2012年05月13日
『戦いの始まり』
日付を遡ってコソーリ更新。
壁│' *)〆
そんなワケでOperation Flash Point "Red River"の「スカウト」兵科用Propとして、M14 DMRの再現に着手します。
(「ライフル兵」・「グレネーダー」は普通にM4A1とM16A4で良いので)
方向性を悩んだ結果、割高になるのを覚悟してG&P社のCrane Protoをベースにする事にしました。
理由はストックのフロントに付いているサイドレール。
ゲーム中のカットシーンで部下のSotoが持つ M14 DMRは、フロント右側面のPEQ2が大変印象深いのでここはカッコ良く再現したい点。

同じG&P社のM14 DMR SOCOMの方が、バレル長やアッパーレール付きスカウトハンドガードなど、ゲーム中仕様に近道ではあるのですが...
Crane Protoストックのフロントサイドレールはパーツ単品の別売が無く、G36CやUMP、MASADA用などのサイドレールを流用しても違和感が拭え無いだろうと判断しました。
予定構成
MK14 Crane Proto (Sand)

M14 Scouting Type Scope Mount Base (Sand)

M14 Front Set

SPR Flashider

もしEBRのコンバージョンキットを組んだなどの理由で、M14のフロントが余っている方がいらっしゃったらご一報ください。
...「サポートガンナー」のM249はA&Kあたりの中古を探そう...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
壁│' *)〆
そんなワケでOperation Flash Point "Red River"の「スカウト」兵科用Propとして、M14 DMRの再現に着手します。
(「ライフル兵」・「グレネーダー」は普通にM4A1とM16A4で良いので)
方向性を悩んだ結果、割高になるのを覚悟してG&P社のCrane Protoをベースにする事にしました。
理由はストックのフロントに付いているサイドレール。
ゲーム中のカットシーンで部下のSotoが持つ M14 DMRは、フロント右側面のPEQ2が大変印象深いのでここはカッコ良く再現したい点。

同じG&P社のM14 DMR SOCOMの方が、バレル長やアッパーレール付きスカウトハンドガードなど、ゲーム中仕様に近道ではあるのですが...
Crane Protoストックのフロントサイドレールはパーツ単品の別売が無く、G36CやUMP、MASADA用などのサイドレールを流用しても違和感が拭え無いだろうと判断しました。
予定構成
MK14 Crane Proto (Sand)

M14 Scouting Type Scope Mount Base (Sand)

M14 Front Set

SPR Flashider

もしEBRのコンバージョンキットを組んだなどの理由で、M14のフロントが余っている方がいらっしゃったらご一報ください。
...「サポートガンナー」のM249はA&Kあたりの中古を探そう...
過去のBlog記事はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★ピックアップ★
・STARWARSベーシックフィギュアの集大成ジオラマ
・HK416用 M320グレネードランチャー(後でDXバージョンを見つけてまた買うとは思いませんでした)
・HALO Reach Real Noble-Six
・STARWARSベーシックフィギュア用
X-wing Red小隊を再現
Snow Speeder (プロポーションバッチリです)
TIEインターセプター エリート(ソーラーパネルの赤ラインには賛否あると思います)
TIEボンバー(ウエザリングが秀逸)
TIEアドバンスド(カッチリした出来で満足)
TIE Fighterビンテージ(凄すぎ)
B-wing(デカイ...でも弱い...)
A-wing(最近の限定仕様だそうで)
TIE Fighter
TIE Interceptor
Y-wing (老兵やはり外せず)
アルティメット ミレニアム・ファルコン (究極)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備)
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。