2010年07月26日

Back to the ....

昔撮影したFPSゲームの動画をGameCamV2の高画質な動画に置き換えるべく、懐かしのFPSゲームを久々にPlayしているのですが...
あれ?こんなゲームだったっけ?...と驚く事が。
記憶が美化されてしまっていたのか、それとも昨今の完成度の高いゲームに目が奢ってしまったのか...
ギャラクシアンのつもりがインベーダーゲームだったみたいな。(非常に判りにくい例え)

Back to the ....

何しろお気に入りの一つであったRainbow-Six VEGAS1に『ダッシュ』という概念が無かったことすら忘れていました。

Call of Duty The Modern Warfareシリーズや Ghost Recon Advanced Warfighterシリーズ、VEGAS2などで警戒移動時以外は走る事に慣れてしまっていたので、移動するだけでストレスを感じます。
...でも好きなんですけどね。Rainbow-Six Vegas1。

Back to the ....

Vegas1はチームリーダーとして初任務の「ローガン・ケラー」が主人公。
キャンペーン最初のステージではデフォルト武装はC-moreドットサイト装備のSIG552、サブウェポンはMP5A5。

VEGAS1は1ステージの尺が長くて悩みますが、画面サイズを小さくすることでファイル容量を抑えて今度動画を作成してみたいと思います。


これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★物欲警報★
接写と手ブレ対策、暗所撮影に強いデジカメ(中古で良いのですがなかなか選べないです)
MAGPUL PTS ACR
PTS ACR用ショートバレルキット
PTS ACR用MASADAタイプストック
1/6 PMC Mark(どうみてもブラジル編のTF141マクダビッシュ大尉
マルイ ガスブロGlock18Cとロングマガジン
HALO UNSC海兵隊フィギュア(5体確保しましたが可動範囲が狭くて泣けます)
A&KのMk14EBR VRストックをデザートバージョン用にもう1丁入手するか悩み中(悩んでいる間に売り切れの模様)
バートルヘリ(海兵隊仕様)のProp
Shiranuiさんに教えていただいたVERYHOT社「US ARMY F.C.S」装備セット(ACUバージョン)




同じカテゴリー(Rainbow-Six Vegas)の記事画像
『3点バースト練習中』
『見敵必殺』
『MP7A1(7年前のFPS)』
『7年前のFPS(FA-MAS)』
『7年前のFPS(PSG-1』
『7年前のFPS(MP5N)』
同じカテゴリー(Rainbow-Six Vegas)の記事
 『3点バースト練習中』 (2015-02-20 23:59)
 『見敵必殺』 (2015-02-15 23:59)
 『MP7A1(7年前のFPS)』 (2015-01-29 23:59)
 『7年前のFPS(FA-MAS)』 (2015-01-28 23:59)
 『7年前のFPS(PSG-1』 (2015-01-27 23:59)
 『7年前のFPS(MP5N)』 (2015-01-25 23:59)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:58 │Comments(2)Rainbow-Six Vegas

この記事へのコメント
インベーダーとギャラクシアン・・・わかるわww
その後のギャラガをやった時の自機を捕られた衝撃www
懐かしい。何もかも
Posted by イーグルワン at 2010年07月27日 20:47
>>イーグルワン氏

どもです。
奥様とお子様はお元気でしょうか?

ギャラガ...あれも懐かしい。
ムーンクレスタのPlayer機合体にも燃えました。
Posted by 壁│' *)壁│' *) at 2010年07月27日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE