2011年07月22日
『ステイ・オン・ターゲット』
昨日あまり眠れなかったせいか、今日は仕事から帰宅してスーツを脱いだ時点でベッドで爆睡。
ほんの1時間ほどのつもりがもう日付変わってます。
この土日でまた充電して来週に臨まないと。
そんな訳で今夜は軽く、STARWARSのベーシックフィギュアをご紹介したいと思います。
どうやらTIEファイターのように機体だけの販売商品や、廉価版Y-wingのように超手抜きフィギュアが付属する商品は、別売の単体フィギュアを別途買えということらしいです。
先日ご紹介した限定版A-wingのように後々の再販時に、単品売りだったフィギュアがセットになった商品もあったりしますが...
ちゃんとしたフィギュアが付属してくるバージョンの商品は、そう考えると値頃感があります。
奥深い...
ご紹介するのは、STARWARSエピソード4(劇場版1作目)のクライマックスに登場するY-wingのGOLDリーダーことジョン・ヴァンダーです。

デス・スターの排熱口への爆撃行を敢行するも、ダース・ベーダーのTIEアドバンスドと2機のTIEファイター随伴機に後方から攻撃され無念にも全滅するY-wing GOLD中隊。
その中隊長がジョン・ヴァンダーなのです。

X-wing搭乗用に単体で売られているルーク・スカイウォーカーと近い素体で、頭部とヘルメットが違うバリエーションの一つです。
この別売GOLDリーダーが付属する上位版のY-wingは結局もう見つからなかったので、私は廉価版Y-wingと別売のGOLDリーダーを買うしかありませんでした。
...Y-wingが3千円未満、GOLDリーダーは100円でした...結果的には非常に安上がりに。
やはりこの辺は人気無いんでしょうか。

廉価版Y-wingにオマケで付いてくる同盟軍Pilotフィギュア(右)との比較。
もう、まったくの別物です。

気持ちサイズが大きめなのでCockpitに搭乗させる際には窮屈な感じがありますが、やはりオマケ

と別売フィギュアでは搭乗させた際の満足感に大きな違いがあります。

X-wingのルーク同様にやや仰向き加減になるのがちと残念ですが。
実はSTARWARSエピソード4~6に登場した同盟軍Pilotは、ベーシックフィギュアで色々とバリエーションが出ているのでまたそちらも日を改めてご紹介したいと思います。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARSベーシックフィギュア用、B-wing(デカイ...でも弱い...)
・STARWARSベーシックフィギュア用、A-wing(屈指の出来なのですが、旧作の電飾を廃してCockpitを新造した最近の限定仕様だそうで)
・STARWARSベーシックフィギュア用、TIE Fighter
・STARWARSベーシックフィギュア用、TIE Interceptor
・STARWARSベーシックフィギュア用、Y-wing (それなりなんですがやはり外せず)
・STARWARSベーシックフィギュア用、アルティメット ミレニアム・ファルコン (デカ過ぎました)
・STARWARSベーシックフィギュア、エピソード4 YAVIN格納庫再現用 C3PO・レイア姫・ハンソロ・チューバッカ(オビ・ワン・ケノービや柔道着のルークも来たよ!)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備しました)
・複数種類出ていたSTARWARSベーシックフィギュア、X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みにハマりました。
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
ほんの1時間ほどのつもりがもう日付変わってます。
この土日でまた充電して来週に臨まないと。
そんな訳で今夜は軽く、STARWARSのベーシックフィギュアをご紹介したいと思います。
どうやらTIEファイターのように機体だけの販売商品や、廉価版Y-wingのように超手抜きフィギュアが付属する商品は、別売の単体フィギュアを別途買えということらしいです。
先日ご紹介した限定版A-wingのように後々の再販時に、単品売りだったフィギュアがセットになった商品もあったりしますが...
ちゃんとしたフィギュアが付属してくるバージョンの商品は、そう考えると値頃感があります。
奥深い...
ご紹介するのは、STARWARSエピソード4(劇場版1作目)のクライマックスに登場するY-wingのGOLDリーダーことジョン・ヴァンダーです。

デス・スターの排熱口への爆撃行を敢行するも、ダース・ベーダーのTIEアドバンスドと2機のTIEファイター随伴機に後方から攻撃され無念にも全滅するY-wing GOLD中隊。
その中隊長がジョン・ヴァンダーなのです。

X-wing搭乗用に単体で売られているルーク・スカイウォーカーと近い素体で、頭部とヘルメットが違うバリエーションの一つです。
この別売GOLDリーダーが付属する上位版のY-wingは結局もう見つからなかったので、私は廉価版Y-wingと別売のGOLDリーダーを買うしかありませんでした。
...Y-wingが3千円未満、GOLDリーダーは100円でした...結果的には非常に安上がりに。
やはりこの辺は人気無いんでしょうか。

廉価版Y-wingにオマケで付いてくる同盟軍Pilotフィギュア(右)との比較。
もう、まったくの別物です。

気持ちサイズが大きめなのでCockpitに搭乗させる際には窮屈な感じがありますが、やはりオマケ

と別売フィギュアでは搭乗させた際の満足感に大きな違いがあります。

X-wingのルーク同様にやや仰向き加減になるのがちと残念ですが。
実はSTARWARSエピソード4~6に登場した同盟軍Pilotは、ベーシックフィギュアで色々とバリエーションが出ているのでまたそちらも日を改めてご紹介したいと思います。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
・フルタの食玩STARWARSビーグル
・STARWARSベーシックフィギュア用、B-wing(デカイ...でも弱い...)
・STARWARSベーシックフィギュア用、A-wing(屈指の出来なのですが、旧作の電飾を廃してCockpitを新造した最近の限定仕様だそうで)
・STARWARSベーシックフィギュア用、TIE Fighter
・STARWARSベーシックフィギュア用、TIE Interceptor
・STARWARSベーシックフィギュア用、Y-wing (それなりなんですがやはり外せず)
・STARWARSベーシックフィギュア用、アルティメット ミレニアム・ファルコン (デカ過ぎました)
・STARWARSベーシックフィギュア、エピソード4 YAVIN格納庫再現用 C3PO・レイア姫・ハンソロ・チューバッカ(オビ・ワン・ケノービや柔道着のルークも来たよ!)
・1/16 Fire Ballの3機小隊を配備したい...(→結局配備しました)
・複数種類出ていたSTARWARSベーシックフィギュア、X-wing Pilot仕様ルーク・スカイウォーカーの違いを知りたい...→知って深みにハマりました。
・小さ目のリアルプロポーションX-wing(Red5)のProp → 夢のようなハズブロ社製アイテムを頂戴しました!
・サイレンサー付きのSR-25(まさかSIG552みたいに2丁買うとは)
・東京マルイSIG552+RASの2丁目(だってビショップのACOG版とローガンのC-more版で2丁必要なのです)
・ARES WA2000(思ってたよりずっと良いです。木製ストックが最高)
・UFCガンラック(やっと5個完成)
・ICS製SIG552用ダミーカート入りマガジン(まさかダミーカートを自分で塗装する羽目になるとは)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。