2010年05月29日
陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代に蘇る正義の騎士
そんな訳で今夜は以前ちょっとだけご紹介したPC版ゲーム、Knight Rider(ナイトライダー)です。

”ナイトライダーだ 奴を思い出せ。夜空を見上げる度に・・・”(それはMADMAX1に出てくる違うナイトライダー)
犯罪者を追跡中に瀕死の重傷を負った敏腕刑事が、彼を救った大富豪の遺志を継ぎ世の悪と闘うストーリー。
マイケル・ナイトとして生まれ変わった彼をサポートするのがドリームカーKnight2000です。
ゲームは大変昔のものなのでPC版といえども...ファンなら許せるレベルでしょうか。
アクションとアドベンチャー要素を合体させたゲームです。
謎が解けずにKnight2000に乗ったまま街をウロウロするのが実に情けな(ry
吹き替え派としてはオリジナルキャストのアフレコと言われてもあまりありがたみが判らなかったりします。

多発する銀行強盗の捜査中に宿敵との闘いがマイケル・ナイトを待ち受ける...
いや無茶苦茶理不尽なストーリー展開で驚かされますが。
デボンから与えられる任務に応じ、整備トレーラーSEMIから出動して犯罪者を追い詰めます。


犯罪者を止める手段は...やっぱり体当たり。
状況に応じてターボジャンプも活用します。
後半のミッションでは後期TVシリーズのパーシュット(追跡)モードも使えたりしますがゲーム内での活用は不発気味。


そんな少しアレなゲームでも、当時のTVシリーズのファンなら楽しめると信じたいところ。
序盤の任務の動画
今回のPropはアオシマのスカイネットブランド1/18ダイキャストモデル。


フロントのスキャナーは電飾で可動。

リアはMADMAX1やMADMAX2のインターセプターに比べると地味な感じは否めません。

前述のフロントスキャナーの電飾以外のギミックはボンネットとドア・後部トランクが開き、フロントのウインチワイヤーとフックが可動。


運転席は独特のハンドルやコンソールが再現されています。

助手席の同乗者と口論になったときのための射出座席機能とか。

実は私が入手したアオシマ(スカイネット)のKnight2000Propは初期型で、購入直後に音声・サウンド機能が追加された後期型が販売されました。
Knight2000に搭載されたAI、KITTの声(野島昭生氏)も入っていてちょっと悔しかったり。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
FPSゲーム&Blog他用のPC(環境再構築中)
ARES社製 エアコッキングWA2000(かなり地雷との噂)
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル(数センチのボルトストロークで微妙な気分に)
MP5K+RAS(マルゼンで検討中)
MAGPUL PTS ACR (コッキングハンドルがアンビじゃない模様)

”ナイトライダーだ 奴を思い出せ。夜空を見上げる度に・・・”(それはMADMAX1に出てくる違うナイトライダー)
犯罪者を追跡中に瀕死の重傷を負った敏腕刑事が、彼を救った大富豪の遺志を継ぎ世の悪と闘うストーリー。
マイケル・ナイトとして生まれ変わった彼をサポートするのがドリームカーKnight2000です。
ゲームは大変昔のものなのでPC版といえども...ファンなら許せるレベルでしょうか。
アクションとアドベンチャー要素を合体させたゲームです。
謎が解けずにKnight2000に乗ったまま街をウロウロするのが実に情けな(ry
吹き替え派としてはオリジナルキャストのアフレコと言われてもあまりありがたみが判らなかったりします。

多発する銀行強盗の捜査中に宿敵との闘いがマイケル・ナイトを待ち受ける...
いや無茶苦茶理不尽なストーリー展開で驚かされますが。
デボンから与えられる任務に応じ、整備トレーラーSEMIから出動して犯罪者を追い詰めます。


犯罪者を止める手段は...やっぱり体当たり。
状況に応じてターボジャンプも活用します。
後半のミッションでは後期TVシリーズのパーシュット(追跡)モードも使えたりしますがゲーム内での活用は不発気味。


そんな少しアレなゲームでも、当時のTVシリーズのファンなら楽しめると信じたいところ。
序盤の任務の動画
今回のPropはアオシマのスカイネットブランド1/18ダイキャストモデル。


フロントのスキャナーは電飾で可動。

リアはMADMAX1やMADMAX2のインターセプターに比べると地味な感じは否めません。

前述のフロントスキャナーの電飾以外のギミックはボンネットとドア・後部トランクが開き、フロントのウインチワイヤーとフックが可動。


運転席は独特のハンドルやコンソールが再現されています。

助手席の同乗者と口論になったときのための射出座席機能とか。

実は私が入手したアオシマ(スカイネット)のKnight2000Propは初期型で、購入直後に音声・サウンド機能が追加された後期型が販売されました。
Knight2000に搭載されたAI、KITTの声(野島昭生氏)も入っていてちょっと悔しかったり。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
FPSゲーム&Blog他用のPC(環境再構築中)
ARES社製 エアコッキングWA2000(かなり地雷との噂)
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル(数センチのボルトストロークで微妙な気分に)
MP5K+RAS(マルゼンで検討中)
MAGPUL PTS ACR (コッキングハンドルがアンビじゃない模様)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
子供のころ大好きで、よく車に話しかけていたのを思い出しました。
今でもジャンプの時の効果音は耳から離れません^^;
ゲーム画面は初期GTAみたいですねぇw
どもです。
Knight2000は今でも人気で、米国のみならず日本でもトランザムを改造して1/1 Propをお持ちの方が多いそうです。
KITTのプロトタイプ、同型車のKARRとの対決とかAirwolfでも見られたお約束も楽しいTVドラマでした。
キャラクター物のゲームって日本だけでなく海外でもなぜかB級になってしまうようです。
そこがまた楽しいのですが。
私・・・
この車の名前、ずっとキッド(KID)だと思ってました(;´Д`)
正に、『知るは一時の恥、知らぬは一生の恥』(←約25年間)
これでまた一つ大人になれました♪
若き日の過ちの赤裸々な告白ありがとうございました。
大丈夫です。
ご家族にはナイショにしておきます。
それではカール君はどのように(ry
http://www.viper.jp/knight/chara/chara_karr.html
どもです。
野島昭生氏といえば今はCSIのギル・グリッソム(ウィリアム・ピーターセン)の吹き替えイメージが強いのですが、ビデオの若かりし頃のKITTの声とあまり変わってなくて驚きます。
本気でトランザムをKnight2000にしようと思うと大変らしいです。
http://areaten-one.com/knight2000/carmake/index.html