2015年07月10日
『覚悟を決めて先に進む』
『戦闘妖精雪風ジオラマプロジェクト』も進行中ですが、ずっと組みたいと思っていた No Easy Dayネタ HK416をご紹介しています。
\( ˙-˙ )/

過去記事一覧はコチラから。
マーク・オーウェン氏の HK416に憧れて、我が家の VFC製電動 HK416をカスタム中です。
昨日は レミントン RAHGレイルハンドガードのレプリカを装着しました。


アクセサリはホーグ風電動グリップの到着待ちでしたが、本日到着。


RAHGレイルハンドガードを HK416に装着するには、HK416のガスブロックからスリング用リングを切り落とす必要があります。
これが嫌なので、現在は暫定でガスブロックの下に配置されたイモネジで固定しています。

元々アウターバレルとガスブロックがタイトな勘合で、アウターバレルのイモネジ受け部が凹状でガッツリ止まっておりお座敷銃としては問題無いと思います。

保険として、リングを切る決断をした時のために予備のガスブロックを用意しました。
VFC純正は手に入らなかったので、コピー品の D-boy製を入手。

細部が色々簡略化されていたり、仕上げが荒いのですが、VFC製 HK416のアウターやガスピストンへ問題なく装着できるので代替としては十分です。
VFC純正は保管し、D-boy製を使用することにしました。
(左がD-boy、右がVFC)


2本の固定ピンの他に下面にイモネジがあるのは D-boyも一緒なので、当面はリングを切断せずにイモネジ固定で使ってみます。

昨日画像を載せ忘れたのですが、M600ライトを固定するLow Profile Mountの爪はこんな感じでずっと外側に展開するようにスライド部を削った上、製本テープを細切りにしたもので径を大きくして RAHGレイルハンドガードに使用しました。
ハンドガードの接点には、滑り止めにビニール(G&P製トイガンアクセサリの袋)を切って貼ってます。




さて部材は揃ったので、マーク・オーウェン氏の HK416の雰囲気を出すためにアクセサリの塗装に着手します。
今回この企画用に新規に調達したホロサイト551、ブースター、M600ライトも塗っちゃいます。




戦闘妖精雪風祭りのプラモ製作で鍛えられたのでレンズ部やボタンなどのマスキングは苦になりません。


Mk12を塗装した時と同じ感じにしたいので、ミッチャクロンで下地処理をしてから木甲板色スプレーでベース塗装をしました。
手元に2缶あると思っていたら1缶しかなくて PEQ15を塗れない事態が発生。

仕方ないので23:30にヨドバシカメラに注文。
凄いなヨドバシ。
明日12時までに届けてくれるのは助かるけど、配送業者が追い詰められてしまうのではないかと心配になったり。
\( °-° )/

明日は塗り残しを木甲板色で塗装した後、エナメル塗料のレッドブラウンとブラウンで迷彩してこんな感じに仕上げたいと思います。

待機中の RAHG付き HK416。

目標まではまだまだ遠い。

※Blog休止中も地味に色々遊んでましたので、興味のある方は Twitterをご参照ください。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
\( ˙-˙ )/

過去記事一覧はコチラから。
マーク・オーウェン氏の HK416に憧れて、我が家の VFC製電動 HK416をカスタム中です。
昨日は レミントン RAHGレイルハンドガードのレプリカを装着しました。


アクセサリはホーグ風電動グリップの到着待ちでしたが、本日到着。


RAHGレイルハンドガードを HK416に装着するには、HK416のガスブロックからスリング用リングを切り落とす必要があります。
これが嫌なので、現在は暫定でガスブロックの下に配置されたイモネジで固定しています。

元々アウターバレルとガスブロックがタイトな勘合で、アウターバレルのイモネジ受け部が凹状でガッツリ止まっておりお座敷銃としては問題無いと思います。

保険として、リングを切る決断をした時のために予備のガスブロックを用意しました。
VFC純正は手に入らなかったので、コピー品の D-boy製を入手。

細部が色々簡略化されていたり、仕上げが荒いのですが、VFC製 HK416のアウターやガスピストンへ問題なく装着できるので代替としては十分です。
VFC純正は保管し、D-boy製を使用することにしました。
(左がD-boy、右がVFC)


2本の固定ピンの他に下面にイモネジがあるのは D-boyも一緒なので、当面はリングを切断せずにイモネジ固定で使ってみます。

昨日画像を載せ忘れたのですが、M600ライトを固定するLow Profile Mountの爪はこんな感じでずっと外側に展開するようにスライド部を削った上、製本テープを細切りにしたもので径を大きくして RAHGレイルハンドガードに使用しました。
ハンドガードの接点には、滑り止めにビニール(G&P製トイガンアクセサリの袋)を切って貼ってます。




さて部材は揃ったので、マーク・オーウェン氏の HK416の雰囲気を出すためにアクセサリの塗装に着手します。
今回この企画用に新規に調達したホロサイト551、ブースター、M600ライトも塗っちゃいます。




戦闘妖精雪風祭りのプラモ製作で鍛えられたのでレンズ部やボタンなどのマスキングは苦になりません。


Mk12を塗装した時と同じ感じにしたいので、ミッチャクロンで下地処理をしてから木甲板色スプレーでベース塗装をしました。
手元に2缶あると思っていたら1缶しかなくて PEQ15を塗れない事態が発生。

仕方ないので23:30にヨドバシカメラに注文。
凄いなヨドバシ。
明日12時までに届けてくれるのは助かるけど、配送業者が追い詰められてしまうのではないかと心配になったり。
\( °-° )/

明日は塗り残しを木甲板色で塗装した後、エナメル塗料のレッドブラウンとブラウンで迷彩してこんな感じに仕上げたいと思います。

待機中の RAHG付き HK416。

目標まではまだまだ遠い。

※Blog休止中も地味に色々遊んでましたので、興味のある方は Twitterをご参照ください。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。