2011年08月08日
『MODのチカラ』その2
海外からルーズ品のSTARWARSベーシックフィギュア、X-wing Pilotをまた一人調達しました。
送料込みで約800円。
ブリスターが無いだけで非常に美品だったのですが、今恐ろしい展開になってます。
さーどうしよう...orz (後日ご報告しますね)
さて昨日時間切れで掲載しきれなかったWindows版フリーソフト、STARWARSのX-wing戦闘機のFPSゲーム 『The Battle of ENDOR』 MOD版をご紹介します。
(ダウンロード方法やインストール方法、基本操作などは昨日の投稿をご参照ください)
※昨日の投稿のYAVIN動画、今日のPM9:00前後に間違ってENDOR動画にリンクを書き換えてたのでAM2:00直しました。


■ステージ構成
『The Battle of ENDOR』
ステージ1: TIEファイター戦

デス・スター2を奇襲した反乱同盟軍艦隊。
帝国の罠に気づき作戦を中止して離脱しようとする反乱同盟軍艦隊を、帝国軍艦隊が包囲。
PlayerはX-wing(Red3)のPilotとして襲い来る多数のTIEファイターを迎撃して味方艦隊を護衛します。
具体的にはアクバー提督のモン・カラマリ スター・クルーザー(home1)、ミレニアム・ファルコン、ウエッジのX-wingのいずれかが破壊されるとゲームオーバーになります。
ステージ2: STAR DESTROYER戦


TIEファイターの第一波を殲滅したものの、デス・スター2からの砲撃で反乱同盟軍のブローケット・ランナーが轟沈。
STAR DESTROYERと増援のTIEファイター群が接近して来るので迎撃します。
ステージ3: TIEファイター、TIEインターセプター戦




STAR DESTORYERを撃沈すると、今度はTIEファイターの部隊に加え、TIEインターセプター部隊が多数襲ってきます。
撃墜数が150~170機位になったあたりで、デス・スター2からの砲撃で反乱同盟軍の輸送船(通称ツナ・シップ)が轟沈。
ステージ4に進みます。
ステージ4: STAR DESTROYER戦第2ラウンド


...2隻のSTAR DESTORYERと、多数のTIEファイター&TIEインターセプターが襲来します。
もう画面中が帝国軍。

2隻のSTAR DESTORYERの内、1隻目を撃沈するとデス・スター2のシールドが解除され、ミレニアム・ファルコンとウエッジのX-wingがデス・スター2の破壊に向かいます。


2隻目を撃沈すると次のステージ5に進みます。(この辺でTIE撃墜数は250機を超えるはず)
ステージ5: TIEインターセプター戦

彼方のSUPER STAR DESTROYERから多数のTIEインターセプターが襲撃してきます。
全部TIEインターセプター。最初60機いた味方機はもう40機前後。
TIE撃墜数が300機を超えたあたりでまたデス・スター2から砲撃。


反乱同盟軍の主力艦、モン・カラマリ スター・クルーザーが轟沈します。
残る主力同型艦はアクバー提督の旗艦、home1のみ。

ステージ6: SUPER STAR DESTROYER戦

反乱同盟軍艦隊に止めを刺すべく、帝国軍の旗艦 SUPER STAR DESTROYERが護衛機のTIEインターセプターと共に接近してきます。
TIEインターセプターはもちろん、SUPER STAR DESTROYERのターボレーザーも破壊しないとアクバー提督のhome1が砲戦で沈められてしまいます。

SUPER STAR DESTROYERの艦橋にある2基のシールド発生装置を破壊し、その後地道にチクチク攻撃して船体ダメージを100%にするか、50%以上のダメージの時に映画のA-wingリーダーのように艦橋の窓に体当たり(!)すればSUPER STAR DESTROYERを撃沈できます。


SUPER STAR DESTROYERの撃沈シーンは外部カメラ視点で描かれ、途中で音も無くなってバグかと思うほど長いのですが、我慢して待ちます。


デス・スター2の反応炉を破壊したミレニアム・ファルコンとウエッジのX-wingがデス・スター2から飛び出してきて、直後にデス・スター2が大爆発してゲームクリア。

自機は破壊されてもLIFE数の回数だけhome1の格納庫から再出撃できるので、ゲームクリア自体は前述のSSD艦橋への体当たり法を使えば何とかコンスタントに...
でも下記に収録した動画のように死なずに(X-wingのシールドが剥離して死にかけてますが)クリアするには20回位Playしました。
■攻略のヒント
・やはりENDORも難易度設定が存在しないのでひたすら頑張る
・TIE迎撃の際はレーザー発射モードを4連同時発射にして一撃必殺を狙う
・アクバー提督の旗艦home1を狙ってくる敵機を優先的に落とす
・ランド将軍のミレニアム・ファルコンが援護を要請して来たらなるべく助ける
・自機を執拗に追跡して攻撃してくる敵機(1機)は旋回反転して迎撃するか、あえて放置して常に回避機動しながら別の敵機を落とし続ける
・STAR DESTROYERのシールド発生装置はプロトン魚雷3個で破壊できる
・TIE戦闘機またはTIEインターセプターを5機撃墜するとプロトン魚雷が1個補充される
・自機 X-wingのシールドは時間経過により僅かずつ回復するだけなので、衝突で大ダメージを受けるのは極力避ける
■参考
『The Battle of ENDOR』 with MOD Play動画 (PC版)
『The Battle of ENDOR』 with MOD Play動画 (Youtube版)
同じ作者の方が作ると言っていて遂にリリースされなかった STARWARSエピソード5の 『The Escape from HOTH』 を遊んでみたかった...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
STAR DESTROLYER
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
送料込みで約800円。
ブリスターが無いだけで非常に美品だったのですが、今恐ろしい展開になってます。
さーどうしよう...orz (後日ご報告しますね)
さて昨日時間切れで掲載しきれなかったWindows版フリーソフト、STARWARSのX-wing戦闘機のFPSゲーム 『The Battle of ENDOR』 MOD版をご紹介します。
(ダウンロード方法やインストール方法、基本操作などは昨日の投稿をご参照ください)
※昨日の投稿のYAVIN動画、今日のPM9:00前後に間違ってENDOR動画にリンクを書き換えてたのでAM2:00直しました。


■ステージ構成
『The Battle of ENDOR』
ステージ1: TIEファイター戦

デス・スター2を奇襲した反乱同盟軍艦隊。
帝国の罠に気づき作戦を中止して離脱しようとする反乱同盟軍艦隊を、帝国軍艦隊が包囲。
PlayerはX-wing(Red3)のPilotとして襲い来る多数のTIEファイターを迎撃して味方艦隊を護衛します。
具体的にはアクバー提督のモン・カラマリ スター・クルーザー(home1)、ミレニアム・ファルコン、ウエッジのX-wingのいずれかが破壊されるとゲームオーバーになります。
ステージ2: STAR DESTROYER戦


TIEファイターの第一波を殲滅したものの、デス・スター2からの砲撃で反乱同盟軍のブローケット・ランナーが轟沈。
STAR DESTROYERと増援のTIEファイター群が接近して来るので迎撃します。
ステージ3: TIEファイター、TIEインターセプター戦




STAR DESTORYERを撃沈すると、今度はTIEファイターの部隊に加え、TIEインターセプター部隊が多数襲ってきます。
撃墜数が150~170機位になったあたりで、デス・スター2からの砲撃で反乱同盟軍の輸送船(通称ツナ・シップ)が轟沈。
ステージ4に進みます。
ステージ4: STAR DESTROYER戦第2ラウンド


...2隻のSTAR DESTORYERと、多数のTIEファイター&TIEインターセプターが襲来します。
もう画面中が帝国軍。

2隻のSTAR DESTORYERの内、1隻目を撃沈するとデス・スター2のシールドが解除され、ミレニアム・ファルコンとウエッジのX-wingがデス・スター2の破壊に向かいます。


2隻目を撃沈すると次のステージ5に進みます。(この辺でTIE撃墜数は250機を超えるはず)
ステージ5: TIEインターセプター戦

彼方のSUPER STAR DESTROYERから多数のTIEインターセプターが襲撃してきます。
全部TIEインターセプター。最初60機いた味方機はもう40機前後。
TIE撃墜数が300機を超えたあたりでまたデス・スター2から砲撃。


反乱同盟軍の主力艦、モン・カラマリ スター・クルーザーが轟沈します。
残る主力同型艦はアクバー提督の旗艦、home1のみ。

ステージ6: SUPER STAR DESTROYER戦

反乱同盟軍艦隊に止めを刺すべく、帝国軍の旗艦 SUPER STAR DESTROYERが護衛機のTIEインターセプターと共に接近してきます。
TIEインターセプターはもちろん、SUPER STAR DESTROYERのターボレーザーも破壊しないとアクバー提督のhome1が砲戦で沈められてしまいます。

SUPER STAR DESTROYERの艦橋にある2基のシールド発生装置を破壊し、その後地道にチクチク攻撃して船体ダメージを100%にするか、50%以上のダメージの時に映画のA-wingリーダーのように艦橋の窓に体当たり(!)すればSUPER STAR DESTROYERを撃沈できます。


SUPER STAR DESTROYERの撃沈シーンは外部カメラ視点で描かれ、途中で音も無くなってバグかと思うほど長いのですが、我慢して待ちます。


デス・スター2の反応炉を破壊したミレニアム・ファルコンとウエッジのX-wingがデス・スター2から飛び出してきて、直後にデス・スター2が大爆発してゲームクリア。

自機は破壊されてもLIFE数の回数だけhome1の格納庫から再出撃できるので、ゲームクリア自体は前述のSSD艦橋への体当たり法を使えば何とかコンスタントに...
でも下記に収録した動画のように死なずに(X-wingのシールドが剥離して死にかけてますが)クリアするには20回位Playしました。
■攻略のヒント
・やはりENDORも難易度設定が存在しないのでひたすら頑張る
・TIE迎撃の際はレーザー発射モードを4連同時発射にして一撃必殺を狙う
・アクバー提督の旗艦home1を狙ってくる敵機を優先的に落とす
・ランド将軍のミレニアム・ファルコンが援護を要請して来たらなるべく助ける
・自機を執拗に追跡して攻撃してくる敵機(1機)は旋回反転して迎撃するか、あえて放置して常に回避機動しながら別の敵機を落とし続ける
・STAR DESTROYERのシールド発生装置はプロトン魚雷3個で破壊できる
・TIE戦闘機またはTIEインターセプターを5機撃墜するとプロトン魚雷が1個補充される
・自機 X-wingのシールドは時間経過により僅かずつ回復するだけなので、衝突で大ダメージを受けるのは極力避ける
■参考
『The Battle of ENDOR』 with MOD Play動画 (PC版)
『The Battle of ENDOR』 with MOD Play動画 (Youtube版)
同じ作者の方が作ると言っていて遂にリリースされなかった STARWARSエピソード5の 『The Escape from HOTH』 を遊んでみたかった...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARS コレクターフリート
STAR DESTROLYER
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red2 ウエッジ・アンティルス専用機(期待したリニューアル要素はナシ)
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
ベーシックフィギュアC3PO・レイア・ハン・チューバッカ・オビ・ワン・ケノービ・柔道着ルーク..etc
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みに
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。