2010年11月16日

まだ入手可能です

今夜はメールでぼちぼちと聞かれるPC版のGhost Recon Advanced Warfighterについての質問にお答えしようと思います。

まだ入手可能です

Q:PC版以外にもX-BOX360版など家庭用ゲーム機用にも同じタイトルが出ていますが内容は違うのでしょうか?
A:家庭用ゲーム機版は第三者視点の比較的カジュアルな内容です。それはそれで面白いのですがPC版のようなFPS(主観視点シューター)ではありません。

Q:Play動画を見てPC版で遊んでみたいと思ったのですがまだ購入可能ですか?
A:パッケージ版はオークションの中古でたまに見かけますが入手は難しくなっているかと思います。
今はsteamというソフトのダウンロード販売サイトからクレジットカードで購入できます。
ただ私はダウンロード版を試した事がありませんので購入される際は自己責任でお願いします。
ちなみにGRAWが約10ドル。GRAW2が約20ドルと爆安です。

ただサポートOSはWindowsXPかWindows2000です。Vistaや7のXP互換モードで動くか判りませんのでご注意を。
1面だけ遊べる無料Demo版がまだダウンロードできるようなのでお使いのOS環境で購入前に試すと良いと思われます。
GRAW1 Demo
GRAW2 Demo(シングルPlayの方)

Q:Play動画で使用しているACOGスコープはどうしたら使えるようになりますか?
A:ユーザー製作のMODを導入する事で使用可能になります。
ユーザーコミュニティサイトのGhostrecon.netのダウンロードページ
にあるBrettzies氏のWeapon MODに収録されています。
私のPlay動画環境では複数のMODを掛け合わせてカスタマイズしたものを使用しています。
どちらもご利用は自己責任でお願いします。

Q:バグがあるような気がするのですが...
A:あります。最終パッチでも放置されてます。
GRAW1ではReady for Bearステージでデザイナーが予測しなかったルートで進むと戦車教官を救出した時点で落ちます。
これはルートを色々変えて試すか、Play動画を参考にしてください。
GRAW2ではWelcome to Juarezステージで反乱軍の地下基地(小さいけど)に入ろうとすると落ちます。
これはMAPデザインのバグなので修正MAPを作ってMOD紹介ページに用意しています。(2008/3/9の項参照)


空気は冷たいけど風が無くて頭カラッポで散策できます。

まだ入手可能です


これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★物欲警報★
PTS ACR用ショートバレルキット
マルイ ガスブロGlock18Cとロングマガジン
WE M14EBR(ストックがMOD0とMOD1のどちらで出るかが問題)
5インチフィギュアスケール HALO ワートホグ(入手しましたが明らかにフィギュアより大スケール)
5インチフィギュア HALO Reach カーター&KAT
5インチフィギュア HALO Reach 国連宇宙軍陸軍兵士(可動域が狭いどころか軸すら足りなかった)
落ちにくい動画サーバー(現在heteml.jpを試用中)




同じカテゴリー(Ghost Recon Advanced Warfighter)の記事画像
『なぜ今買ったし』
『屍累々』
『たかが刻印されど刻印』
『GRAW2はMODでどうぞ』
『最後の核の脅威を排除せよ』
『傭兵達との死闘』
同じカテゴリー(Ghost Recon Advanced Warfighter)の記事
 『なぜ今買ったし』 (2014-11-26 00:26)
 『屍累々』 (2013-09-30 23:59)
 『たかが刻印されど刻印』 (2011-11-19 23:00)
 『GRAW2はMODでどうぞ』 (2011-11-16 23:58)
 『最後の核の脅威を排除せよ』 (2011-11-12 23:39)
 『傭兵達との死闘』 (2011-11-05 23:40)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:58 │Comments(2)Ghost Recon Advanced Warfighter

この記事へのコメント
こんにちは~。

私はGRAW1/2ともsteam版で購入しました。
Windows7の64bitで普通に遊べてます。
管理人さんのパッチも普通に適用できてます。(感謝!
当初に比べればsteamも随分と安定しましたので
パッケージに拘らない方にはオススメ出来ると思います。

最近は国内代理店との権利関係からか
日本からは買えないゲームが増えているのが残念ですが。
そういった代理店の中間利益を取り払って
開発会社が直接利益を受取れるようにする事が当初の目的だった
ような気がするんですけど、違ったのかな...(苦笑
Posted by いつも気にしながら通りすがり at 2010年11月17日 13:28
>>いつも気にしながら通りすがり さん

どもです。
動作OS情報ありがとうございます。
万一今のPCが飛んで買い換えてもGRAWが遊べそうでちょっと安心しました。

私もsteamからのダウンロード購入はAlien vs Predatorで経験済みなのですが、MW2の時はインストール時に接続IPを米国に詐称しないと駄目で苦労しました。
日本語ローカライズ版が売れなくならないようにとの配慮なんでしょうが、普通に英語版が欲しい時に困るんですよね。
Posted by 壁│' *)壁│' *) at 2010年11月17日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE