2010年04月18日

ALIENS vs PREDATOR

今夜はFPSゲーム、ALIENS VS PREDATORをご紹介します。

ALIENS vs PREDATOR

今作はALIENS VS PREDATORシリーズとしては三作目になりますが、ALIENS VS PREDATOR3とは明記されていません。
本当は映画ALIENSの後日談になるGame、「Aliens: Colonial Marines」の発売を期待していたのですが、どうやら営業的に難航したようで、手堅く既存のALIENS VS PREDATORシリーズの続編リリースが先行した模様です。

前作同様、私はALIENやPREDATORとして戦うモードには興味は無いのですが、植民地海兵隊シナリオで楽しめればと思い入手してみました。

例によりALIENの生物兵器としての価値やプレデターの武器テクノロジーを情報収集したいウェイランドユタニ社によって、植民地海兵隊は捨て駒的に理不尽な戦いを強いられるのですが、最新のグラフィックでM41A1パルスライフルを装備しエイリアンと戦えるのは大変楽しめます。

Propは当然東京マルイ製のトンプソンを仕込んだG&P製のM41A1パルスライフルです。

ALIENS vs PREDATOR
ALIENS vs PREDATOR
ALIENS vs PREDATOR
ALIENS vs PREDATOR
ALIENS vs PREDATOR
ALIENS vs PREDATOR

個人的にはDropShipやAPCの活躍に期待したのですが、チョイ役程度の登場でDropShipはプレデターにあっさり撃墜され、APCに至っては今作では登場すらしませんでした。
実に残念。

ALIENS vs PREDATOR
ALIENS vs PREDATOR

物語:
ウェイランドユタニ社のBishopによって封印を解かれ、プレデターvsエイリアンのコロシアムと化した惑星に接近した植民地海兵隊の宇宙艦 「マイロ」がプレデターの宇宙船に撃沈されてしまいます。
不可抗力で惑星に降下したDropShipに搭乗していた新兵の主人公と植民地海兵隊のメンバーは、エイリアンとプレデターとの壮絶な戦いに巻き込まれる羽目に。
PlayerはDropShipでの降下中、振動で吹っ飛んできた道具箱に頭部を直撃され意識を失う所からGameが始まります。
目が覚めたらたった一人で装備はM93Rとおぼしきハンドガンのみ。もうね。
パルスライフルを見つけて戦いに参加するまでが(ry

ALIENS vs PREDATOR

ALIENS VS PREDATORの冒頭Mission動画


これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。


★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤




同じカテゴリー(その他Prop)の記事画像
『活路はこの手に』
『ほとんど詐欺です』
『ちょっと脱線』
『狼は死んだ獅子も死んだ』
『風か嵐か』
『春のサンライズ祭り(脳内)』
同じカテゴリー(その他Prop)の記事
 『活路はこの手に』 (2015-07-25 23:59)
 『ほとんど詐欺です』 (2015-07-20 23:59)
 『ちょっと脱線』 (2015-07-05 23:59)
 『狼は死んだ獅子も死んだ』 (2015-03-21 23:59)
 『風か嵐か』 (2015-03-04 23:59)
 『春のサンライズ祭り(脳内)』 (2015-03-03 23:59)

Posted by 壁│' *)〆  at 23:58 │Comments(0)その他Prop

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
壁│' *)〆
壁│' *)〆
FPS大好きなお座敷シューターです。
GRAW・GRAW2
Rainvow-Six Vegas・Vegas2
Call of Duty MW・MW2
あたりが大好き。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE