2015年02月21日
『FMAのPRC-152』
どもども。
\( ˙-˙ )/
今朝は朝っぱらから第二の業務の波を乗り切りました。
(休日の早朝に対応した分はいつか平日に半休取るとかで相殺したい)
過去記事一覧はコチラから。

FMA社製 PRC-152外観レプリカを10日ほど前に購入したのですが、Blogで紹介するのをスッカリ忘れておりました。
(Twitterで先行して紹介してました)
PRC-152のレプリカというと Z-Tactical製が流通してますが、FMA製は約2,600円の価格と落ち着いた質感が魅力。


ネジの直径が違うので、Z Tacticalのアンテナや PTTコネクタ類はそのままは使えません。
付属のPTT用ベースコネクタはムクの金属製で穴も無し。

中はこんな感じ。

ダミーのバッテリー着脱ギミックがあるので、手持ちのicom特小無線機はちょっと仕込めません。

あくまで外観アクセサリ。
液晶は透明アクリルにシールを貼るようになってます。


上から貼っちゃうと雰囲気台無しなので、透明アクリルの裏側の目隠しシートを剥がし、そのシートにシールを貼って裏から透明アクリルに戻しました。




こうすると外から見てそれっぽくなります。

前述のように Z Tacticalのアンテナや PTTコネクタ類は使えません。
実物コネクタを用意するのもアレなので、Spartan Airsoftの PRC-148に付属していたダミーコネクタを複製して Z-Tacticalの PTTを付けてみました。


外観アクセサリとしてはコストパフォーマンス大変良いと思います。


加工前・加工後。

Z-Tacticalのブレードアンテナキットも、ネジ径の違いをシールテープなどで吸収して使えるようにしました。

完成。
\(•ㅂ•)/

※ICS製 SG552(メタルフレーム・樹脂ハンドガードモデル)の黒を探してます
(フルストロークでコッキングハンドルを操作したい)

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
\( ˙-˙ )/
今朝は朝っぱらから第二の業務の波を乗り切りました。
(休日の早朝に対応した分はいつか平日に半休取るとかで相殺したい)
過去記事一覧はコチラから。

FMA社製 PRC-152外観レプリカを10日ほど前に購入したのですが、Blogで紹介するのをスッカリ忘れておりました。
(Twitterで先行して紹介してました)
PRC-152のレプリカというと Z-Tactical製が流通してますが、FMA製は約2,600円の価格と落ち着いた質感が魅力。


ネジの直径が違うので、Z Tacticalのアンテナや PTTコネクタ類はそのままは使えません。
付属のPTT用ベースコネクタはムクの金属製で穴も無し。

中はこんな感じ。

ダミーのバッテリー着脱ギミックがあるので、手持ちのicom特小無線機はちょっと仕込めません。

あくまで外観アクセサリ。
液晶は透明アクリルにシールを貼るようになってます。


上から貼っちゃうと雰囲気台無しなので、透明アクリルの裏側の目隠しシートを剥がし、そのシートにシールを貼って裏から透明アクリルに戻しました。




こうすると外から見てそれっぽくなります。

前述のように Z Tacticalのアンテナや PTTコネクタ類は使えません。
実物コネクタを用意するのもアレなので、Spartan Airsoftの PRC-148に付属していたダミーコネクタを複製して Z-Tacticalの PTTを付けてみました。


外観アクセサリとしてはコストパフォーマンス大変良いと思います。


加工前・加工後。

Z-Tacticalのブレードアンテナキットも、ネジ径の違いをシールテープなどで吸収して使えるようにしました。

完成。
\(•ㅂ•)/

※ICS製 SG552(メタルフレーム・樹脂ハンドガードモデル)の黒を探してます
(フルストロークでコッキングハンドルを操作したい)

過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2017 Ver)
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。