2014年05月11日
『事前調査終了』
そんなワケで血を吐く思いで部屋を片付けた結果、無事エアコン工事の事前調査は終了しました。
でも業者さんが3人で来て、玄関で固まったコトは忘れない。
(:3[布団]
今夜も作り置きコンテンツとなることご容赦を。

私は一年戦争の外伝OVA 機動戦士ガンダム0083 Stardust Memoryに感動して傾倒いたしました。
当時すでにいい大人になっていたので自分を主人公にそのまま重ねるのには無理があり、自分がもし0083に登場するとしたらどんなMSに搭乗したいかなどとコソーリ妄想したのが OVA 0080に登場して壊れた RX-78-NT1を修理・改装した設定の機体でした。
相棒の機体もGMカスタムをベースに妄想して出来上がった編隊がコレ。

さてそうなると敵方となるジオン残党軍の機体も何とかしたい。
0083に登場した 海兵隊仕様のゲルググをイメージしてMIAでデッチ上げてみました。

↑この画像はプラモのパッケージ

ベースはジョニー・ライデンのゲルググ高機動型。
EMIAが出てしまったので、右の旧MIAをリペイントして作成しています。

シャアザクにオマケで付いて来たMMP-80マシンガンと、雑誌の付録に付いてきたスパイク付きザクシールドを小改造して装備させました。
背部のプロペラントタンクは適当な流用パーツが無くて未実装。


プロペラントタンクが作れたら、シールドやマシンガンも複製して小隊を作りたいと企んでます。
筆塗りのリペイント、結構楽しい。

Alexの肩にしてしまったGMカスタムもリペイントしたら結構お気に入り。



白と赤を基調にした連邦宇宙軍の通常カラーのリペイントもしてみたくなったり。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
でも業者さんが3人で来て、玄関で固まったコトは忘れない。
(:3[布団]
今夜も作り置きコンテンツとなることご容赦を。

私は一年戦争の外伝OVA 機動戦士ガンダム0083 Stardust Memoryに感動して傾倒いたしました。
当時すでにいい大人になっていたので自分を主人公にそのまま重ねるのには無理があり、自分がもし0083に登場するとしたらどんなMSに搭乗したいかなどとコソーリ妄想したのが OVA 0080に登場して壊れた RX-78-NT1を修理・改装した設定の機体でした。
相棒の機体もGMカスタムをベースに妄想して出来上がった編隊がコレ。

さてそうなると敵方となるジオン残党軍の機体も何とかしたい。
0083に登場した 海兵隊仕様のゲルググをイメージしてMIAでデッチ上げてみました。

↑この画像はプラモのパッケージ

ベースはジョニー・ライデンのゲルググ高機動型。
EMIAが出てしまったので、右の旧MIAをリペイントして作成しています。

シャアザクにオマケで付いて来たMMP-80マシンガンと、雑誌の付録に付いてきたスパイク付きザクシールドを小改造して装備させました。
背部のプロペラントタンクは適当な流用パーツが無くて未実装。


プロペラントタンクが作れたら、シールドやマシンガンも複製して小隊を作りたいと企んでます。
筆塗りのリペイント、結構楽しい。

Alexの肩にしてしまったGMカスタムもリペイントしたら結構お気に入り。



白と赤を基調にした連邦宇宙軍の通常カラーのリペイントもしてみたくなったり。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。