2010年05月01日
プレデターミッソーオンライン
今夜ご紹介するのは米空軍の無人攻撃機プレデターMQ-1Aです。

俗にUAVと呼ばれるラジコン操縦のプロペラ駆動無人機。
映画では極大射程「ザ・シューター」の冒頭にも登場していました。
本来は偵察用でRQ-1と呼ばれていましたがせっかくRQ-1が目標を発見しても武装した攻撃機が到着した時には機会を逸している例が多々あり、CIAやDIAの要請で発見した目標を自身で攻撃可能な改良型、ヘルファイア誘導ミサイル2基を搭載する武装型MQ-1Aが開発されました。
最近ではさらに武装搭載能力が強化され、尾翼が上反角になったMQ-9 「リーパー」も実戦投入されています。
私が大好きなFPSゲーム、Call of Duty Modern Warfare2ではこの武装型プレデターMQ-1が登場します。
(ミサイルが無限なのはご愛嬌)
地上で端末を使用してプレデターのカメラで敵を捜索。

敵を発見したらヘルファイアミサイルを発射。

発射後はミサイルを目標へ誘導して破壊します。

シングルでゲームをする際は、プレデターから発射するミサイルの誘導に集中するので上空を飛ぶプレデター自体を意識することはあまりありません。
ちょっと見てみると...

何とスクリーンショットを撮影した回は背面飛行をしていました。
偵察・照準用のカメラは機体の前部下面にあるのですが...
非力で脆弱な無人プロペラ機がヘルファイアミサイル2基ぶら下げてこんな芸当が(ry

ちなみにMultiPlayでは偵察用と攻撃用の両タイプが登場します。
敵の偵察型のプレデターが上がっていると味方の配置がバレバレになるので積極的に落とすようにしています。
攻撃用が上がったら...自分に向かってヘルファイアミサイルが飛んでこないように祈りつつ、堅牢な建築物に逃げ込むしかありません。
さてPropは世界初のプラモデルキット、プラッツ製の1/72です。
RQ-1とMQ-1の両方が出ていますがもちろん攻撃型のMQ-1を入手。
部品数が30点も無いので体調が今一でも楽々組めます。

プレデターと言うとシュワちゃん主演のあの映画の異星人を連想しますが、これは本来の意味、捕食者の意でネーミングされています。

デザイン的にネーミングするならプレデターよりはALIENSの頭っぽいですね。

ゲーム中、攻撃可能な状態になるとMultiPlayでは 「プレデターミサイルオンライン!」のコール、SinglePlayでは 「AGMミサイルオンライン!」とコールが掛かります。
この武装プレデターを活躍させられるミッション、Contingency の動画を用意してみました。
ロシアの潜水艦基地でプレデターを使うシーンまでちょっと長いのですがお付き合いくださいませ。
ロシア兵のパトロールをサイレンサー付きMk14 EBRで倒しながら、プライス大尉と共に前進するプロセスは、前作MW1の"All Ghilled Up"-"One Shot, One Kill" を思い出します。






EBRだけでは弾丸が足りないので途中で敵のSteyer AUGミリタリーを拾ったり




MARSサイト付きTAR-21を拾ったりしてProp的にちょっと得した気分。



これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル
MP5K+RAS
1/144 OVA戦闘妖精雪風版 ファーンII
PLANO社製 SHOOTER’S CASE
ALIENS USSスラコ号
UMP用サイドレイル 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤

俗にUAVと呼ばれるラジコン操縦のプロペラ駆動無人機。
映画では極大射程「ザ・シューター」の冒頭にも登場していました。
本来は偵察用でRQ-1と呼ばれていましたがせっかくRQ-1が目標を発見しても武装した攻撃機が到着した時には機会を逸している例が多々あり、CIAやDIAの要請で発見した目標を自身で攻撃可能な改良型、ヘルファイア誘導ミサイル2基を搭載する武装型MQ-1Aが開発されました。
最近ではさらに武装搭載能力が強化され、尾翼が上反角になったMQ-9 「リーパー」も実戦投入されています。
私が大好きなFPSゲーム、Call of Duty Modern Warfare2ではこの武装型プレデターMQ-1が登場します。
(ミサイルが無限なのはご愛嬌)
地上で端末を使用してプレデターのカメラで敵を捜索。

敵を発見したらヘルファイアミサイルを発射。

発射後はミサイルを目標へ誘導して破壊します。

シングルでゲームをする際は、プレデターから発射するミサイルの誘導に集中するので上空を飛ぶプレデター自体を意識することはあまりありません。
ちょっと見てみると...

何とスクリーンショットを撮影した回は背面飛行をしていました。
偵察・照準用のカメラは機体の前部下面にあるのですが...
非力で脆弱な無人プロペラ機がヘルファイアミサイル2基ぶら下げてこんな芸当が(ry

ちなみにMultiPlayでは偵察用と攻撃用の両タイプが登場します。
敵の偵察型のプレデターが上がっていると味方の配置がバレバレになるので積極的に落とすようにしています。
攻撃用が上がったら...自分に向かってヘルファイアミサイルが飛んでこないように祈りつつ、堅牢な建築物に逃げ込むしかありません。
さてPropは世界初のプラモデルキット、プラッツ製の1/72です。
RQ-1とMQ-1の両方が出ていますがもちろん攻撃型のMQ-1を入手。
部品数が30点も無いので体調が今一でも楽々組めます。

プレデターと言うとシュワちゃん主演のあの映画の異星人を連想しますが、これは本来の意味、捕食者の意でネーミングされています。

デザイン的にネーミングするならプレデターよりはALIENSの頭っぽいですね。

ゲーム中、攻撃可能な状態になるとMultiPlayでは 「プレデターミサイルオンライン!」のコール、SinglePlayでは 「AGMミサイルオンライン!」とコールが掛かります。
この武装プレデターを活躍させられるミッション、Contingency の動画を用意してみました。
ロシアの潜水艦基地でプレデターを使うシーンまでちょっと長いのですがお付き合いくださいませ。
ロシア兵のパトロールをサイレンサー付きMk14 EBRで倒しながら、プライス大尉と共に前進するプロセスは、前作MW1の"All Ghilled Up"-"One Shot, One Kill" を思い出します。






EBRだけでは弾丸が足りないので途中で敵のSteyer AUGミリタリーを拾ったり




MARSサイト付きTAR-21を拾ったりしてProp的にちょっと得した気分。



これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
ARES社製 Chey-TacM200スナイパーライフル
MP5K+RAS
1/144 OVA戦闘妖精雪風版 ファーンII
PLANO社製 SHOOTER’S CASE
ALIENS USSスラコ号
UMP用サイドレイル 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
日本もプレデター欲しい!
武装プレデターは実は米軍ではなく大半がCIAの作戦に参加しているそうです。
誤爆や民間人の巻き添えとかが大問題の模様です。