2014年12月29日
『Mk12 Mod1カスタムの歩み』
IRパッチ(グリーン)今日届かなかった。
\( ˙-˙ )/
最近の記事一覧はコチラから。
映画『Lone Survivor』の SEALs隊員、マシュー・アクセルトン仕様の Mk12 Mod1 SPRを再現するプロジェクト。
これにて完成といたします。(must be)

マシュー・アクセルトン風装備もあと一歩。
※本当です本当です


今夜はLone Survivor仕様 Mk12 Mod1 のこれまでの歩みを再検証したいと思います。
(`・ω・´)シャキーン



ベースにしたのは余剰トイガンの 2丁。


この前半とこの後半をニコイチする計画。


分解して...


合体。

マシュー・アクセルトン仕様にするために伸縮ストック化し、スリングポートも劇中タイプに。



スコープは手持ちを流用するも、マウントは新調し、ドットサイト用レイルを切断・短縮。




グリップはフィンガーチャンネル付きのホーグタイプを入手。


SPRハイダーに直接装着する劇中タイプのサイレンサーを入手。


フレームを G&Pのメタルフレームに換装。


ダミーセレクタを金属製のリアルタイプに交換。


チャージングハンドルのラッチを劇中タイプのビッグラッチに換装。

スコープ用キルフラッシュを入手。


劇中っぽいキャップを製作。

苦手な塗装に挑戦。



マーカス・ラトレル仕様のストック&スコープマウントパーツを用意。

ストックにコミュニケーションシートを装着。


この状態にて完成としました。
以下フォトギャラリー的な何か。
\( ˙-˙ )/






















正直ココまでハマるとは思いませんでした。
色々アドバイスを頂いた諸兄に感謝!
(`・ω・´)シャキーン
本日の Twitter 『一日一銃・人類みなミリオタ』 企画はコチラ】
『一日一銃・人類みなミリオタ化』 企画のトイガン紹介、バックナンバーは以下でご覧になれます。
http://goo.gl/oxylG9
(その日の最初のTweetしか出ないので、興味のある銃があったら TLで追ってくださいです)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
\( ˙-˙ )/
最近の記事一覧はコチラから。
映画『Lone Survivor』の SEALs隊員、マシュー・アクセルトン仕様の Mk12 Mod1 SPRを再現するプロジェクト。
これにて完成といたします。(must be)

マシュー・アクセルトン風装備もあと一歩。
※本当です本当です


今夜はLone Survivor仕様 Mk12 Mod1 のこれまでの歩みを再検証したいと思います。
(`・ω・´)シャキーン



ベースにしたのは余剰トイガンの 2丁。


この前半とこの後半をニコイチする計画。


分解して...


合体。

マシュー・アクセルトン仕様にするために伸縮ストック化し、スリングポートも劇中タイプに。



スコープは手持ちを流用するも、マウントは新調し、ドットサイト用レイルを切断・短縮。




グリップはフィンガーチャンネル付きのホーグタイプを入手。


SPRハイダーに直接装着する劇中タイプのサイレンサーを入手。


フレームを G&Pのメタルフレームに換装。


ダミーセレクタを金属製のリアルタイプに交換。


チャージングハンドルのラッチを劇中タイプのビッグラッチに換装。

スコープ用キルフラッシュを入手。


劇中っぽいキャップを製作。

苦手な塗装に挑戦。



マーカス・ラトレル仕様のストック&スコープマウントパーツを用意。

ストックにコミュニケーションシートを装着。


この状態にて完成としました。
以下フォトギャラリー的な何か。
\( ˙-˙ )/






















正直ココまでハマるとは思いませんでした。
色々アドバイスを頂いた諸兄に感謝!
(`・ω・´)シャキーン
本日の Twitter 『一日一銃・人類みなミリオタ』 企画はコチラ】
手持ちのトイガンの棚卸しを兼ねて始めた『一日一銃・人類みなミリオタ化』企画。
本日第37夜目は WE製ガスブローバックの Mk14 EBR Mod0です。
\(•ㅂ•)/ pic.twitter.com/wG5d9ZOH0a
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2014, 12月 29
『一日一銃・人類みなミリオタ化』 企画のトイガン紹介、バックナンバーは以下でご覧になれます。
http://goo.gl/oxylG9
(その日の最初のTweetしか出ないので、興味のある銃があったら TLで追ってくださいです)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
この記事へのコメント
マウントリング、キルフラッシュはどこ製のものですか?
Posted by マーカス at 2015年11月03日 14:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。