2011年10月31日
『歓迎すべきリニューアル』
今夜お送りするのも作り置きコンテンツ。
30周年を迎えてなお、STARWARSベーシックフィギュアは、昔子供だった大人達のニーズに応えてリアルなラインナップが出ています。
それはちょっとマイナーながら根強い人気の脇役キャラクターだったり、メジャーキャラクターを近代の技術・ノウハウを使ってブラッシュアップしたリニューアル版など魅力的なアイテムを見ることができます。
今夜ご紹介するのは劇場版第2作目(エピソード5)、氷の惑星ホスで帝国群のAT-ATと死闘を繰り広げた反乱同盟軍のSnowSpeeder乗りです。
もちろん筆頭はルーク・スカイウォーカー。
寒冷地仕様のPilot姿のアイテムはかつて The Power of The Forceシリーズで出ていましたが、近年のリニューアル版では手足や胴体・腰の関節が充実してリアルな搭乗スタイルが再現可能になりました。
この素体をベースに、何体かのバリエーションが出ています。
画像はルークと後部座席に搭乗したダグ。


ちょっと出てすぐ死んでしまうキャラで、やはりThe Power of The Forceシリーズからも出ていましたが、ルーク同様にリニューアルされました。
The Power of The Forceシリーズの時はこんな感じ。

次は初期3部作でルークの頼もしい相棒として戦い抜いたウエッジ・アンティルス(右)と後部座席搭乗員のウェス・ジャンソン中尉(左)。

実はSnowSpeeder版のウエッジ・アンティルスはりリースされなかった模様で、画像では前述のダグをもう1体入手してその素体にウエッジ仕様のヘルメットを被せて再現しています。
他にもローグ中隊の何人かのSnowSpeeder乗りが製品化されております。
もっとも我が家にはSnowSpeederは2機しか無いので、ルーク、ダグ、ウエッジ、ウェス・ジャンソンの4名を揃えるに留めています。
...ホントです。
今回はSnowSpeeder乗りの話でしたが、X-wing乗りにも様々なバリエーションが出ています。
どうやらコミックスやゲームに登場するキャラクターらしいのですが、素体は最新なので頭部(ヘルメット?)だけ交換すれば、可動が今一な既存のキャラクターもリアルな搭乗シーンを再現できるかもしれません。
...でも体系的にジョック・ポーキンスの交換は無理。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
SUPER STAR DESTROLYER
STAR DESTROLYER
ブローケッド・ランナー
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
30周年を迎えてなお、STARWARSベーシックフィギュアは、昔子供だった大人達のニーズに応えてリアルなラインナップが出ています。
それはちょっとマイナーながら根強い人気の脇役キャラクターだったり、メジャーキャラクターを近代の技術・ノウハウを使ってブラッシュアップしたリニューアル版など魅力的なアイテムを見ることができます。
今夜ご紹介するのは劇場版第2作目(エピソード5)、氷の惑星ホスで帝国群のAT-ATと死闘を繰り広げた反乱同盟軍のSnowSpeeder乗りです。
もちろん筆頭はルーク・スカイウォーカー。
寒冷地仕様のPilot姿のアイテムはかつて The Power of The Forceシリーズで出ていましたが、近年のリニューアル版では手足や胴体・腰の関節が充実してリアルな搭乗スタイルが再現可能になりました。
この素体をベースに、何体かのバリエーションが出ています。
画像はルークと後部座席に搭乗したダグ。


ちょっと出てすぐ死んでしまうキャラで、やはりThe Power of The Forceシリーズからも出ていましたが、ルーク同様にリニューアルされました。
The Power of The Forceシリーズの時はこんな感じ。

次は初期3部作でルークの頼もしい相棒として戦い抜いたウエッジ・アンティルス(右)と後部座席搭乗員のウェス・ジャンソン中尉(左)。

実はSnowSpeeder版のウエッジ・アンティルスはりリースされなかった模様で、画像では前述のダグをもう1体入手してその素体にウエッジ仕様のヘルメットを被せて再現しています。
他にもローグ中隊の何人かのSnowSpeeder乗りが製品化されております。
もっとも我が家にはSnowSpeederは2機しか無いので、ルーク、ダグ、ウエッジ、ウェス・ジャンソンの4名を揃えるに留めています。
...ホントです。
今回はSnowSpeeder乗りの話でしたが、X-wing乗りにも様々なバリエーションが出ています。
どうやらコミックスやゲームに登場するキャラクターらしいのですが、素体は最新なので頭部(ヘルメット?)だけ交換すれば、可動が今一な既存のキャラクターもリアルな搭乗シーンを再現できるかもしれません。
...でも体系的にジョック・ポーキンスの交換は無理。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
SUPER STAR DESTROLYER
STAR DESTROLYER
ブローケッド・ランナー
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。