2012年05月22日
『リスタート・リスタート』
先日より熱中しているFPSゲームOperation Flash Point "Red River"。
シングルミッションにて部下AIのスキルを最高レベルに上げることが出来たので、キャンペーンの各ミッションをPlayerが指揮するB分隊にKIAを出さずクリアする条件で進めております。

キャンペーンは全部で10ミッション。
現在は8つ目のミッションで人民解放軍(PLA)の要塞を攻略中なのですが、最後の要塞頂上制圧で毎回運悪く部下AIの誰かが死亡。
A分隊とC分隊の犠牲は許容してますが、ここで部下に死なれると後のキャンペーンミッションで整合性が取れないし...


ショートレンジでの遭遇戦で出くわすボディアーマーを着込んだPLAのSpecOpsが凶悪です。
徹甲弾でも頭に当てないと一発で倒せません。

このミッションは1回のPlayで動画容量が100GB近くになる長丁場。
リスタートする度に繰り返される冒頭の軍曹の機内ブリーフイングがいささか苦痛であります。

映画だったら1回見るだけだから、背景とか状況を把握するのに必要なのですが...
なぜスキップできる仕様にしなかった...
現在自分の兵科・装備はライフルマンで、サーマルスコープとM203付きのM4A1にしています。
本当はPropを作ったM14 DMRを使いたいのですが...

M4A1が携行弾数やショートレンジからロングレンジまでカバー出来るバランスの良さ、咄嗟の制圧射撃など、あらゆる局面で一番使えてます。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
シングルミッションにて部下AIのスキルを最高レベルに上げることが出来たので、キャンペーンの各ミッションをPlayerが指揮するB分隊にKIAを出さずクリアする条件で進めております。

キャンペーンは全部で10ミッション。
現在は8つ目のミッションで人民解放軍(PLA)の要塞を攻略中なのですが、最後の要塞頂上制圧で毎回運悪く部下AIの誰かが死亡。
A分隊とC分隊の犠牲は許容してますが、ここで部下に死なれると後のキャンペーンミッションで整合性が取れないし...


ショートレンジでの遭遇戦で出くわすボディアーマーを着込んだPLAのSpecOpsが凶悪です。
徹甲弾でも頭に当てないと一発で倒せません。

このミッションは1回のPlayで動画容量が100GB近くになる長丁場。
リスタートする度に繰り返される冒頭の軍曹の機内ブリーフイングがいささか苦痛であります。

映画だったら1回見るだけだから、背景とか状況を把握するのに必要なのですが...
なぜスキップできる仕様にしなかった...
現在自分の兵科・装備はライフルマンで、サーマルスコープとM203付きのM4A1にしています。
本当はPropを作ったM14 DMRを使いたいのですが...

M4A1が携行弾数やショートレンジからロングレンジまでカバー出来るバランスの良さ、咄嗟の制圧射撃など、あらゆる局面で一番使えてます。
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
難易度ハードだと死ぬたびにノックス先生のお話を聞くことになるのでほんとに勘弁して欲しいです。
動画のサイズが100GBというのはすごいですね。HDDの容量がテラの世界になったといってもどれだけ容量を圧迫することか。
触発されて購入したDragon Risingのハード・・・・
なかなか終わりません。分からなくなったらイージーやり直してイメージ組みなおしながら少しずつ進めています。
Red Riverも購入済みなんですが、早く終わらせてやりたいですね
まぁ あせるゲームでもないんでいらいらしながらも、物凄く楽しんでいます。
バトルサイト・ゼロを楽しめるのはこのFPSくらいですもの。
CODシリーズで辟易していたので(スナイパー注視撃ち、ショットガンダッシュアキンボなどなど・・)
まさに野戦を経験してるそのものですね。奪った武器の初速のちがいも楽しんでます。
どもです。
"ノックス10のルール"を繰り返し聞かされて、しかもあまり役に立たないという。
エンターキーでスキップできるようにするだけで良かったはずなのですが。
せっかく作ったんだから見て欲しいっていう気持ちも判るのですが、ハンビーの荷台か輸送ヘリのキャビンでの使い回しのモーションを見せられてもいささか辛いモノがあります。
動画は実際に公開する時には300MB位にまで圧縮するんんですが、キャプチャーソフトが容赦無くて...
どもです。
同じ Operation Flash Point シリーズという先入観を無くせば "Red River"も楽しめると思います。
...世間的には大変厳しい評価のようですが...
ある程度の見越し射撃が必要なのは同じなのですが、光学機器や獲得スキルポイントの割り振りを射撃能力にどの位振るかで、命中率や弾の散り具合が変わるというのが...
昔からのOFPファンにはちょっと厳しいところ。