楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年10月12日
『不良品を呼ぶチカラ・ACR編』
ホントに嫌なチカラだよネー。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

そのチカラまだまだ快調。
先日悩んだ挙句導入した WE GBB ACR。
実は購入時点で大きな間違いを犯しておりました。
と言っても銃本体ではなく間違えたのは予備マガジン。

Call of Duty the Modern Warfarwe3だったら DEじゃなくて黒買わなくちゃダメじゃないすか。

そっか、Ghost Recon Future SoldierでTANカラー選択すればいいか...

コッチもマガジン黒じゃなきゃダメじゃん!
(グリッポまで黒だよ)

こういう悲惨な事態を避けるためにGBBマガジンの所持は必要最小限にして、ポーチを埋めるのは電動用マガジンを使います。
実射用と予備でGBB ACRマガジン BKを2個新たに導入しました。


さすがに発売直後に販売店でガス漏れ品を販売するのは考え難いのですが、念の為にそれぞれ動作確認をします。

うん大丈夫、どちらもガス漏れは無く、バキバキとブローバックします。
あれ?...1個ボルトストップが掛からない...
そっかそっか、マガジンのスライドスイッチが空撃ちモードになってるのか。
...!?

ええええぇぇぇ!

ボルトストップ機能をON/OFFする爪パーツが欠品してます。
絶対にボルトストップ掛からないから!から!
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が不良品を引くことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、良品を持てる
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
そんなワケあるかー!!
ウワアアアアンヽ(`Д´)ノ
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは

そのチカラまだまだ快調。
先日悩んだ挙句導入した WE GBB ACR。
実は購入時点で大きな間違いを犯しておりました。
と言っても銃本体ではなく間違えたのは予備マガジン。

Call of Duty the Modern Warfarwe3だったら DEじゃなくて黒買わなくちゃダメじゃないすか。

そっか、Ghost Recon Future SoldierでTANカラー選択すればいいか...

コッチもマガジン黒じゃなきゃダメじゃん!
(グリッポまで黒だよ)

こういう悲惨な事態を避けるためにGBBマガジンの所持は必要最小限にして、ポーチを埋めるのは電動用マガジンを使います。
実射用と予備でGBB ACRマガジン BKを2個新たに導入しました。


さすがに発売直後に販売店でガス漏れ品を販売するのは考え難いのですが、念の為にそれぞれ動作確認をします。

うん大丈夫、どちらもガス漏れは無く、バキバキとブローバックします。
あれ?...1個ボルトストップが掛からない...
そっかそっか、マガジンのスライドスイッチが空撃ちモードになってるのか。
...!?

ええええぇぇぇ!

ボルトストップ機能をON/OFFする爪パーツが欠品してます。
絶対にボルトストップ掛からないから!から!
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が不良品を引くことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、良品を持てる
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
そんなワケあるかー!!
ウワアアアアンヽ(`Д´)ノ
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2013年10月09日
『WE GBB ACR!無事届きましたよ!』
(`・ω・´)シャキーン

遂にレミントン仕様のハンドガードでGBBのACRが出ると聞いたものの、WEにはMk14 Mod1で失望させられた(出たのはMk14 Mod1とは言えないMod0の伸縮ストック版)経験があったので、世間の評判を見て値段がこなれてから買えばいいかなと様子見しておりました。

今回の GBB ACRはFDEとBKの色の違いに加えて刻印のバリエーションが。
・ブッシュマスターCNC刻印

・レミントン白プリント刻印

・無刻印

白プリント刻印はヤッパリ好きになれず、さりとてMulti Caliberなどの刻印が一切無いのも寂しいし。
まあModern Warfare3に登場した ACRではどっちみち物凄い場所にレミントン刻印が入っているだけでした。


結局一番実銃っぽいブッシュマスターCNC刻印版の入手に踏み切りました。


色合いもModern Warfare3ゲーム中のレミントンACRのPropとしては許容範囲。
※以降の画像の色はiPhoneのカメラと光源のせいで妙にピンクっぽくなってます

この製品の最大の意義、レミントンタイプの金属製ハンドガードは素晴らしい出来です。


ストックはお馴染みの形状ですがスリングスイベル取付部が一段高くなっていて、かつ専用のスイベルアダプタが付属してました。
ストック基部のスリングスイベルも標準で大型タイプなので、1ポイントスリングが使えます。

オープンボルトの動作は快調。
壊れるんじゃないかと心配になる強烈なブローバックです。

予備マガジンはとりあえず2個だけ入手しました。
ベストのポーチは電動用のマガジンで埋められますし、SCARの時みたいに同時期にまとめ買いして後日揃ってガス漏れされたらたまりません。

EoTechのホロサイトXPSとAimpointブースターのレプリカを、MW3のPropにしていたA&K製MASADAから移植します。
チャージングハンドルがアンビだったらもっと嬉しかったんですけど。


付属ハイダーには、手持ちのAACタイプのサイレンサーがそのまま装着出来ました。


今回 MW3のPropとして用意したレミントン仕様のACRは、実は MW3だけではなく Ghost Recon Future Soldier(GRFS)のPropにも使います。


GRFSでは銃のカラーはデフォルトでは黒なのですが、TANカラーに指定することが可能です。
ただPC版ではTANで指定しても、濃い茶色になると発色不良が指摘されていたのですが...
WE レミントンACRのDEカラーは個人的に許容範囲内。
(結果オーライ)


ずっと以前から、MAGPULの電動ACRやA&KのMASADA用にレミントンタイプのハンドガード出せばきっと売れるのに...とボヤいたワケですが、これを機にレミントンタイプのハンドガードの単品売りが実現するといいですねー。
MW3の旬はもう通りすぎてしまいましたが、これで欠けていたピースがまた埋まりました。
これまで MW3のPropとしていたA&KのMASADAはヨルムンガンドのPropとしてまだまだ活躍して貰います。

それでは ACRと Mk14 Mod0を携えてMW3のScorched Earthミッションに出撃してみたいと思います。

Call of Duty Modern Warfare 3 Scorched Earth
MW2のCRISS VECTORもそうですが、過去に夢中になったFPSゲームの楽しかった思い出を今一度呼び起こしてくれます。

...XM-25は出ないすかねぇ...
(出ない出ない。まだ Medal of Honor: WarfighterのAA-12の方が可能性あります)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは

遂にレミントン仕様のハンドガードでGBBのACRが出ると聞いたものの、WEにはMk14 Mod1で失望させられた(出たのはMk14 Mod1とは言えないMod0の伸縮ストック版)経験があったので、世間の評判を見て値段がこなれてから買えばいいかなと様子見しておりました。

今回の GBB ACRはFDEとBKの色の違いに加えて刻印のバリエーションが。
・ブッシュマスターCNC刻印

・レミントン白プリント刻印

・無刻印

白プリント刻印はヤッパリ好きになれず、さりとてMulti Caliberなどの刻印が一切無いのも寂しいし。
まあModern Warfare3に登場した ACRではどっちみち物凄い場所にレミントン刻印が入っているだけでした。


結局一番実銃っぽいブッシュマスターCNC刻印版の入手に踏み切りました。


色合いもModern Warfare3ゲーム中のレミントンACRのPropとしては許容範囲。
※以降の画像の色はiPhoneのカメラと光源のせいで妙にピンクっぽくなってます

この製品の最大の意義、レミントンタイプの金属製ハンドガードは素晴らしい出来です。


ストックはお馴染みの形状ですがスリングスイベル取付部が一段高くなっていて、かつ専用のスイベルアダプタが付属してました。
ストック基部のスリングスイベルも標準で大型タイプなので、1ポイントスリングが使えます。

オープンボルトの動作は快調。
壊れるんじゃないかと心配になる強烈なブローバックです。

予備マガジンはとりあえず2個だけ入手しました。
ベストのポーチは電動用のマガジンで埋められますし、SCARの時みたいに同時期にまとめ買いして後日揃ってガス漏れされたらたまりません。

EoTechのホロサイトXPSとAimpointブースターのレプリカを、MW3のPropにしていたA&K製MASADAから移植します。
チャージングハンドルがアンビだったらもっと嬉しかったんですけど。


付属ハイダーには、手持ちのAACタイプのサイレンサーがそのまま装着出来ました。


今回 MW3のPropとして用意したレミントン仕様のACRは、実は MW3だけではなく Ghost Recon Future Soldier(GRFS)のPropにも使います。


GRFSでは銃のカラーはデフォルトでは黒なのですが、TANカラーに指定することが可能です。
ただPC版ではTANで指定しても、濃い茶色になると発色不良が指摘されていたのですが...
WE レミントンACRのDEカラーは個人的に許容範囲内。
(結果オーライ)


ずっと以前から、MAGPULの電動ACRやA&KのMASADA用にレミントンタイプのハンドガード出せばきっと売れるのに...とボヤいたワケですが、これを機にレミントンタイプのハンドガードの単品売りが実現するといいですねー。
MW3の旬はもう通りすぎてしまいましたが、これで欠けていたピースがまた埋まりました。
これまで MW3のPropとしていたA&KのMASADAはヨルムンガンドのPropとしてまだまだ活躍して貰います。

それでは ACRと Mk14 Mod0を携えてMW3のScorched Earthミッションに出撃してみたいと思います。

Call of Duty Modern Warfare 3 Scorched Earth
MW2のCRISS VECTORもそうですが、過去に夢中になったFPSゲームの楽しかった思い出を今一度呼び起こしてくれます。

...XM-25は出ないすかねぇ...
(出ない出ない。まだ Medal of Honor: WarfighterのAA-12の方が可能性あります)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2013年05月01日
『ホンコン様からの荷物』
と不在票に記入するのは止めて下さい。
(`・ω・´)シャキーン

いやマヂで。

そんなワケでMadbull互換のSurefire FA762SSタイプのサイレンサーが届きました。
刻印はアレですが、塗装前提なので問題ありません。




あれ...アウターバレルに被るハイダーの凹がこんなに深い...
これってMAGPULのと同じ位じゃん!

当然の事ながらG&Pの Mk14 Mod1のアウターでは長さが足りません。
ガスブロックに干渉してしまいます。

どのみちG&Pのアウターは14mm正ネジ。
今回のSureFireレプリカのハイダーは14mm逆ネジなので、正逆アダプターを噛ませるから問題ない...
あれれ!

正逆アダプタの外径が太くてハイダーの凹にハマりません。
仕方ないので外径をヤスってスリム化しました。

これでハイダーを装着できる...しかしこの正逆アダプタを付けても微妙に長さが足りず、ハイダーは嵌ってもサイレンサー本体がMk14のガスブロックに干渉します。
実物はこんな感じでガスブロックとギリギリの位置にサイレンサーが付きます。

仕方ないので手持ちの直径が小さいワッシャーやらカラーやらをふんだんに導入して調整。
大変見栄えが悪いのですが、ハイダーの中に入るので良しとします。

これでハイダーはほぼ自分の中のベストポジションに。

サイレンサー本体も無事装着できました。

後はサイレンサー本体をDE塗装するのみですが...
悲劇を繰り返さないようにしないとですね。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(`・ω・´)シャキーン

いやマヂで。

そんなワケでMadbull互換のSurefire FA762SSタイプのサイレンサーが届きました。
刻印はアレですが、塗装前提なので問題ありません。




あれ...アウターバレルに被るハイダーの凹がこんなに深い...
これってMAGPULのと同じ位じゃん!

当然の事ながらG&Pの Mk14 Mod1のアウターでは長さが足りません。
ガスブロックに干渉してしまいます。

どのみちG&Pのアウターは14mm正ネジ。
今回のSureFireレプリカのハイダーは14mm逆ネジなので、正逆アダプターを噛ませるから問題ない...
あれれ!

正逆アダプタの外径が太くてハイダーの凹にハマりません。
仕方ないので外径をヤスってスリム化しました。

これでハイダーを装着できる...しかしこの正逆アダプタを付けても微妙に長さが足りず、ハイダーは嵌ってもサイレンサー本体がMk14のガスブロックに干渉します。
実物はこんな感じでガスブロックとギリギリの位置にサイレンサーが付きます。

仕方ないので手持ちの直径が小さいワッシャーやらカラーやらをふんだんに導入して調整。
大変見栄えが悪いのですが、ハイダーの中に入るので良しとします。

これでハイダーはほぼ自分の中のベストポジションに。

サイレンサー本体も無事装着できました。

後はサイレンサー本体をDE塗装するのみですが...
悲劇を繰り返さないようにしないとですね。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
2013年04月14日
『諦めが肝心?』
体調は一進一退。
この週末もひたすら横になって過ごしてます。
Call of Duty The Modern Warfare3のユーリ仕様として用意した WEの M14 EBR Mod0。
インディのダークアースで塗装したスコープが1年でエライコトになっておりました。
ボロボロの塗装を一度剥がして、メタルプライマーで下地塗装の後に、再度ダークアースで塗装しようと思っていたのですが...
メタルプライマーとダークアースの塗料を調達するのとほとんど変わらない安価でDEカラーのスコープがあったので入手しました。

イルミネーションは要らなかったのですが、まあ許容範囲内です。
長らく寂れた外観で放置していた Mk14 EBR Mod0の復活です。

...例の塗装が自然剥離しているスコープの近況画像見たいですか?
※グロ注意
...そのうち剥離剤を使って、全部塗装を剥がして黒に戻します...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
この週末もひたすら横になって過ごしてます。
Call of Duty The Modern Warfare3のユーリ仕様として用意した WEの M14 EBR Mod0。
インディのダークアースで塗装したスコープが1年でエライコトになっておりました。
ボロボロの塗装を一度剥がして、メタルプライマーで下地塗装の後に、再度ダークアースで塗装しようと思っていたのですが...
メタルプライマーとダークアースの塗料を調達するのとほとんど変わらない安価でDEカラーのスコープがあったので入手しました。

イルミネーションは要らなかったのですが、まあ許容範囲内です。
長らく寂れた外観で放置していた Mk14 EBR Mod0の復活です。

...例の塗装が自然剥離しているスコープの近況画像見たいですか?
※グロ注意
...そのうち剥離剤を使って、全部塗装を剥がして黒に戻します...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
2013年01月26日
『クリスと言えば...』
バイオハザードを連想する方が多いのかと思いますが、ワタシ的にはOVA 『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』のクリスチーナ・マッケンジーが真っ先に思い浮かびます。
(`・ω・´)シャキーン
(いやそれはどうよ)
しかし今夜ご紹介するのはまた別のクリス。
米軍と米クリス社が共同開発した45ACP弾使用のサブマシンガン、クリス・ヴェクターです。
ガンタッカーや釘打ち機のような建築用工具を連想してしまうのはワタシだけでしょうか。
(友人にはM14 EBRを削岩機みたいと言った人もいたな...)

入手したのはKSC製のガスブローバック。
KWA製とベースは同じながら安心の日本向け仕様。


情報を見て速攻予約したものの、予約後に値上げされるは、年末入荷から漏れるはでちょっと凹みましたがようやく入手しました。
クリス・ベクターは Call of Duty: Modern Warfare2の最終ステージや、Ghost Recon Future Soldierで登場し、是非欲しいPropだったのでまずは満足です。

セミ・バースト・フルオートと良くできているのですが、季節柄日本のHFC134aガスではちょっと元気が無いのが残念なところ。
久しぶりに MW2やってみようかな...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
(`・ω・´)シャキーン
(いやそれはどうよ)
しかし今夜ご紹介するのはまた別のクリス。
米軍と米クリス社が共同開発した45ACP弾使用のサブマシンガン、クリス・ヴェクターです。
ガンタッカーや釘打ち機のような建築用工具を連想してしまうのはワタシだけでしょうか。
(友人にはM14 EBRを削岩機みたいと言った人もいたな...)

入手したのはKSC製のガスブローバック。
KWA製とベースは同じながら安心の日本向け仕様。


情報を見て速攻予約したものの、予約後に値上げされるは、年末入荷から漏れるはでちょっと凹みましたがようやく入手しました。
クリス・ベクターは Call of Duty: Modern Warfare2の最終ステージや、Ghost Recon Future Soldierで登場し、是非欲しいPropだったのでまずは満足です。

セミ・バースト・フルオートと良くできているのですが、季節柄日本のHFC134aガスではちょっと元気が無いのが残念なところ。
久しぶりに MW2やってみようかな...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)