2010年05月27日

闇こそ力

やっと腹痛から開放されました。

今夜ご紹介するのは1989年に公開された劇場版第1作目「バットマン」に登場したバットモビルです。
私はTV版バットマン(1969年放送)のバットモビルもギリギリ見知っている(多分再放送)世代なのですが、この劇場版1作目のバットモビルはバットマンシリーズ中最高のデザインだと思っています。

闇こそ力

Propは昨夜のタンブラー・バットモビルと同様にHotWheel社の1/18スケールダイキャストモデルです。

闇こそ力

圧倒的な迫力のフロントとリア。

闇こそ力
闇こそ力

ギミックとしては、フロントのジェットエンジンを整備位置に引き出せたり、劇中で活躍したマシンガンユニットも引き出せます。

闇こそ力
闇こそ力

運転席のカバーも設定どおりにオープン。
タンブラーと違って計器類はフルカラーでリアルに再現されています。

闇こそ力

残念ながら1/18ミクロマンのバットマンに比べると、気持ちこのバットモビルは小スケールな気がします。

闇こそ力

FPSではありませんがバットマンの最新ゲーム、アーカム・アサイラム(Arkham Asylum)の冒頭にもバットモビルが登場します。
(フロントにジェットエンジンのタービンが無いアニメデザイン版ですが)
このアーカム・アサイラムのDemo版をPlayした動画を用意してみました。
バットマン独特の世界観と雰囲気が良く再現されていると思います。

あれ...
アーカム精神病院内で物語が終始するのでバットモビルが全然活躍しない...

そこで!
カーレースゲーム、Need for Speed III: Hot Pursuit / オーバードライビンII (1998年)にユーザーメイドのMODを入れて、バットモビルで警官隊に追われてみました
白いスポーツカーで逃走する犯罪者を追跡して追い詰めたものの、バットマン自身も警察に追われてしまう...そんな感じ。

ちなみにNeed for Speed III: Hot Pursuit では走り屋モード以外に、パトロールカーに乗って暴走族の取り締まりをするモードがあります。
やはりユーザーメイドのMODでコルベットのパトカーをMADMAXのV8インターセプターに置き換えるものが存在しました。
そこで!(しつこい)

闇こそ力

MADMAXとしてV8インターセプターで6台の暴走族を取り締まってみました!
(今のDirectXと仕様が違うので車両の左右が反転表示されてしまうのが残念)
Play視点はほぼインターセプター後方からの視点固定なので、映画視点の方がV8インターセプターの活躍をより楽しめるかと思います。
Play視点の動画と映画視点のReplay動画
12年前はこんなゲームで満足できていたのですね。(遠い目)


これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。

★物欲警報★
FPSゲーム&Blog他用のPC(到着)
ARES社製 エアコッキングWA2000(かなり地雷との噂)
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル(数センチのボルトストロークで微妙な気分に)
MP5K+RAS(マルゼンで検討中)
MAGPUL PTS ACR (コッキングハンドルがアンビじゃない模様)




同じカテゴリー(その他Prop)の記事画像
『活路はこの手に』
『ほとんど詐欺です』
『ちょっと脱線』
『狼は死んだ獅子も死んだ』
『風か嵐か』
『春のサンライズ祭り(脳内)』
同じカテゴリー(その他Prop)の記事
 『活路はこの手に』 (2015-07-25 23:59)
 『ほとんど詐欺です』 (2015-07-20 23:59)
 『ちょっと脱線』 (2015-07-05 23:59)
 『狼は死んだ獅子も死んだ』 (2015-03-21 23:59)
 『風か嵐か』 (2015-03-04 23:59)
 『春のサンライズ祭り(脳内)』 (2015-03-03 23:59)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:58 │Comments(0)その他Prop

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE