうして各機を並べるとバランスは取れているようです。

素材が軟質ビニール系なのでシャープさにはいささか欠けるのですが、Extended MIA のガンダムMkIIはやはり良くできてるなと実感します。


エウーゴの可変MSコンビ、Z-Gundamとメタス。


メタスはシンプルな変形ながら、MIAはパーツポロリや変形時にパーツ固定ポジションが判りにくかったりしてちと微妙。
でも造形はいいよね。
そこはかとなくリ・ガズィの中途半端さに通じる気がする機体。



先日用意したホワイトベースMSデッキのジオラマは、背景として使い回しが出来て重宝します。
...アーガマのPropが欲しい...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
でもガンタンクの砲身なんか、ドライヤーで熱して整形しても自重で歪んでいくのねん。
(´・ω・`)ショボーン
さて今夜発掘してご紹介するのは機動戦士Zガンダム編の第一弾。

エウーゴの戦艦アーガマ艦内のMS格納デッキをイメージしてみました。
まずは前期オープニング風。
クワトロ・バジーナの赤いリック・ディアス

アポリーとロベルトの黒いリック・ディアス

そして主人公、カミーユ・ビダンがストーリー前半に駆るガンダムMkII。

すっごい懐かしい構図であります。

そして後期オープニング風。
レコアのメタス

クワトロ・バジーナの赤いリック・ディアス

カミーユ・ビダンがストーリー後半に駆るZガンダム。

ウェイブライダー形態だとちょっと翼周りが小振りな感じですが、こうして各機を並べるとバランスは取れているようです。

素材が軟質ビニール系なのでシャープさにはいささか欠けるのですが、Extended MIA のガンダムMkIIはやはり良くできてるなと実感します。


エウーゴの可変MSコンビ、Z-Gundamとメタス。


メタスはシンプルな変形ながら、MIAはパーツポロリや変形時にパーツ固定ポジションが判りにくかったりしてちと微妙。
でも造形はいいよね。
そこはかとなくリ・ガズィの中途半端さに通じる気がする機体。



先日用意したホワイトベースMSデッキのジオラマは、背景として使い回しが出来て重宝します。
...アーガマのPropが欲しい...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。