2010年04月12日
愛・おぼえていますか
今夜はまたも脱線。
劇場版 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」から VF-1 バルキリー関連のPropです。

原作のTVシリーズが1982年放送。
第1話が良かったのにその後見ていて色々とツライ出来で失望したものの、1984年の劇場版が汚名返上。


その後続編やスピンオフ作品、様々なGameなどで、世代を越えファンを熱狂させているシリーズです。
個人的には劇場版 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」と、OVAの 「MACROSS PLUS」の2作品が特に気に入っています。
玩具メーカーの「やまと」から1/48サイズの完全変形のVF-1 バルキリーが販売されたのも今は昔話。
コストの関係からか現在は 1/60サイズにシフトしていますがやはりFighterモードは1/48サイズの迫力が魅力です。

VF-1バルキリーには指揮官機や一般機、電子偵察機や訓練機などバリエーションがあり、同じ一般機でも搭乗者によって機体ナンバーやカラーリングが異なります。
Propとして抜かりなく揃えてはいるものの、一番のお気に入りは映画冒頭に登場する主人公の一般機。
VF-1A スカル小隊011番機です。



食玩サイズで同機のCockpitやPilotフィギュアも出ていました。





しかし最近になって新たなPropがコレクションに追加となりました。
1/1サイズのVF-1搭乗員ヘルメットです。





もちろん実用性は皆無ですが...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル
レプリカ ノロトスマウント 入手済
MICH(OD)レプリカ+廉価版ノロトスマウント 入手済
M4系マガジン用の適当なカーキカラーのチェストリグ 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
劇場版 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」から VF-1 バルキリー関連のPropです。

原作のTVシリーズが1982年放送。
第1話が良かったのにその後見ていて色々とツライ出来で失望したものの、1984年の劇場版が汚名返上。


その後続編やスピンオフ作品、様々なGameなどで、世代を越えファンを熱狂させているシリーズです。
個人的には劇場版 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」と、OVAの 「MACROSS PLUS」の2作品が特に気に入っています。
玩具メーカーの「やまと」から1/48サイズの完全変形のVF-1 バルキリーが販売されたのも今は昔話。
コストの関係からか現在は 1/60サイズにシフトしていますがやはりFighterモードは1/48サイズの迫力が魅力です。

VF-1バルキリーには指揮官機や一般機、電子偵察機や訓練機などバリエーションがあり、同じ一般機でも搭乗者によって機体ナンバーやカラーリングが異なります。
Propとして抜かりなく揃えてはいるものの、一番のお気に入りは映画冒頭に登場する主人公の一般機。
VF-1A スカル小隊011番機です。



食玩サイズで同機のCockpitやPilotフィギュアも出ていました。





しかし最近になって新たなPropがコレクションに追加となりました。
1/1サイズのVF-1搭乗員ヘルメットです。





もちろん実用性は皆無ですが...
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル
レプリカ ノロトスマウント 入手済
MICH(OD)レプリカ+廉価版ノロトスマウント 入手済
M4系マガジン用の適当なカーキカラーのチェストリグ 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
レインボーマンのアニメもやってたよね。
日曜日の午後だったか。すごい時間帯だった
どもです。
オーガスは主人公機をはじめとしてメカにいま一つ魅力を感じなかったのですが、ブロンコII
http://www.interq.or.jp/tokyo/d-force/Character/ARII/AR-508.JPG
だけは非常に気に入ってます。
向こうは私のプロバイダがずっと規制で書き込めなくて困ってます。