2015年01月06日
『タイムライン補間中④』
\( °-° )/
また日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の記事一覧はコチラから。
Twitterにて我が家のトイガンの棚卸し・メンテを兼ねた『一日一銃・人類みなミリオタ化』企画を展開中です。
過去に当 Blogでご紹介したトイガンも含んでいるため、3ヶ月程度は継続できる見込み。
Blogの欠けたタイムラインを、こちらの企画から補間します。

手持ちのトイガンの棚卸しを兼ねて始めた『一日一銃・人類みなミリオタ化』企画。
本日第45夜目は攻殻機動隊に登場するリボルバーハンドガン MATEBA M2007です。
\(•ㅂ•)/ pic.twitter.com/WaVe4BPxun
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
コミックス・映画・OVAの攻殻機動隊では、公安 9課装備として架空の銃器メーカー「セブロ」製ハンドガン・サブマシンガンが登場します。
実在銃器メーカー、ユーゴスラビア(セルビア)のツァスタバ社や、イタリアのマテバ社も登場していますが、銃自体は未来(作品公開当時)の架空銃。
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
9課で唯一生身のメンバー『トグサ』は彼の趣味から MATEBA製リボルバーを愛用しています。
(サイボーグ相手に 9mmパラのリボルバーでは、速射性・威力共に心もとないため、リーダーの少佐はトグサにツァスタバ製の自動拳銃を推奨) pic.twitter.com/S5NoCYZKxC
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
我が家の Propはマルシン製ガスガン MATEBA M2007。(木製グリップモデル)
劇場版『Ghost In The Shell』・『イノセンス』に登場。
(TV・OVAではオートリボルバーM2008や短銃身のM2006を使用) pic.twitter.com/QedprwP8jA
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
装弾するシリンダーが上方にスイングアウトする変態的なMATEBA社のコンセプトを忠実に再現しています。
(シリンダーの一番下が銃身にアタッチ) pic.twitter.com/VO6WospQJ2
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
各部のディテールや質感、木製グリップなどは、数々のリボルバーモデルガンを世に出したマルシンならではの仕上がりです。(褒め言葉) pic.twitter.com/EKnn4k4SOY
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
このノリで9課のセブロM5自動拳銃や、サブマシンガン、アサルトライフルも出してくれれば良かったのですが、残念ながらMATEBAが最初で最後。
仕方ないので、我が家の Propでは電動M4A1を中に仕込む攻殻機動隊っぽいライフルで補完。 pic.twitter.com/vohq2ie8Ff
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
MATEBA M2007用の専用ヒップホルスター。
劇中で観ても思いましたが、スナブノーズの M2006ならともかく銃身が長いM2007だと抜くの大変ではないかと。 pic.twitter.com/54W3Y0uA4m
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
従来ガレージキットでしか期待できなかった攻殻機動隊の Propガンをトイガンメーカーが真面目にマスプロダクトした貴重なアイテム。
我が家では映画『ブレードランナー』のデッカードブラスターに続く永久保存版の架空銃です。 pic.twitter.com/93RCbWy2Ms
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
ちなみに M2006の実銃。
https://t.co/CHhlF6O8RO
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 6
『一日一銃・人類みなミリオタ化』 企画のトイガン紹介、バックナンバーは以下でご覧になれます。
http://goo.gl/oxylG9
(その日の最初のTweetしか出ないので、興味のある銃があったら TLで追ってくださいです)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
架空の銃と言えば、海外ノーブランド製でMA5Bのモデルガンが発売されるそうですね。
…やたら高いですが。
どもです。
ギミックは魅力的なんですが、アレは全長が短いので我が家のマスターチーフに持たせると微妙なんですよ。
(´・ω・`)