2012年04月27日
『久々にSCAR-H』
ここしばらく懐古中のFPSゲームOperation Flash Point "Dragon Rising"。
今夜ご紹介するのはキャンペーンミッションの2番目、"Blinding the Dragon"ミッションです。
「竜の目を奪え」ってトコでしょうか。
「Dragon Risnig」ミッションの成功の後、Playerは米海兵隊の特殊部隊、セイバー第2分隊リーダーとして再びスキラ島に出撃。
今回の作戦地域はスキラ島の西側。
作戦目標は中国人民解放軍が設置した、サンバーン対艦ミサイル車両と対空ミサイルサイトの無力化です。

・サンバーン対艦ミサイルを排除
→米海兵隊主力部隊が上陸作戦を実施可能に。
・対空ミサイルを排除
→支援としてAH-1Z スーパーコブラ戦闘ヘリを投入可能に。
セイバー2小隊とセイバー3小隊は夜明け前に西海岸から小型ボートでスキラ島へ上陸。
「Blinding the Dragon」 Mission Play動画
初期武装は PEQ2とサーマルスコープ、フラッシュライト、フォアグリップ装備のロングバレルのSCAR-H。
例によりお座敷シュート用Propはアリ物からそれっぽく。





副武装は CQB仕様のM4A1なのですが、リスクが大きいCQBになる前に対処する為、上陸後に物資コンテナからACOGスコープを搭載したMarksman仕様のM4A1に持ち替えます。




サンバーン対艦ミサイル車両が確認された位置まで敵勢力との交戦を避け密かに移動します。
満月のお陰でナイトビジョンは必要ありません。

海岸から内陸に入ると人民解放軍のジープとトラックの車両隊に接触。
発見されないように注意して、サンバーン対艦ミサイルの座標を目指します。


対艦ミサイル周辺には、およそ200mの距離で複数の人民解放軍の歩兵小隊が展開中。
セイバー2とセイバー3は別々の迂回ルートを通ってサンバーン対艦ミサイルに接近します。

途中、敵の輸送ヘリに遭遇しますがやり過ごします。

セイバー2は無人の農場からサンバーンミサイル発射車両と警備兵の配置を確認。



セイバー3が陽動を仕掛けて警備兵を引き付け、ミサイル車両が無防備になったところをセイバー2が爆破任務に就きます。


サンバーンミサイルを発射車両もろともC4爆薬で破壊に成功。


次の目標、対空ミサイルサイトへ向かいます。

途中の集落で人民解放軍の歩兵部隊と交戦。
サーマルスコープで有利に戦闘を進めて敵を圧倒するセイバー2。


しかし敵の戦闘ヘリが出現し、激しい対地攻撃に晒されてセイバー2は窮地に陥ります。
戦闘ヘリの索敵から逃れることが可能な森林まではまだ距離が。

頭上に接近した敵の戦闘ヘリのキャノピーをSCAR-Hの7.62mmで集中射撃。

幸運の女神がセイバー2に微笑み、操縦士が負傷したのか敵戦闘ヘリはそのまま高度を落として地上に墜落。



セイバー2は森林経由で対空ミサイルサイトへ移動を再開します。
森林に展開していた人民解放軍の歩兵と交戦。


途中でまた別の戦闘ヘリに捕捉されますが、SCAR-HからM4A1に持ち替えCockpitを狙って連射すると戦闘ヘリは逃走。





ここで悪いニュース。
陽動で敵を引き付けてくれたセイバー第3小隊に負傷者が。
CASEVAC(戦傷救難ヘリ)が出動しました。
大至急対空ミサイルサイトの排除が必要です。


周辺の森林に潜む敵、集落から駆けつけてくる敵を排除しつつミサイルサイトへ。


まずは対空ミサイルランチャーをC4爆薬で破壊。


スポッターとして敵兵力が展開する集落へ艦砲射撃を誘導。



守備兵を排除して目標の対空レーダーを破壊。




島の西側の対空ミサイルサイトを全て無力化しました。
艦隊からAH-1Z スーパーコブラ戦闘ヘリ(ハイドラ隊)が出動。
セイバー2が見守る中、上空支援を開始します。



セイバー2は指示された観測ポイントへ移動。
ハイドラ隊が人民解放軍の装甲車を排除するのを確認し、次の命令に備えて待機します。




作戦成功。

敵のヘリに捕捉されて攻撃を受けた時の恐怖感はOFPシリーズ独特の魅力と言えるかもしれません。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
今夜ご紹介するのはキャンペーンミッションの2番目、"Blinding the Dragon"ミッションです。
「竜の目を奪え」ってトコでしょうか。
「Dragon Risnig」ミッションの成功の後、Playerは米海兵隊の特殊部隊、セイバー第2分隊リーダーとして再びスキラ島に出撃。
今回の作戦地域はスキラ島の西側。
作戦目標は中国人民解放軍が設置した、サンバーン対艦ミサイル車両と対空ミサイルサイトの無力化です。

・サンバーン対艦ミサイルを排除
→米海兵隊主力部隊が上陸作戦を実施可能に。
・対空ミサイルを排除
→支援としてAH-1Z スーパーコブラ戦闘ヘリを投入可能に。
セイバー2小隊とセイバー3小隊は夜明け前に西海岸から小型ボートでスキラ島へ上陸。
「Blinding the Dragon」 Mission Play動画
初期武装は PEQ2とサーマルスコープ、フラッシュライト、フォアグリップ装備のロングバレルのSCAR-H。
例によりお座敷シュート用Propはアリ物からそれっぽく。





副武装は CQB仕様のM4A1なのですが、リスクが大きいCQBになる前に対処する為、上陸後に物資コンテナからACOGスコープを搭載したMarksman仕様のM4A1に持ち替えます。




サンバーン対艦ミサイル車両が確認された位置まで敵勢力との交戦を避け密かに移動します。
満月のお陰でナイトビジョンは必要ありません。

海岸から内陸に入ると人民解放軍のジープとトラックの車両隊に接触。
発見されないように注意して、サンバーン対艦ミサイルの座標を目指します。


対艦ミサイル周辺には、およそ200mの距離で複数の人民解放軍の歩兵小隊が展開中。
セイバー2とセイバー3は別々の迂回ルートを通ってサンバーン対艦ミサイルに接近します。

途中、敵の輸送ヘリに遭遇しますがやり過ごします。

セイバー2は無人の農場からサンバーンミサイル発射車両と警備兵の配置を確認。



セイバー3が陽動を仕掛けて警備兵を引き付け、ミサイル車両が無防備になったところをセイバー2が爆破任務に就きます。


サンバーンミサイルを発射車両もろともC4爆薬で破壊に成功。


次の目標、対空ミサイルサイトへ向かいます。

途中の集落で人民解放軍の歩兵部隊と交戦。
サーマルスコープで有利に戦闘を進めて敵を圧倒するセイバー2。


しかし敵の戦闘ヘリが出現し、激しい対地攻撃に晒されてセイバー2は窮地に陥ります。
戦闘ヘリの索敵から逃れることが可能な森林まではまだ距離が。

頭上に接近した敵の戦闘ヘリのキャノピーをSCAR-Hの7.62mmで集中射撃。

幸運の女神がセイバー2に微笑み、操縦士が負傷したのか敵戦闘ヘリはそのまま高度を落として地上に墜落。



セイバー2は森林経由で対空ミサイルサイトへ移動を再開します。
森林に展開していた人民解放軍の歩兵と交戦。


途中でまた別の戦闘ヘリに捕捉されますが、SCAR-HからM4A1に持ち替えCockpitを狙って連射すると戦闘ヘリは逃走。





ここで悪いニュース。
陽動で敵を引き付けてくれたセイバー第3小隊に負傷者が。
CASEVAC(戦傷救難ヘリ)が出動しました。
大至急対空ミサイルサイトの排除が必要です。


周辺の森林に潜む敵、集落から駆けつけてくる敵を排除しつつミサイルサイトへ。


まずは対空ミサイルランチャーをC4爆薬で破壊。


スポッターとして敵兵力が展開する集落へ艦砲射撃を誘導。



守備兵を排除して目標の対空レーダーを破壊。




島の西側の対空ミサイルサイトを全て無力化しました。
艦隊からAH-1Z スーパーコブラ戦闘ヘリ(ハイドラ隊)が出動。
セイバー2が見守る中、上空支援を開始します。



セイバー2は指示された観測ポイントへ移動。
ハイドラ隊が人民解放軍の装甲車を排除するのを確認し、次の命令に備えて待機します。




作戦成功。

敵のヘリに捕捉されて攻撃を受けた時の恐怖感はOFPシリーズ独特の魅力と言えるかもしれません。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。