2014年08月03日
『防弾パネル製作』
言っても仕方ないのですが毎日暑いですね。
(ヽ´ω`)
部屋の片付けが大変でしたがエアコン工事が無事終了していて本当にヨカッタ。

先日よりダイアモンドセレクト社の StarTrek関連アイテムをご紹介して参りました。
本日ご紹介しようと思っていたフランスからの荷物が、残念ながら税関で止まってしまいました。

税関まで来て紛失はないまでも、破損などがちょっと心配なデリケートなアイテム。
無事に良品が届くと良いのですが...
さてそんなワケで今回は急遽ひねり出した小ネタ。
やはり個人的に盛り上がっている HALO4 Spartan Ops。
ミッションデザイナーの涙ぐましい配慮の結果、ノーマル難易度なら UNSCの武器でほぼ全ステージを戦い抜く事ができるとわかりました。
DMRライフルとアサルトライフルの2丁持ちがデフォルト装備のワタシのスパルタンにはありがたい限りです。

とは言え相棒のいないシングルPlayでは『ココはちょっと無理』と思える状況も発生するのですが、そんな時に役に立つのがロケットランチャーとスパルタン・レーザー、マシンガンターレットの3種。



HALO4に登場する同武器達のモデリングは、旧HALO1~3ではなく HALO REACHに準じたもの。
6インチフィギュア用もそちらから揃えることができました。

しかしマシンガンターレットについては、ジョージ(ノーブル5)が持っていたモデルを完全にトレースしつつ、防弾プレートが増設されていました。
ゲーム制作元から公開されていた資料を元に、プラ板の合板でそれらしく自作してみました。

最終的に厚さ1mmでほぼゲーム中のイメージ通りに。





ワタシのアバターである、スカウトタイプのスパルタンに持たせるとこんな感じ。


スカウトタイプは比較的華奢な印象なのですが、何とか破綻しないバランスに仕上がりました。





先日入手したキャプチャーデバイスのお陰で、ゲーム機のPlay動画のクオリティが劇的に向上して嬉しかったりします。
久々に HALO REACHも熱かったり。
全ステージ撮り直してみたい。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(ヽ´ω`)
部屋の片付けが大変でしたがエアコン工事が無事終了していて本当にヨカッタ。

先日よりダイアモンドセレクト社の StarTrek関連アイテムをご紹介して参りました。
本日ご紹介しようと思っていたフランスからの荷物が、残念ながら税関で止まってしまいました。

税関まで来て紛失はないまでも、破損などがちょっと心配なデリケートなアイテム。
無事に良品が届くと良いのですが...
さてそんなワケで今回は急遽ひねり出した小ネタ。
やはり個人的に盛り上がっている HALO4 Spartan Ops。
ミッションデザイナーの涙ぐましい配慮の結果、ノーマル難易度なら UNSCの武器でほぼ全ステージを戦い抜く事ができるとわかりました。
DMRライフルとアサルトライフルの2丁持ちがデフォルト装備のワタシのスパルタンにはありがたい限りです。

とは言え相棒のいないシングルPlayでは『ココはちょっと無理』と思える状況も発生するのですが、そんな時に役に立つのがロケットランチャーとスパルタン・レーザー、マシンガンターレットの3種。



HALO4に登場する同武器達のモデリングは、旧HALO1~3ではなく HALO REACHに準じたもの。
6インチフィギュア用もそちらから揃えることができました。

しかしマシンガンターレットについては、ジョージ(ノーブル5)が持っていたモデルを完全にトレースしつつ、防弾プレートが増設されていました。
ゲーム制作元から公開されていた資料を元に、プラ板の合板でそれらしく自作してみました。

最終的に厚さ1mmでほぼゲーム中のイメージ通りに。





ワタシのアバターである、スカウトタイプのスパルタンに持たせるとこんな感じ。


スカウトタイプは比較的華奢な印象なのですが、何とか破綻しないバランスに仕上がりました。





先日入手したキャプチャーデバイスのお陰で、ゲーム機のPlay動画のクオリティが劇的に向上して嬉しかったりします。
久々に HALO REACHも熱かったり。
全ステージ撮り直してみたい。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
Posted by 壁│' *)〆
at 23:59
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。