2010年06月17日
それではM109は(しつこい
今夜はM109自走 榴弾砲のご紹介です。(でもまだマイナー領域)

旋回式の155mm榴弾砲(曲射砲)を装備した米軍開発の装軌車両。
1万台以上が生産され、20ヶ国以上の西側諸国で採用されていますが基礎設計は1962年なのでそろそろ限界かも。

やはりこれもPC用のFPSゲーム、Ghost Recon Advanced Warfighterシリーズで砲兵部隊として登場します。
支援砲撃をしてくれる味方だったり、Playerに与えられた攻撃目標だったりと敵味方で使用されます。

GRAW1ではGhostチームが山岳地帯に展開したM109を捜索して発見し、AH-64アパッチヘリが攻撃。

GRAW2では山岳地帯の洞窟に隠されたM109を発見してC4爆薬で破壊します。
(道路から洞窟までは歩兵がやっと通れる小道しか無いのですが...ヘリで運んだのでしょうか?)

Propは昨夜ADATS作成に使用したM113と同様、1/144スケールです。


日本人の有志の方が作ったGRAW2マルチ協力Play用のミッション。
破壊目標はADATSとM109各1両。


多数の敵兵とVBL装甲車、ヘリ部隊がPlayerを阻みます。

正面からやり合っては命がいくつあっても足りないので玉ネギの皮を剥くかのように敵戦力を削いでから。

これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
FPSゲーム&Blog他用のPC(到着)
ARES社製 エアコッキングWA2000(かなり地雷との噂)
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル(数センチのボルトストロークで微妙な気分に)
MP5K+RAS(マルゼンで検討中)
MAGPUL PTS ACR (コッキングハンドルがアンビじゃない模様)
G&P製、MK14EBR用ロングQDサプレッサー (マルチタイプで入手)
1/6 PMC Mark(どうみてもブラジル編のTF141マクダビッシュ大尉)
Mini UZI (WA?)

旋回式の155mm榴弾砲(曲射砲)を装備した米軍開発の装軌車両。
1万台以上が生産され、20ヶ国以上の西側諸国で採用されていますが基礎設計は1962年なのでそろそろ限界かも。

やはりこれもPC用のFPSゲーム、Ghost Recon Advanced Warfighterシリーズで砲兵部隊として登場します。
支援砲撃をしてくれる味方だったり、Playerに与えられた攻撃目標だったりと敵味方で使用されます。

GRAW1ではGhostチームが山岳地帯に展開したM109を捜索して発見し、AH-64アパッチヘリが攻撃。

GRAW2では山岳地帯の洞窟に隠されたM109を発見してC4爆薬で破壊します。
(道路から洞窟までは歩兵がやっと通れる小道しか無いのですが...ヘリで運んだのでしょうか?)

Propは昨夜ADATS作成に使用したM113と同様、1/144スケールです。


日本人の有志の方が作ったGRAW2マルチ協力Play用のミッション。
破壊目標はADATSとM109各1両。


多数の敵兵とVBL装甲車、ヘリ部隊がPlayerを阻みます。

正面からやり合っては命がいくつあっても足りないので玉ネギの皮を剥くかのように敵戦力を削いでから。

これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
FPSゲーム&Blog他用のPC(到着)
ARES社製 エアコッキングWA2000(かなり地雷との噂)
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル(数センチのボルトストロークで微妙な気分に)
MP5K+RAS(マルゼンで検討中)
MAGPUL PTS ACR (コッキングハンドルがアンビじゃない模様)
G&P製、MK14EBR用ロングQDサプレッサー (マルチタイプで入手)
1/6 PMC Mark(どうみてもブラジル編のTF141マクダビッシュ大尉)
Mini UZI (WA?)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。