2014年04月19日
『堂々巡りです』
連日HK416ネタってのもアレなので今夜は、別の銃をご紹介したいと思います。
(:3[布団]

きっかけは Medal of Honor: Warfighterの、Larue OBR5.56 Prop用に調達した M3Xタイプフラッシュライト。

PEQ16Aとセットで買ったのに、ライトしか使わないので勿体無いなと思っていた所、アウトレットの M3Xライト単体がでていたので追加入手。
PEQ16AとM3Xとセットで活用していなかった KingArmsの SR-16E3に使おうとした矢先にダブルリモートスイッチが壊れるという不運に遭遇。

諦めきれず、結局 ダブルリモートスイッチを買い直しました。

今度こそ SR-16E3をドレスアップできると思ったワケです。
しかしながら、PEQ16AとM3X、ダブルリモートスイッチをSR-16E3に装着すると、銃の他の部分は全てBlackカラーの為、妙にフロントの DEカラーが浮いた感じに。

バランスって大事ですよね...
そこでかつて Mk18 Mod1の実銃セットアップを再現するべく購入した DEカラーのクレーンストックを招集。


(↑ この画像一枚撮った後、全然使っていなかった)

MAGPUL アングルフォアグリップの DEカラーをレプリカで追加入手。
(今回はこんな不運は喰らいませんでした)


MOEグリップも DEカラーを入手しました。


P-MAGはストックしてあった窓付き DEカラーを投入。

PEQ16Aと、M3Xライト、ダブルリモートスイッチはこの状態にセットアップ。
アングルフォアグリップを掴みながら、2つのリモートスイッチを確実に操作するにはこの状態一択でした。


待機

PEQ16A

M3Xライト

実戦部隊装備とはかけ離れた、人によっては大層悪趣味に感じるかもしれない一丁が完成しました。




...アレ?
最初は 2線級というか、活用していない銃を活用していないパーツで最活性する目的だったはずなのに、パーツをどんどん追加してたら意味なくないですか...
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(:3[布団]

きっかけは Medal of Honor: Warfighterの、Larue OBR5.56 Prop用に調達した M3Xタイプフラッシュライト。

PEQ16Aとセットで買ったのに、ライトしか使わないので勿体無いなと思っていた所、アウトレットの M3Xライト単体がでていたので追加入手。
PEQ16AとM3Xとセットで活用していなかった KingArmsの SR-16E3に使おうとした矢先にダブルリモートスイッチが壊れるという不運に遭遇。

諦めきれず、結局 ダブルリモートスイッチを買い直しました。

今度こそ SR-16E3をドレスアップできると思ったワケです。
しかしながら、PEQ16AとM3X、ダブルリモートスイッチをSR-16E3に装着すると、銃の他の部分は全てBlackカラーの為、妙にフロントの DEカラーが浮いた感じに。

バランスって大事ですよね...
そこでかつて Mk18 Mod1の実銃セットアップを再現するべく購入した DEカラーのクレーンストックを招集。


(↑ この画像一枚撮った後、全然使っていなかった)

MAGPUL アングルフォアグリップの DEカラーをレプリカで追加入手。
(今回はこんな不運は喰らいませんでした)


MOEグリップも DEカラーを入手しました。


P-MAGはストックしてあった窓付き DEカラーを投入。

PEQ16Aと、M3Xライト、ダブルリモートスイッチはこの状態にセットアップ。
アングルフォアグリップを掴みながら、2つのリモートスイッチを確実に操作するにはこの状態一択でした。


待機

PEQ16A

M3Xライト

実戦部隊装備とはかけ離れた、人によっては大層悪趣味に感じるかもしれない一丁が完成しました。




...アレ?
最初は 2線級というか、活用していない銃を活用していないパーツで最活性する目的だったはずなのに、パーツをどんどん追加してたら意味なくないですか...
(:3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。