2012年05月05日
『陸の王者、前へ!』
日付を遡ってコソーリ更新。
壁│' *)〆
連休後半は戦争映画やOVAを見て静かに過ごしておりました。
ガンダム一年戦争外伝、重力戦線シリーズを久しぶりに見て懐かしさと感動。

個人的には中でも『MSイグルー2 重力戦線2 ”陸の王者、前へ!”』が一番好きなエピソードだったりします。
本編TV版では61式戦車ってヤラレ役でしか無かったのですが、このOVAでは大活躍を見せてくれます。
Propは海外版MIA(Mobile Suit In Action)のオマケに付属した物。


オマケとは言え雰囲気を良く捉えていると思います。


まあこの構図ってどう見ても悲壮感が漂いますが...

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
壁│' *)〆
連休後半は戦争映画やOVAを見て静かに過ごしておりました。
ガンダム一年戦争外伝、重力戦線シリーズを久しぶりに見て懐かしさと感動。

個人的には中でも『MSイグルー2 重力戦線2 ”陸の王者、前へ!”』が一番好きなエピソードだったりします。
本編TV版では61式戦車ってヤラレ役でしか無かったのですが、このOVAでは大活躍を見せてくれます。
Propは海外版MIA(Mobile Suit In Action)のオマケに付属した物。


オマケとは言え雰囲気を良く捉えていると思います。


まあこの構図ってどう見ても悲壮感が漂いますが...

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。