2014年10月08日
『HK417マガジンで悶える(前編)』
10/10納品の仕事でそれはそれはテンパッておりました。
(そしてその後には月末まで別件が控えている)
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。
さて無事にテイクダウン出来るようになった VFC製 ガスブローバックの HK417。
実はテイクダウンに加えて、マガジンにも問題が。
ダミーカートシールを貼る加工までしていただいたこのマガジン、残念なことにガス漏れがあることが判り、代替のマガジン&追加購入マガジンをお願いしています。

ガス漏れしていても、展示ディスプレイ用、あるいはベストのマガジンポーチに入れる用途で十分価値はあるのですが、ガス漏れの原因を調べてみました。
※詳細画像が無くてゴメンナサイ

どうやらマガジン底面のゴムパッキン周りの設計と加工に問題があるように思います。
パッキンは4個のネジが付いたマガジン底面パーツでで押さえ込まれていますが、左右のネジがパッキンの外縁に近い位置にあり、気密を高めようとネジを強く閉めこむと、ネジに巻き込まれてパッキンの縁が捲れてガス漏れの原因になる模様。

加えてこの個体は底面の4本のネジの内、銃口側のネジは、ネジの長さに対してネジ穴が微妙に短い状態でした。
気密を高めようとネジを強く閉め込んだ結果、ネジの先端がすでにネジ穴の底に届いているのでそれ以上は入らず、ネジ穴の山が馬鹿になって、パッキンを保持できずガス漏れの原因になってました。

↑ 画面右が銃口側
液状に吹き出すほどのダダ漏れでは無いものの、数時間で抜けてしまうレベル。
パッキンの捲れ問題だけならバスコークの充填で何とかなるのですが...
それでもお座敷 Propとしてはひとまず形になってます。

今回の HK417のガス漏れは、ネジの問題が無くてもパッキンの構造で起こるべくして起こると思います。
WE製ガスブローバック SCAR-L同様に、いずれ対策済みの Gen2マガジンが VFCから出るのではないかと期待して、当面は最低限の数のマガジンの確保に留めたいと思います。
展示デジスプレイ用に使うダミーカートマガジンとして、電動 HK417のマガジン使えないかな。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(そしてその後には月末まで別件が控えている)
(ヽ´ω`)
日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿記事の一覧はコチラから。
さて無事にテイクダウン出来るようになった VFC製 ガスブローバックの HK417。
実はテイクダウンに加えて、マガジンにも問題が。
ダミーカートシールを貼る加工までしていただいたこのマガジン、残念なことにガス漏れがあることが判り、代替のマガジン&追加購入マガジンをお願いしています。

ガス漏れしていても、展示ディスプレイ用、あるいはベストのマガジンポーチに入れる用途で十分価値はあるのですが、ガス漏れの原因を調べてみました。
※詳細画像が無くてゴメンナサイ

どうやらマガジン底面のゴムパッキン周りの設計と加工に問題があるように思います。
パッキンは4個のネジが付いたマガジン底面パーツでで押さえ込まれていますが、左右のネジがパッキンの外縁に近い位置にあり、気密を高めようとネジを強く閉めこむと、ネジに巻き込まれてパッキンの縁が捲れてガス漏れの原因になる模様。

加えてこの個体は底面の4本のネジの内、銃口側のネジは、ネジの長さに対してネジ穴が微妙に短い状態でした。
気密を高めようとネジを強く閉め込んだ結果、ネジの先端がすでにネジ穴の底に届いているのでそれ以上は入らず、ネジ穴の山が馬鹿になって、パッキンを保持できずガス漏れの原因になってました。

↑ 画面右が銃口側
液状に吹き出すほどのダダ漏れでは無いものの、数時間で抜けてしまうレベル。
パッキンの捲れ問題だけならバスコークの充填で何とかなるのですが...
それでもお座敷 Propとしてはひとまず形になってます。

今回の HK417のガス漏れは、ネジの問題が無くてもパッキンの構造で起こるべくして起こると思います。
WE製ガスブローバック SCAR-L同様に、いずれ対策済みの Gen2マガジンが VFCから出るのではないかと期待して、当面は最低限の数のマガジンの確保に留めたいと思います。
展示デジスプレイ用に使うダミーカートマガジンとして、電動 HK417のマガジン使えないかな。
(`・ω・´)シャキーン
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。