2014年08月01日
『これが第三巻』
今週末は公式にも非公式にもお持ち帰り仕事ナシ。
(`・ω・´)シャキーン
(面倒見ているWebサーバーの障害とか起きないといいな)
さて待望の『GUNDAM0083 REBELLION』の第三巻が出ました。
嫌な言い方をすると、夏元雅人氏が OVA 0083でガンダムオリジンに挑戦しているワケですが、ガンダム漫画ではこの方の著作にはハズレがないので安心して読めます。

ガンダム試作1号機がアレックスのチョバムアーマー着てたりと、色々アレンジされてますが改悪や蛇足ではなく、深堀りというかこの人の書くモビルスーツ戦はとにかくカッコイイのでオススメです。

バニング小隊の活躍が描かれる『策謀の宇宙』がどう描かれるのか今から楽しみでなりません。

...でもこの第三巻までで、OVAの第一話と第二話なんだぜ。
(`・ω・´)シャキーン
(OVAに描かれてない前日譚とかが結構入ってるから仕方ないんだけど)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(`・ω・´)シャキーン
(面倒見ているWebサーバーの障害とか起きないといいな)
さて待望の『GUNDAM0083 REBELLION』の第三巻が出ました。
嫌な言い方をすると、夏元雅人氏が OVA 0083でガンダムオリジンに挑戦しているワケですが、ガンダム漫画ではこの方の著作にはハズレがないので安心して読めます。

ガンダム試作1号機がアレックスのチョバムアーマー着てたりと、色々アレンジされてますが改悪や蛇足ではなく、深堀りというかこの人の書くモビルスーツ戦はとにかくカッコイイのでオススメです。

バニング小隊の活躍が描かれる『策謀の宇宙』がどう描かれるのか今から楽しみでなりません。

...でもこの第三巻までで、OVAの第一話と第二話なんだぜ。
(`・ω・´)シャキーン
(OVAに描かれてない前日譚とかが結構入ってるから仕方ないんだけど)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2014年07月14日
『まだ呆けておるのか』
いや、お腹が痛いんです。
('、3[布団]
そんなワケでまた日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿はコチラから。

先日、機動戦士ガンダムMS IGLOO 関連の Propとして第603技術試験隊の支援艦ヨーツンヘイム配備機の 『ヅダ』を全機再現しました。
『ヅダ』は OVAの3作目で3号機が模擬戦闘中にエンジン暴走で自爆、1号機も地球軌道での GMとの戦闘中にエンジン暴走で失われます。
その後は残った2号機と予備機(4号機)はヨーツンヘイムで防衛用MSとして残ります。

OVA5作目・6作目のヨーツンヘイムは、ジオン版『ボール』とも言えるドラム缶に腕を生やしたようなモビルポッド『オッゴ』をア・バオア・クー防衛戦で稼働させる任務を与えられます。
その作戦の事実上の最高指揮権を持つヘルベルト・フォン・カスペン大佐の高機動型ゲルググを EMIA(Extended Mobile Suit In Action!)で入手しました。


ジョニー・ライデン機の灰色リペイント版。



ア・バオア・クーが陥落し、敗走するジオン艦隊。
停戦命令を無視して攻撃を続ける地球連邦軍に晒されるモビルポッド『オッゴ』とモビルアーマー『ビグ・ラング』。

ゲルググで出ようとするカスペン大佐が、モニク・キャデラック大尉から誤解されて「部下を見捨てて逃げるのか」と問われて返したセリフが「まだ呆けておるのか」。
全て武装を使いきった後に部下の盾となって散る姿は不器なことこの上ありません。

カスペン大佐も 0083のシーマ・ガラハウ中佐同様に嫌な人間として捉えられがちなのですが、職業軍人として冷徹に徹した姿があの態度(という演出)なんだろうと思うワケです。
ええ、まだお腹痛いんです...
('、3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
('、3[布団]
そんなワケでまた日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿はコチラから。

先日、機動戦士ガンダムMS IGLOO 関連の Propとして第603技術試験隊の支援艦ヨーツンヘイム配備機の 『ヅダ』を全機再現しました。
『ヅダ』は OVAの3作目で3号機が模擬戦闘中にエンジン暴走で自爆、1号機も地球軌道での GMとの戦闘中にエンジン暴走で失われます。
その後は残った2号機と予備機(4号機)はヨーツンヘイムで防衛用MSとして残ります。

OVA5作目・6作目のヨーツンヘイムは、ジオン版『ボール』とも言えるドラム缶に腕を生やしたようなモビルポッド『オッゴ』をア・バオア・クー防衛戦で稼働させる任務を与えられます。
その作戦の事実上の最高指揮権を持つヘルベルト・フォン・カスペン大佐の高機動型ゲルググを EMIA(Extended Mobile Suit In Action!)で入手しました。


ジョニー・ライデン機の灰色リペイント版。



ア・バオア・クーが陥落し、敗走するジオン艦隊。
停戦命令を無視して攻撃を続ける地球連邦軍に晒されるモビルポッド『オッゴ』とモビルアーマー『ビグ・ラング』。

ゲルググで出ようとするカスペン大佐が、モニク・キャデラック大尉から誤解されて「部下を見捨てて逃げるのか」と問われて返したセリフが「まだ呆けておるのか」。
全て武装を使いきった後に部下の盾となって散る姿は不器なことこの上ありません。

カスペン大佐も 0083のシーマ・ガラハウ中佐同様に嫌な人間として捉えられがちなのですが、職業軍人として冷徹に徹した姿があの態度(という演出)なんだろうと思うワケです。
ええ、まだお腹痛いんです...
('、3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2014年07月12日
『悲劇の名機』
夏負けしてました。(勝ったコトないけど)
('、3[布団]
吐くは下るわで上を下へと大騒ぎでした。
そんなワケでまた日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿はコチラから。

先日 OVA機動戦士ガンダム MS IGLOO の Propとして、ジオンのモビルスーツ『EMS-10 ヅダ』を入手しました。
この 『ヅダ』はザクIとコンペティションで敗れたEMS-04を改良し、EMS-10として蘇ったジオンの決戦MS(というプロバガンダ)。
第603技術試験隊所属の支援艦ヨーツンヘイムに配備された機体は4機。
1番機(指揮官タイプ): ジャン・リュック・デュバル少佐機

2番機(一般機): ヒデト・ワシヤ機
(1号機とモノアイスリットの形状が異る)

3番機(一般機): オッチナン・シェル機
(2号機と同型)

4番機(予備機): モニク・キャディラック機
(1号機と同じモノアイスリットの頭部で飾り棒が無く、迷彩も省略された機体)

バンダイはこんなマイナーな機体を1号機、2号機(3号機コンパチ)、予備機として3種も発売していました。
むしろ GMコマンドやGMスナイパーIIを出してくれれば良かっ(ry
さて『ヅダ』は頭部の違いと迷彩塗装の有無に加え、識別用の機体ナンバーが肩とシールドに入っています。
1号機・予備機(4番機)の機体ナンバーはタンポ印刷で再現されています。


しかし2号機・3号機はコンパチにする事情でシールになっていました。


このシールがビックリのツヤツヤ。
(今は亡き株式会社やまとのバルキリーとかがつや消しのシールだったのが懐かしい)

シールを貼るシールドは光を反射させるとこんな感じ。

シールドや肩に貼った際に、タンポ印刷部分との違和感が目立たないように、シールをつや消し処理します。
今回も0083の時同様にトイガン用のクリアパーカーを使ってみました。
画像の上のシールがクリアパーカー処理後の物。
意図的に光を反射させてもこんな感じになります。

カッターでトリミングしたシールを貼って出来上がり。


この『ヅダ』は地球連邦軍のボールや 初期型GMと交戦して活躍するのですが、いずれまた即興ジオラマをやってみたいですね。
まだお腹痛い...
('、3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
('、3[布団]
吐くは下るわで上を下へと大騒ぎでした。
そんなワケでまた日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の投稿はコチラから。

先日 OVA機動戦士ガンダム MS IGLOO の Propとして、ジオンのモビルスーツ『EMS-10 ヅダ』を入手しました。
この 『ヅダ』はザクIとコンペティションで敗れたEMS-04を改良し、EMS-10として蘇ったジオンの決戦MS(というプロバガンダ)。
第603技術試験隊所属の支援艦ヨーツンヘイムに配備された機体は4機。
1番機(指揮官タイプ): ジャン・リュック・デュバル少佐機

2番機(一般機): ヒデト・ワシヤ機
(1号機とモノアイスリットの形状が異る)

3番機(一般機): オッチナン・シェル機
(2号機と同型)

4番機(予備機): モニク・キャディラック機
(1号機と同じモノアイスリットの頭部で飾り棒が無く、迷彩も省略された機体)

バンダイはこんなマイナーな機体を1号機、2号機(3号機コンパチ)、予備機として3種も発売していました。
むしろ GMコマンドやGMスナイパーIIを出してくれれば良かっ(ry
さて『ヅダ』は頭部の違いと迷彩塗装の有無に加え、識別用の機体ナンバーが肩とシールドに入っています。
1号機・予備機(4番機)の機体ナンバーはタンポ印刷で再現されています。


しかし2号機・3号機はコンパチにする事情でシールになっていました。


このシールがビックリのツヤツヤ。
(今は亡き株式会社やまとのバルキリーとかがつや消しのシールだったのが懐かしい)

シールを貼るシールドは光を反射させるとこんな感じ。

シールドや肩に貼った際に、タンポ印刷部分との違和感が目立たないように、シールをつや消し処理します。
今回も0083の時同様にトイガン用のクリアパーカーを使ってみました。
画像の上のシールがクリアパーカー処理後の物。
意図的に光を反射させてもこんな感じになります。

カッターでトリミングしたシールを貼って出来上がり。


この『ヅダ』は地球連邦軍のボールや 初期型GMと交戦して活躍するのですが、いずれまた即興ジオラマをやってみたいですね。
まだお腹痛い...
('、3[布団]
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2014年07月02日
『それでも戦いは続くのです』
ワタシの責によらないアクシデントで仕事が大ピンチです。
(ヽ´ω`)
気分は終戦間際のヨーツンヘイム。
まあ、粛々とできることを徹夜でやって行く。
ここ数日にアップした他の記事はコチラから。
※コメント返しが全然出来なくてゴメンナサイ。
そんな事情で今夜は新しい方向性のProp展開の準備のご紹介など。
ヅダ1号機

ヅダ2号機

ヅダ4号機

うん、2号機は3号機と付属シールでコンパチなので2機買いました。
ちっさいヨーツンヘイムって無いのかなー。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
(ヽ´ω`)
気分は終戦間際のヨーツンヘイム。
まあ、粛々とできることを徹夜でやって行く。
ここ数日にアップした他の記事はコチラから。
※コメント返しが全然出来なくてゴメンナサイ。
そんな事情で今夜は新しい方向性のProp展開の準備のご紹介など。
ヅダ1号機

ヅダ2号機

ヅダ4号機

うん、2号機は3号機と付属シールでコンパチなので2機買いました。
ちっさいヨーツンヘイムって無いのかなー。
(ヽ´ω`)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
2014年06月05日
『これでリメイクとか』
日付を遡ってコソーリ投稿。
自宅マンションの全室エアコン入れ替え工事、無事終了したものの事後の片付けで半死半生ですが、ようやく終わりが見えて来ました。
(ヽ´ω`)
PS3用の新作ゲーム 『機動戦士ガンダムサイドストーリーズ』を購入しました。
『ブルーディスティニー』や『コロニーの落ちた地で』、『ジオニック・フロント』など、過去様々な機種で発売された名作『ガンダム外伝』のHDリメイクという謳い文句なのですが...
Cockpit視点が無い時点で嫌な予感はありました。



結論から言うと、ゲームシステムやMSのCGデータを『機動戦士ガンダムバトルオペレーション』から流用し、過去の名作外伝ゲームのネームバリューやシナリオを宣伝に使った、まれに見る駄作ガンダムゲーです。
amazonのユーザーレビューが全てを物語ります。
このゲームを世に出したプロデューサーと開発チームは二度とガンダムに近づかず、口にもしないで欲しい物です。
当作品については Play動画を紹介する気も起こりません。
サターン版 ブルーディスティニーと、Dreancast版 『コロニーの落ちた地で』を普通にそのままHD化すれば良かったのに...
↓オリジナルの両作品はコクピット視点
【ブルーデスティニー】機動戦士ガンダム外伝Ⅱ 蒼を受け継ぐ者【ジオン掃討作戦】
Gundam Side Story 0079 "Rise From the Ashes" Mission02
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
自宅マンションの全室エアコン入れ替え工事、無事終了したものの事後の片付けで半死半生ですが、ようやく終わりが見えて来ました。
(ヽ´ω`)
PS3用の新作ゲーム 『機動戦士ガンダムサイドストーリーズ』を購入しました。
『ブルーディスティニー』や『コロニーの落ちた地で』、『ジオニック・フロント』など、過去様々な機種で発売された名作『ガンダム外伝』のHDリメイクという謳い文句なのですが...
Cockpit視点が無い時点で嫌な予感はありました。



結論から言うと、ゲームシステムやMSのCGデータを『機動戦士ガンダムバトルオペレーション』から流用し、過去の名作外伝ゲームのネームバリューやシナリオを宣伝に使った、まれに見る駄作ガンダムゲーです。
amazonのユーザーレビューが全てを物語ります。
このゲームを世に出したプロデューサーと開発チームは二度とガンダムに近づかず、口にもしないで欲しい物です。
当作品については Play動画を紹介する気も起こりません。
サターン版 ブルーディスティニーと、Dreancast版 『コロニーの落ちた地で』を普通にそのままHD化すれば良かったのに...
↓オリジナルの両作品はコクピット視点
【ブルーデスティニー】機動戦士ガンダム外伝Ⅱ 蒼を受け継ぐ者【ジオン掃討作戦】
Gundam Side Story 0079 "Rise From the Ashes" Mission02
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは