2012年06月04日
『JAMった...』
日付を遡ってコソーリ更新。
壁│' *)〆
従来のOFPシリーズは携行マガジン数が少な目で補給ポイントもあまりないため、常に残弾数を意識して戦う必要がありました。
倒れた味方や敵の武器を拾って戦うのも当たり前。
最近ハマっているOperation Flash Point "Red River"でもこれまでの癖でほとんどセミオートで弾丸を節約しながら撃っていたのですが、Mapに慣れてくるとどのミッションも過剰な位に補給ポイントが用意されているのに気づきました。
そこでたまには制圧射撃もいいなと思い、しばらくフルオートの指切りバーストでガンガン撃って闘ってみたのですが...
JAMりました。

チャージングハンドルをジャコジャコ引いてリカバリーするという...
排莢ポートから見えるボルトが連動しないのが残念。(期待しすぎ)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
壁│' *)〆
従来のOFPシリーズは携行マガジン数が少な目で補給ポイントもあまりないため、常に残弾数を意識して戦う必要がありました。
倒れた味方や敵の武器を拾って戦うのも当たり前。
最近ハマっているOperation Flash Point "Red River"でもこれまでの癖でほとんどセミオートで弾丸を節約しながら撃っていたのですが、Mapに慣れてくるとどのミッションも過剰な位に補給ポイントが用意されているのに気づきました。
そこでたまには制圧射撃もいいなと思い、しばらくフルオートの指切りバーストでガンガン撃って闘ってみたのですが...
JAMりました。

チャージングハンドルをジャコジャコ引いてリカバリーするという...
排莢ポートから見えるボルトが連動しないのが残念。(期待しすぎ)
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。