2015年01月04日
『タイムライン補間中②』
\( °-° )/
また日付を遡ってコソーリ投稿していきます。
最近の記事一覧はコチラから。
Twitterにて我が家のトイガンの棚卸し・メンテを兼ねた『一日一銃・人類みなミリオタ化』企画を展開中です。
過去に当 Blogでご紹介したトイガンも含んでいるため、3ヶ月程度は継続できる見込み。
Blogの欠けたタイムラインを、こちらの企画から補間します。

手持ちのトイガンの棚卸しを兼ねて始めた『一日一銃・人類みなミリオタ化』企画。
本日第43夜目にご紹介するのは ドイツ H&K社(Heckler & Koch GmbH)のサブマシンガン MP5 SD6です。
\(•ㅂ•)/ pic.twitter.com/9p3lSY7Xy5
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
MP5については、第14夜目に LAPD S.W.A.T装備で MP5A4をご紹介しました。(固定ストックモデル) pic.twitter.com/Zf9CK1hnGE
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
今夜ご紹介する MP5SD6は特殊部隊用モデルです。
バレル自体を包む構造のサイレンサーと、伸縮可能なストックが標準で組み込まれているのが特徴。 pic.twitter.com/4oAWoMHXx0
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
映画では Navy SEALs(1990年)でチャーリー・シーンが扮する SELAs隊員が使っていたのが印象に残ってます。
ゲームでは MWや、Ghost Recon Advanced Warfighter2とか。 pic.twitter.com/chas6Cl5kW
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
我が家の Propは東京マルイ製の電動ガン。
比較的古いモデルのため昨今のトイガンほどの質感は無いのですが、MP5 SD6独特の外観イメージは忠実に再現されています。 pic.twitter.com/J6KBSIim7O
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
コッキングハンドルは前後に動かせますが排莢ポートは開きません。
伸縮ストックは機構を忠実に再現しています。 pic.twitter.com/7OBKbEoM0G
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
ハンドガードは樹脂製のパーツにゴムコーティングしたもの。
スリングポートは標準で付いています。
アイアンサイトは使いやすい気がしないH&Kお馴染みのドラムタイプ。 pic.twitter.com/N66ix8h4Wm
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
9mm拳銃弾なので、昨今のボディアーマーの普及で威力不足が懸念されるところ。
H&K社ではその回答として、コルトガバメントと同じ .45ACP弾を使用する UMPや、4.6x30mm専用弾薬を使用する MP7A1も用意しています。 pic.twitter.com/eCT3E6rFBi
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
しかし UMPは精度面、MP7A1は費用面で MP5シリーズに劣るため、世界中の法執行機関(軍特殊部隊含む)では未だに MP5SD6は現役のようです。 pic.twitter.com/2fbNDoTWZO
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
英軍 SAS第22連隊がロシアからの武器密輸貨物船を強襲
Call of Duty Modern Warfare "Crew Expendable"
https://t.co/rgvFbN46cD
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
我が家には MP5のバリエーションが後 3種類(MP5A5、MP5RAS、MP5CQB)ありますが、ご紹介はまた別の夜に。
\( ˙-˙ )/
— 壁│' *)〆 (@worldly_desires) 2015, 1月 4
『一日一銃・人類みなミリオタ化』 企画のトイガン紹介、バックナンバーは以下でご覧になれます。
http://goo.gl/oxylG9
(その日の最初のTweetしか出ないので、興味のある銃があったら TLで追ってくださいです)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは
『年末のご挨拶』(2016 Ver)
『昨日の今日でマイナーチェンジ』
『HK416との最後の戦いが終わりました』
『来たよ来たよ!\(•ㅂ•)/』
『アホの子なので塗り直し』